大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

うっそくっさいブランディングは、いい加減やめよう。

   

かつて業界では、
ミュージシャンでも、タレントでも、
デビューさせるにあたり、
とりあえず名前を覚えてもらうために、
音楽性や歌詞、曲名はもちろんのこと、
タイアップや出演番組、
ネーミングやビジュアルにいたるまで、
その道のプロといわれる人が集まって、
いわゆる「イメージ戦略」というのを展開していました。

今風に言うと「ブランディング」ですね。

わかりやすくて、
覚えやすくて、
目立って・・・

そんなんで、あの手この手、

お決まりのアイドル・ファッションに身を包んで、
台本通りのMCをして、
私生活までコントロールされて・・・
というわかりやすい昭和のアイドルから、

奇抜なメイクやファッションに身を包んで、
エキセントリックなキャラを演じていた、
ビジュアル系の走りのような人や、

写真を撮られるときはけして笑わない、
ワンレンで(昭和〜)
アンニュイなおねえさまキャラを気取っていた人、

隣の●●ちゃん系の、
どこにでもいそうな、女の子を演じていた人・・・

かつての有名人(今も現役の方もたくさんいるけれど)は、
ほんっとうにわかりやすかったと、
今さらながら関心します。

 

90年代の初頭。
私ももっとわかりやすいことやらなくちゃと、
自分で事務所の社長に企画書を提出して、
近未来TOKYOのディーヴァだったか、
なんだったか、
思い出すのも小っ恥ずかしいキャッチをつくって、
グラムっぽい、シルバーの衣装かなんか着ちゃって、
中途半端なパワーJロックみたいな曲書いて、
不思議なアレンジつけてもらって、
歌っていたことがあります。

プロジェクトとしては、
某コンテストで100万円ゲットしたのが、
最初で最後の華々しい活動で、
すぐに行き詰まりました。

あたり前です。

そのときは懸命でしたが、
結局は取ってつけた虚像。

今思い出しても、
数枚残る写真を見ても、
あら、うっそくっさいと、
顔が赤くなります。

どんなに上手にとりつくろっても、
どんなに上手に自分を騙したつもりでも、
ウソはやっぱりウソ。

そして、人は、ウソはわかるもの。

今、誰もが自分自身のプロデューサーとして、
好きなように自己発信できる時代となりました。

どこにこだわるか、
何を大切にするかは、
ひとそれぞれ、みんな違って。

一昔前のアイドル路線よろしく、
「わかりやすい」「覚えやすい」「目立つ」を
徹底的に追求するのも、

数字にこだわって、
タグやSEOをめっちゃがんばって、
サムネイルを目立たせて、
とにもかくにも、拡散を狙うのも、

徹底的にこだわって、
クオリティを追求するのも、

きっと全部が正解。

でも、だからこそ、
自分自身を裏切らない。
自分自身にウソをつかない。

ウソはやっぱりウソだから。

うっそくっさい匂いは、
絶対の絶対に消し去れない。

そして、人はウソが嫌いなものだから。

どんなことばを発しても、
どんな風に見せかけても、
あー鼻につく、むかむかする、

そんな悪臭を放つ文章を書いていないか、
映像を、写真を、音楽を発信してないか。

どんな稚拙な作品よりも、
ウソを世に出すことだけは、
あってはならないことだよなと、
胸に刻むのです。

◆【ヴォイトレマガジン『声出していこうっ!me.』】
ブログ記事から、1歩進んだディープな話題をお届けしているメルマガです。
無料登録はこちらから。バックナンバーも読めますよ。

 - B面Blog, Life, プロへの突破口

  関連記事

「歌がうまい」って、なんなのよっ!?

歌なんか、習うもんじゃない。 ウンザリするほど聞いたことばです。 正直、私もずっ …

「マネをする」という選択も、自分のオリジナリティの一部なんだ。

人に習うと、自分のスタイルが確立できないとか、 人のマネをすると、オリジナリティ …

「がんばれる」仕組みをつくる

世の中にはがんばれる人と、そうでない人がいます。 がんばれる人からすると、がんば …

居心地のいい場所では一生学べないことをアウェイは一瞬で教えてくれる

「一般の人向けの本を出版したいんなら、 一般向けセミナーくらいやらなくちゃダメで …

「絶対売れる戦略」ってなんだ?

ずいぶん前のことになります。 某大手事務所さんが非常に力を入れていた新人がいまし …

高い声は、がんばらずに出す。~SInger’s Tips #17~

「高い声は、がんばらないと出ない」と、 思っている人がいます。 なぜそうなっちゃ …

こんな人は、ボーカリストに向いている!?

仕事の向き不向きは、その人の体格や、 持っているスキルだけで決まるものではありま …

「逃した魚」は、きっと毒入り!?

「チャンスの神様には前髪しかない」(Seize the fortune by t …

うさぎか?カメか?観客か?

「よくそこまでやれるね」と言われることが、多々あります。 機材を買い集めて、見よ …

「エアギター」のススメ

ギターリストになりたくて、 明けても暮れても練習していた時代があります。 今やこ …