「運」を手に入れる方法
「どんなに才能があっても、どんなに努力しても、運がないヤツは成功できない」
そんなことばを聞くたびに、暗澹たる気持ちになる人も少なくないはずです。
何年もがんばってるのに、ちっともいい話がこない自分を尻目に、
後からやってきた、たいして能力があるとも思えない若造が、
ひらりと自分を飛び越えて、喉から手が出るほど欲しいポストを手に入れる。
そのたびに、激怒して、嫉妬して、自己嫌悪に陥って。
「運も実力のうち」というのなら、自分には実力なんてないのかもしれない。
もう諦めた方がいいのかな・・・なんて、ため息をつく。
運を手に入れるために、あらゆることを試す人もいます。
パワースポットをめぐり、占い師に会い、
スピリチュアルに傾倒し、なんちゃらストーンを身につけ・・・
おかげで運が開けた、ツキが回ってきた、という人もいれば、
何をやってもさっぱりだ、という人もいたりします。
本当はどうなのでしょう?
なぜ世の中には、何でもうまく行く人と、
何をやってもイマイチな人がいるのでしょう?
以前読んだ『たまたま』という本に、
「物事が起こる確率は、常に一定である」というような記述がありました。
(少々うろ覚えで申し訳ないのですが・・・)
つまり、ツイテるAさんにいいことが起きる確率も、
ツイテないBさんにいいことが起きる確率も、統計的には同じだというのです。
たとえば、くじ引きで大当たりを引く確率を1%とするなら、
はじめて引いたくじで、いきなり大当たりを引くAさんは、
ただ、「ツイテいるように見える」だけ。
「ツイテないように見える」Bさんも、
しかし、後99回くじを引けば、必ず1度は当たる。
その1度が何回目にくるかの違いだけだ。
ということだそうです。
「な〜んだ、じゃ、1回目に当たりがくるやつは、やっぱりツイテるんじゃん」
と思うかもしれませんが、
この考え方は、「当たりくじはツイテる人にしか出ない」
という悲観的な考え方と大きく違います。
100回引けば、誰でも大当たりが出るなら、
ひたすら、当たりが出るまで引き続ければいいだけだからです。
たいがいの人は、10回も引かないうちに、あきらめます。
30回引いてもダメなら、他のくじ引きを試そうとします。
50回越える頃には、自分には才能がないのだ、と心が折れます。
70回あたりで、もう潮時だ、と悟ります。
ちなみに、当たりが出る前に他のくじ引きに乗り換えれば、
新たに100回の1回目から引き直すことになるわけで、
これでは、一生当たりくじは出ないことになります。
そう考えると、
自分の未来をひたすら信じて、
淡々と、結果が出るまでひとつのことを続けられるかどうかが、
運を開くカギを握っているのかもしれません。
同時に、くじを引く頻度とスピードを上げることもポイントでしょう。
心が折れるのは、体力や情熱が衰えるから。
丁寧に取り組むことは大切だけど、
ぐずぐずしたり、時間をかけすぎたり、躊躇したりするほどに、
1%を手に入れるまでの時間は遠ざかっていくのです。
信じること。続けること。可能な限り急ぐこと。
運を手に入れるには、それしかない。
そして、一日でも、1回でも早く、大当たりが出るように、
・・・祈りましょう(^^))
関連記事
-
-
肉体は変化する
ずいぶん前のことになります。 クラプトンのコンサートのチケットがあるからと、 友 …
-
-
限りなく「百発百中」を目差す
プロとアマチュアの圧倒的な違いは、 そのパフォーマンスに対する信頼度です。 人間 …
-
-
「妥協点」と「落としどころ」は決定的に違う
複数の人とクリエイティブな作業をしていると、 必ず、意見が分かれるときがあります …
-
-
うまく行かないときは、自分自身の棚卸しをする
世の中は結構不公平にできています。 必死に必死にがんばっていても、 なかなか認め …
-
-
風邪のサインを見逃すな!
以前、『風邪をひいたら歌っちゃだめなんです』 という記事に書いたように、 レッス …
-
-
仕事が嫌ならいつでもリセットすればいい
レコーディングの仕事に呼ばれるようになったばかりの、 駆け出しのころ。 現場の雰 …
-
-
歌の試験の採点基準って?
学校のようなところで教えていると、試験というものがつきものです。 いわゆる前期試 …
-
-
「好き嫌い」と「興味」は別物です。
大学のようなところで教えていると、 生徒たちに学んでほしい歌、教材にふさわしい曲 …
-
-
「自分の声は変えられますか?」
「自分の声は変えられますか?」 異業種交流会のような場で、 名刺を出して、私の仕 …
-
-
ノドだけ労わりゃいいってもんじゃないので。
秋はスケジュールの動くときです。 勝負をかける大きなイベントを秋に持ってくるアー …
- PREV
- 無責任なコメントに心乱されない
- NEXT
- ミュージシャンに向いている人って?

