風邪のサインを見逃すな!
2016/10/27
以前、『風邪をひいたら歌っちゃだめなんです』
という記事に書いたように、
レッスンにやってくるアーティストたちの声に、
少しでも風邪の兆候があったら、
基本レッスンはしないことにしています。
地方からわざわざ来てくれたアーティストも例外ではありません。
よほど、本番前で切羽詰まっているならともかく、
体調が悪いときにレッスンをするのはマイナスなだけだからです。
ボーカリストにとっては体調管理も仕事のうち。
風邪は引いちゃだめなんです。
一番の体調管理は「自分のカラダの声を聞く習慣」をつけること。
風邪をひくときには、必ず体から何かしらのサインが出ています。
このサインさえ見落とさなければ、大事に至ることはありません。
もしも体調を崩しても、すぐに復調させられます。
まずは、自分のカラダに聞く。
1. なんとなくだるくないか?
2. 寝不足でもないはずなのになんだか眠くないか?
3. 頭が重くないか?
4. 寒いと感じないか?
5. 疲れが抜けないと感じないか?
6. お腹が何となく痛くないか?
7. 胃腸の調子を崩してないか?
8. 運動もしていないのに筋肉痛がないか?
運動をしている場合でも、筋肉痛がいつもよりひどくないか?
それから自分の胸に聞く。
「いつもと違う」がカラダの出しているサイン。
スケジュールがよほどタイトならともかく、
日常と大きく違わない生活をしているのに、
なんとなく「いつもと違う」はカラダのバランスが崩れている証拠。
「疲れ」も立派なカラダのサインです。
実際、「疲れ」から風邪になるパターンはものすごく多いもの。
「疲れたな」と感じるのは、
カラダが「休みましょう」と言っているからです。
とりあえずするべきことは、言うまでもなく、休養を取ること。
この段階できちんとケアすれば、
風邪の症状すら感じなくてすむかもしれません。
大事なのは休養。睡眠。栄養。そして水分です。
パスできるおつきあいならパスする。
予定変更できる仕事なら変更する。
どうしてもしなければならないことも、
なるべく短時間で切り上げられるように工夫する。
とにかく、風邪は引きはじめが肝心です。
マスクして歩くよりも、
自分のカラダの声をしっかり聞く習慣をつける方が、
風邪予防には圧倒的に効果がありますよ。
明日、1月16日(金)、お昼ごろ発行のメルマガを発行します。
インサイドストーリーは、私が『風邪のときに食べたいもの、飲みたいもの』。あくまでも、当社比ですので、悪しからず。
バックナンバーも読めますので、よろしければ是非こちらから登録してくださいね。
関連記事
-
-
「点ではなく面で考える」
最近、心密かに想いを寄せている佐藤オオキさん。 昨年、オオキさんが出演していた …
-
-
ミュージシャンに向いている人って?
「ミュージシャンに向いている人ってどんな人ですか?」 そんな質問を時々受けると、 …
-
-
「ミュージシャン」という人生を生きる
先日マーリンズに入団が決まったイチロー選手が、 「現役最年長の野手として 開幕を …
-
-
自分のチェック機構を磨け!
「ちゃんと練習したんですけどね・・・」 ちっとも上達していないことを指摘されて、 …
-
-
「運」を手に入れる方法
「どんなに才能があっても、どんなに努力しても、運がないヤツは成功できない」 そん …
-
-
雑念チェーンをぶった切る!
練習や課題に集中できないとき、どうしていますか? 凡人には雑念がつきものです。 …
-
-
音楽という「箱」から取り出すもの
ずいぶん昔のことになります。 その奔放かつ、悪魔的とも表されたプレイスタイルに魅 …
-
-
仕事が嫌ならいつでもリセットすればいい
レコーディングの仕事に呼ばれるようになったばかりの、 駆け出しのころ。 現場の雰 …
-
-
上達と進歩は一瞬でやってくる!
どんなに練習しても、ちっともうまくならない・・・ そんな時はだれだって、心が折れ …
-
-
上達のキーワードは「イメージ力」
歌は、誰かに教われば上達するというものではありません。 もし、有能なトレーナーに …
- PREV
- プロへの突破口『デモ音源の渡し方?』
- NEXT
- プロへの突破口『「最初の仕事」をゲットするために』