自分のリソースを「棚卸し」してみる
前か、後ろか、はたまた上か・・・
先が見えなくて、身動きが取れないときは、
自分自身を棚卸しするチャンス。
プロフィールや、
キャリアの整理のようなことは、
仕事の関係でやっている人も多いでしょうが、
いわゆる「人生」レベルの自分のリソース、
つまり自分自身という人間を形作ってきた、
ルーツのようなものを掘り返して、
じっくり眺める機会はなかなかありません。
クリエイトするとき、
パフォーマンスするとき、
その表現の根底には、必ず、
「自分自身」という本流のようなものがある。
そこからはじまって、最後はそこに戻る、
母国語のようなものでしょうか。
(こういう話しをすると、決まって、
川端康成の『母国語の祈祷』という小説を思い出しますが、
また脱線しそうなので、今日はこのまま進みます。)
さまざまな表現方法を身につけるために、
人は学び、経験を積むわけですが、
肝心の「本流」を見失うと、
なんだか借りてきたような陳腐な表現ばかりになる。
では果たして、自分の「本流」とは、なんなのか?
あー。いいですね。
時間がたっぷりあると、
こういう、やや哲学的なアプローチで
自分自身を棚卸しし、
かつまた、
自分自身の「これから」と向き合うことができます。
さて。
そんな訳で、今日は、
自分のシンガーとしての本流をたどるべく、
完コピしたアーティストの名前を
次々と思い出してみました。
音楽的なルーツというのとは、
もちろん重なる部分も多々ありますが、
少し違います。
これを歌ってみたい。
こんな声どうやって出しているんだろう?
この人みたいに歌えるようになるかしら?
「ドキドキ」のおもむくままに、
歌詞カードを握りしめ、
音源にあわせて、
何度も何度も歌った曲たち。
歌詞が歌えなかったといっては、
音源を止め、
発音記号をひとつひとつ調べ、
滑らかに言えるようになるまで練習し、
また音源をかけ、
高い声が出なかったといっては、
ピアノで音を確かめ、
少し下の音から、
一音一音階段を上るように声を出しては、
また音源と一緒に歌い、
声の雰囲気がちっとも似ないといっては、
歌っているときの表情を想像し、
歌手たちの感覚を想像し、
それをなぞるように、また歌い・・・
そんなことを思い出しながら、
自分自身のプレイスタイル、
歌のスタイルの、
根底に流れているスピリッツのようなものを、
探してみると、
やがて、そこから、
これからの自分の向かうべき方向、
自分の音楽の、人生の、
進むべきゴールを
見いだせるのではないか。
以下、自分の覚え書きとして、
私が歌を完コピしたアーティストの名前を、
思い出せる範囲で書きます。
1曲だけ完コピしたという人も、
アルバムごと、何枚も完コピした人もいます。
まだ思い出せてない人もだいぶいそうです。
あくまでも私的興味ですので、
読み飛ばしちゃっていただいて、
こんな時だからこそ、あなたも、
ぜひ、自分自身の「本流」を、
たどってみてくださいね。
Anita Baker(アニタ・ベイカー)
Annie Lennox(アニー・レノックス)
Ann Peebles(アン・ピーブルズ)
Aretha Franklin(アレサ・フランクリン)
Alanis Morrisette(アラニス・モリセット)
Aerosmith(エアロスミス)
Anita O’day(アニタ・オデイ)
Bette Midler(ベット・ミドラー)
Billy Joel(ビリー・ジョエル)
Bob Dylan(ボブ・ディラン)
Barbra Streisand(バーブラ・ストライサンド)
Beatles,The(ビートルズ)
Chaka Kahn(チャカ・カーン)
Cyndi Lauper(シンディ・ローパー)
Carpenters(カーペンターズ)
Carol King(キャロル・キング)
Crosby, Stills and Nash(クロスビー、スティルス&ナッシュ)
Donald Fagen(ドナルド・フェイゲン)
Doobie Brothers,The(ドゥービー・ブラザース)
Dionne Warwick(ディオンヌ・ワーウィック)
Diana Ross(ダイアナ・ロス)
Eric Clapton(エリック・クラプトン)
Eagles,The(イーグルス)
Ella Fitzgerald(エラ・フィッツジェラルド)
Gladys Knight(グラディス・ナイト)
Heart(ハート)
Humble Pie(ハンブルパイ)
Jeff Beck Group/Bob Tench(ジェフ・ベック・グループ/ボブ・テンチ)
Janis Joplin(ジャニス・ジョプリン)
Jennifer Holiday(ジェニファー・ホリデイ)
Janet Jackson(ジャネット・ジャクソン)
Jefferson Airplane(ジェファーソン・エアプレイン)
Jane Child(ジェーン・チャイルド)
John Lennon(ジョン・レノン)
Kim Kahns(キム・カーンズ)
Kate Bush(ケイト・ブッシュ)
Linda Ronstadt(リンダ・ロンシュタット)
Milly Jackson(ミリー・ジャクソン)
Mahalia Jackson(マヘリア・ジャクソン)
Melissa Manchester(メリッサ・マンチェスター)
Natalie Cole(ナタリー・コール)
Patti Austinem(パティ・オースティン)
Patti La Belle(パティ・ラベル)
Pointer Sisters(ポインター・シスターズ)
Pat Benatar(パット・ベネター)
Peter Gabriel(ピーター・ガブリエル)
Paul McCartney(ポール・マッカートニー)
Phill Colins(フィル・コリンズ)
Police,The(ポリス)
Pages(ペイジズ)
Queen(クイーン)
Rod Stewart(ロッド・スチュアート)
Randy Crawford(ランディ・クロフォード)
Robert Plant(ロバート・プラント)
Stephany Mills(ステファニー・ミルズ)
Sheryl Lynn(シェリル・リン)
Sheryl Crow(シェリル・クロウ)
Style Council(スタイルカウンシル)
Simply Red(シンプリー・レッド)
Sarah Vaughan(サラ・ヴォーン)
Sting(スティング)
Sade(シャーデー)
Simon and Garfunkel(サイモン&ガーファンクル)
Steve Winwood(スティーヴ・ウィンウッド)
Suzanne Vega(スザンヌ・ヴェガ)
Stevie Wonder(スティーヴィー・ワンダー)
Salina Jones(サリナ・ジョーンズ)
Tina Turner(ティナ・ターナー)
Three Dog Knight(スリードッグナイト)
Whitney Houston(ホイットニー・ヒューストン)
Who, The(ザ・フー)
カルメンマキ
吉田美奈子
山下達郎
….etc.
◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。
無料登録はこちらから。バックナンバーも読めますよ。
関連記事
-
-
よき時代のよきものを、 いい形で後世に伝える方法
高校時代、何が嫌いって「古文」の授業くらい 嫌いな授業はありませんでした。 使わ …
-
-
練習の結果が出ない3つの理由
「毎日練習してるんですけどね・・・」 結果の出ない人ほど、 自分がいかに練習に時 …
-
-
18才のように夢見て、38才のように考察し、28才のように行動する。
18才のとき、夢は無限大でした。 自分自身にも、自分の可能性にも、未来にも、なん …
-
-
「ひどいことを言われた」と感じたときこそがチャンス
20代の前半で、当時10才前後先輩だったプロフェッショナルの先輩たちに、 それは …
-
-
声の温度。歌の肌触り。音の匂い。
ボタンひとつで音色を自在に変えられる、 いわゆるデジタル・シンセサイザーが登場し …
-
-
「で?いくら稼ぎたいの?」
「で?MISUMIさんは、いくら稼ぎたいの?」 不躾に、こんな質問をされたことが …
-
-
知識でも、思考でもない。メソッドは創造するものなんだなぁ。
どんなに知識を詰め込んでも、 あーでもない、こーでもないと考えても、 クリエイテ …
-
-
「ストリートミュージシャン」というお仕事
欧米では、 街角や地下鉄の通路などで、 音楽を演奏するミュージシャンに、 しばし …
-
-
「やってみたい」「できたらいいな」を叶える7つのステップ
やってみたいことはありますか? できたらいいな、と思っていることは? ギターを弾 …
-
-
声の優先順位が低いなら、気にしないのが一番。
「自分の声の印象って、どうなのだろうと気になる」 という人はたくさんいるのに、 …
- PREV
- 人に会うな!
- NEXT
- うっそくっさいブランディングは、いい加減やめよう。

