大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

あなたの呼吸、大丈夫ですか?

   

最近、息切れがする。
話をしてても、途中で、息苦しくなる。
年かなぁ・・・

そんな悩みを持っている方。

体力測定で肺活量を計ったことはありますか?

成人男性の平均肺活量は3000〜4000ml、
女性では2500〜3500mlといわれています。

つまり、平均的な成人男性で、
ペットボトル、およそ2本分の空気を吐き出す能力があるということになります。

しかし、通常の呼吸量は、なんと、500ml程度。
肺のポテンシャルの6分の一から8分の一しか使っていないことになります。

もちろん、他のあらゆるカラダの機能と同じように、
肺活量も加齢と共に衰え、平均1000ml程度も落ちるともいわれています。

呼吸量が落ちれば、息苦しく感じたり、息が上がったりすることもあるでしょう。

冒頭のお話のように、息切れするようになって、
年齢を自覚するという方もめずらしくありません。

しかし、年のせいだとあきらめるのは、ちょっと待ってください。

実は、肺活量が落ちる原因は、呼吸筋の筋力低下と、
姿勢力の低下によるところが大きいのです。

呼吸筋は呼吸をすることでしか鍛えられない筋肉。

使わない筋肉は退化します。
どんなにたくさんの空気を吸える、吐ける能力を持っていても、
毎日500ml分の運動しかしなければ、
当然、呼吸量にみあった筋肉量しか保持されないことになります。

また、肺は横隔膜や、肋間筋による胸腔の運動によって、
呼吸を行います。
姿勢が乱れ、横隔膜や肋骨の動きが阻害されることにより、
可動域がぐんと狭まり、それにともなって、呼吸量も減少します。

若者でも、十分な呼吸ができないこどもがいるのはこのためです。

16655146_s

呼吸力をあげるエクササイズは、実にシンプルです。

姿勢を整え、カラダを緩めて、肺を吸気で満たし、
“Ooh”、または”Ah”と、ほどよい響きのある声を、
一定の音量で、できるだけ長く出し続けます。

この秒数を計り、記録を伸ばしていくだけです。

20才前後の若者でも、10秒も続かない子もいますし、
40代、50代でも、鍛えている人は1分近く続く人もいます。

声の大きさや、音色、高さをいろいろ調節してやってみましょう。

ゲーム感覚で記録に挑戦していくうちに、
自然に、姿勢力や、呼吸力が鍛えられてゆきます。

多くのボーカリストが年をとっても、その若さを保っているのは、
歌うという好意を通して、姿勢や呼吸を鍛えているからなんですね。

 - 未分類

  関連記事

no image
ボイストレーナーになるということ

先日、知人のライブを見に行ったときのことです。 ひとり、ライブ開始を待っていると …

no image
ノドだけ労わりゃいいってもんじゃないので。

秋はスケジュールの動くときです。 勝負をかける大きなイベントを秋に持ってくるアー …

no image
「こんちくしょうっ!」はチャンスの証

結果が出せない、大きな失敗をした、 彼氏(彼女)にふられた、人に認められない、陰 …

no image
1年前の、1年後の自分との距離感。

1年という時間はあきれるほど速く流れて行きます。 その速度は生きた年月に比例して …

音楽という「箱」から取り出すもの

ずいぶん昔のことになります。 その奔放かつ、悪魔的とも表されたプレイスタイルに魅 …

「ミュージシャン」という人生を生きる

先日マーリンズに入団が決まったイチロー選手が、 「現役最年長の野手として 開幕を …

いわゆる「男性のモテ声」の特徴

「婚活に役立つ声の出し方を教えてください!」 そんな声をいただきました。 ご相談 …

no image
自分の耳は自分で磨く

歌えないから聞こえないのか? 聞こえないから歌えないのか? ニワトリと卵のような …

no image
「お前よぉ、いい気になれよ」

かつてツアーのお仕事をした男性タレントのアンディーさん(仮名)が、 打ち上げの席 …

「運」を手に入れる方法

「どんなに才能があっても、どんなに努力しても、運がないヤツは成功できない」 そん …