大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

伸び悩んだらやるべき3つのこと

   

長い音楽人生。
「伸び悩む時期」は何度も訪れます。

技術の伸び悩み。
キャリアの伸び悩み。
人気の伸び悩み。
ギャラの伸び悩み、なんてのもあるでしょう。

 

伸び悩んだときに、やってしまいがちな最悪のことは、

腐る。

自分を哀れむ。

他人のせいにする。

人に嫉妬する。

あきらめる。。。

 

まぁ、あきらめられるってことは、
他にもっと向いていることがあるってことですから、
一概に悪いことでもないでしょうが、

心の中で、「挫折した感」がくすぶり続けるなら、
それは確実に、やり残したことがあるから。

次に進むにしても、
やりきってから進まないと、
次のことがうまくいかなかったとき、
またどこかに逃げ込むことになります。

 

さて。

では、伸び悩んだら、なにをしたらいいのでしょう?

 

そもそも、伸び悩みを感じるときは、
自分にできることはなにもかも、
やり尽くしたと思えるとき。

 

思いつくこと、すべて試した。
それでも伸び悩んでいる・・・

 

今日は、そんなとき、やるべき3つのことを、
いつものように独断と偏見でお届けいたします。

 

1.環境を変える

今、自分のいる場所が、
本当に自分にとってベストな場所なのかは、
一度思い切って環境を変えてみないことにはわかりません。

自分の国では今ひとつぱっとしなかったのに、
海外で火がついて一躍人気スターになったバンドは、
クイーン、チープトリックなどの例をあげるまでもなく、
たくさんいます。

 

違う場所には違うにおいや色味、空気感があります。
流れている音楽や街ゆく人のスピードも違う。
ウケる音楽も違うし、ことばも違う。

活動する場所を変えることで、
新しい自分を切り開くことができる人もたくさんいるのです。

 

2.仲間を変える

環境を変えることの大きなメリットの一つに、
仲間が自然に変わる、というのがあります。

ひとつの価値感が支配している場所に居続けたのでは、
物事の違う側面を見ることは難しい。

それまでの自分では絶対に出会うことのなかった人や、
全く違う価値観を持つ人たちと、
時間を共有することで、
自分の世界や可能性が大きく広がる、
刺激と興奮を感じることができます。

自分とおなじレベルの人、
安心できる人とばかり、集っていてはダメなんです。

 

3.行動パターンを変える

環境を変えて、
仲間を変えても、

いつもとおんなじ曲を
おんなじようにお気楽にやっているだけでは、
遅かれ早かれ行き詰まります。

結局最後は、自分自身の行動パターンを変えるしかない。

ライブばかりやってきた人なら、
思い切って、スタジオをレンタルして、
ミュージシャンを頼んで、
クオリティの高い録音をしてみる。

同じようなバンドで、
同じようなライブハウスに出てきた人なら、
全然違うタイプのミュージシャンと、
実験的なライブをやってみる。

それまで出入りしなかったような、
コミュニティや学校に入って、
客観的に自分自身を見つめてみる。

 

そんなこと、無理だよな、と思うことほど、
自分自身を大きく変えてくれるものです。

もちろん、やりたくないことをやれと言っているのではありません。
「人はやりたいことしか一所懸命できない、
やりたいことでしか成功しない」は、いつだって鉄則です。

 

いかがでしょう?

 

観葉植物が伸び悩んだら、
一度鉢から出して、
根っこをバサッと切り取ります。

かっちんこっちんになっている、
表面の土を、そぎ落として、
根っこをもみほぐします。

植物本人はきっとさぞかし痛いでしょうが、
植え戻して、しばらくすると、
完全に生き返って、
青々とした葉をぐんぐん上に伸ばし、横に広げます。

 

成長には痛みが伴うもの。

時に、胃の真ん中が痛くて、
頭の後ろがひりひりするくらいの、
大冒険、チャレンジなしに、
次のステージにあがることはできないのです。

 

◆10月29日(日) 鹿児島にて【MTLワークショップ in 鹿児島】を開催します。

◆コアでマニアックなネタを中心に不定期にお届けしているヴォイトレ・マガジン『声出していこうっ!me.』。限定公開のレッスン映像もごらんいただけます。購読はこちらから。

◆自宅で繰り返し、何度でも。ヴォイス&ヴォーカルのすべてが学べる【MTL Online Lesson12】。
11月期受付開始は今しばらくお待ちください。

 - 「イマイチ」脱却!練習法&学習法, バンド!, 夢を叶える, 音楽人キャリア・サバイバル

  関連記事

音なき音楽をキャッチする

歌や音楽を学びたい、極めたいと思うとき、 ついつい、音楽のことばかりを考え、 ま …

「なに聞いて歌ってんの?」

「なに聞いて歌ってんの?」 ワークショップや授業で生徒たちの歌を聞いた後、 よく …

未来の自分を信じる~Singer’s Tips#29~

自分がオーディエンスだったら、 どんなシンガーを見たいか? どんな歌を聴きたいか …

オーディション詐欺!?・・・久々にぶち切れました

まず、ハッキリと言っておきたい。   オーディションというのは、 事務 …

「売れ線狙い」は劣化コピーを生む。

「これ、今、売れてるから、この路線で行こう!」 そんな風に言うおじさまたちが、一 …

「そこにいること」の大切さを語りすぎることは、たぶんない。

長年、音楽の仕事をしていると、 「そこにいること」の大切さが、しみじみわかります …

ヴォーカリストこそ、もっと、ちゃんと「聴く」!

バンドのパートの中で、一番コピーしやすくて、 誰でも、そこそこやれるパートってな …

「私の歌って、どうですか?」

「自分の歌ってどうなんだろう?」 歌う人誰もが一番知りたいのってそこなんだなと、 …

「自分の感性をリセットする」

一昨日の『The ワークショップ Show』を振り返って、 今日は自分自身のこと …

練習するのは、全てを忘れるため

「テクニックなんかどうでもいいんですよ、歌は。」 ピッチだ、リズムだ、表現力だと …