変声期
昨日は12~16才の男の子ばかり、8名のボイトレを担当しました。
17才くらいから20才にかけて、
主にメンタル面でデリケートな(めんどくさい)お年頃を迎える女の子に対し、
男の子は、実はこの期間が、ボイトレ的に一番デリケートです。
変声期があるからです。
女子が初潮を迎えておとなになるように、男子は変声期を経ておとなになるものと、
あたりまえのように言われていますが、
ではこの変声期、実際、どういうことが起こっているのか、
どう対処すればいいのか、一般的には驚くほど知られていません。
この変声期を経て、男子の声帯の長さは倍近くになります。
つまり、単純に言えば、音域が1オクターブ下がるのです。
ことばで書くとシンプルですが、声帯を唯一の音源とする人間のカラダにとって、
「長さが倍になる」というのはとんでもない変化です。
想像してみてください。
ある朝起きたら、指の長さが突然倍になっていたら?
それまでと同じようにピアノを弾けるでしょうか?
フレットの幅が倍あるギターをいきなり渡されて、
その場で流れるように演奏できますか?
そう。その大きな変化のせいで、
男子の、発声器官の筋感覚は大きく狂ってしまうのです。
男性に自称・音痴が多いのも実はこのせいです。
一度狂った筋感覚を取り戻せないままおとなになる。
声変わり後に人前で歌って笑われた経験がトラウマになってしまう人もいます。
変声期をどう乗り越えるか、
乗り越えた後に、自分の声とどう向かい合っていくか、
ボーカリスト男子たちにとって、大きな課題です。
昨日のお仕事の準備で、再度、変声期について調べていたら、
とても興味深いyoutubeをみつけました。
NHKの制作したレコードをアップしたもののようです。
あまりにも面白く、かつまた勉強になるので、こちらにリンクを貼ります。
興味のある方は是非見てみてくださいね。
(6分割されています)
関連記事
-
-
発声のためのベスト・バランス
マジカルトレーニングラボの初回カウンセリングでは、 音楽経歴とともに、必ず運動経 …
-
-
風邪のサインを見逃すな!
以前、『風邪をひいたら歌っちゃだめなんです』 という記事に書いたように、 レッス …
-
-
言い訳のない歌を歌う~Singer’s Tips #24~
「今日はちょっと調子悪くて」 「最近ちょっと歌えてなかったから」 「自分、まだま …
-
-
芸事や勉強を長続きさせる秘訣
芸事や勉強は恋愛と同じです。 どんなに,「ためになるから」、「将来、役に立つから …
-
-
ボイストレーナーになるということ
先日、知人のライブを見に行ったときのことです。 ひとり、ライブ開始を待っていると …
-
-
ことはじめは手帳と日記を書くことから
遅ればせながら、新年おめでとうございます。 ことはじめは1年の目標、ゴール、おお …
-
-
プロフェッショナルには「覚悟」がある
高校時代から、たくさんの音楽仲間にめぐまれました。 みんな音楽が大好きで、 寝て …
-
-
結果を出すことの意味
音楽の仕事をはじめて、徹底的にたたき込まれたのは、 「この業界、努力賞はないから …
-
-
問題意識とスリルが「学び」のカギ
人の話を素直に聞く、言われたことを一所懸命やる、ということは、 人にものを教わる …
-
-
まずは母音の発音をチェックする
子音の発音は歯を使ったり、舌を使ったり、 結構難しいけど、母音は誰でも簡単に発音 …
- PREV
- 上達と進歩は一瞬でやってくる!
- NEXT
- 変声期後の、いわゆる「音痴」をなおす方法