ピッチの悪い歌が致命的な理由
2015/09/30
音楽はピッチ(音の高さ)という概念があるから成立するもの。
どんなにリズム感がよくても、
どんなに音色表現が優れていても、
どんなにどんなに完璧にことばを発音し、伝えられても、
だから、
ピッチが悪い歌というのは致命的なんです。
歌というのはたいがい楽器と一緒に演奏するものですが、
その楽器の奏でる音と歌のピッチがあっていないということを、
聞く人は本能的に感じます。
専門的な知識がない人が聞いても、
「なんだか、下手だな・・・」と感じる歌は、
たいがいの場合、まず、ピッチがあっていないから。
人は、基準になる音と、上に乗っている音の周波数の比率が整っているとき、
それを心地よいハーモニーと感じるといいます。
不協和音と言われるのは、その比率が崩れて感じられるハーモニー。
そのアンバランスさも魅力なわけですが、
比率が崩れるどころか、基準の音と微妙にずれた音、
いわゆる、ピッチの悪い音というのは、生理的に気持ち悪いだけなのです。
何年歌を練習しても、どうも評価があがらない、という人は、
一度、自分の出している音のピッチを確認してみてください。
方法は簡単です。
1.鍵盤楽器で任意の音を出す。
(弦楽器は、楽器そのもののチューニングをキープするのが難しいので、
この場合はお勧めできません。)
2.その音に合わせて、声を出す。
3.それをチューニングメーターで確認し、修正する。
(アプリなどでも可)
それだけです。
±4Hz以上の誤差ができると、気持ちの悪い領域に入ってきます。
大きい声、小さい声、
あらゆる音色の声でチェックし、修正を重ねてください。
チューニングがあう感覚をひとたび感じられたら、
あっという間にピッチを自動調整する習慣が身につきます。
速いテンポの歌も、滑らかな、巧みな音の表現も、
一音一音のピッチが悪ければ、それは気持ちの悪い音の積み重ねに過ぎません。
悩み苦しむのは、正確なピッチ感が身につくまでのほんのしばらくの間。
一度手に入れた正確なピッチは、一生の宝です。
一生、どうにも気持ちの悪い歌を歌い続けるくらいなら、
ここらで一念発起しませんか?
しましょう!
関連記事
-
-
風邪のサインを見逃すな!
以前、『風邪をひいたら歌っちゃだめなんです』 という記事に書いたように、 レッス …
-
-
記憶に残る「デキるやつら」は一体何が違ったのか?
かつて、教えていた音楽学校では、ヴォーカルの授業を 定期的にインスト科の生徒たち …
-
-
ボイストレーナーなんかいらない自分になる。
『ダイジェスト版MTL voice&vocal オープンレッスン12』が …
-
-
ヴォーカリストこそ、もっと、ちゃんと「聴く」!
バンドのパートの中で、一番コピーしやすくて、 誰でも、そこそこやれるパートってな …
-
-
歌に必要なことは、歌の中から学びとる!
人にものを教えるときは、まず真っ先に、 その人が、ゼロ地点にいて、もっと上を目指 …
-
-
リズム感が悪いと言われたら「発声を見直す」!
「リズムが悪い」と言われたら、 誰もが真っ先に試みるのは・・・ 1.ドンカマやド …
-
-
解剖学の本から『笑筋』が消える日?
うまく笑えない子が増えている。 「にっこり笑って」と言われて、前歯をきらりと見せ …
-
-
それで、いい声、出せますか?
先日、とある生徒さんのレッスンをしていた時のこと。 ずいぶん小柄な彼女なのに、 …
-
-
あなたの呼吸、大丈夫ですか?
最近、息切れがする。 話をしてても、途中で、息苦しくなる。 年かなぁ・・・ そん …
-
-
「宝物」と呼べる情報、いくつ持っていますか?
「この写真は19〇×年の△△コンサートのやつだね。 持ってるギターが○○で、ピッ …
- PREV
- 自分の耳は自分で磨く
- NEXT
- 脱・質問マニア〜自分の頭で考える!〜