上達と進歩は一瞬でやってくる!
どんなに練習しても、ちっともうまくならない・・・
そんな時はだれだって、心が折れそうになります。
歌や楽器だけじゃありません。
勉強も仕事も、一所懸命、長い時間をかけて取り組んでいるのに、
前に進んでいる気がしない。ちっとも先が見えない。
これからどうなるのか。
いつになったらうまくいくのか。
本当にいつかはうまくいくのか・・・。
次から次へとネガティブな気持ちが襲ってきて、
苦しくて居ても立ってもいられなくなる。
何かに真剣に取り組んだことのある人なら、
だれでも経験のある気持ちです。
ここで心折れて、挫折する人が圧倒的に多い。
そして、その先ずっと、挫折感や苦手意識を抱えたまま生きることになります。
上達や進歩は一朝一夕には起こらない、と言われます。
それは確かにその通りです。
しかし、多くの人は、同時に、
上達や進歩は、なだらかな曲線を描きながら起き、
日々、実感できるものであるべき・・・と期待してしまう。
実は、この「実感できる」がくせ者なのです。
できなかったことができるようになるまでには、
頭の中で、いろんな葛藤や学習、変化が起きます。
「ダメダメ、そうじゃないっ!」と、間違えそうになるたびにブレーキをかける。
「ここ?こんな感じ?それともこんなの?」と、感じたことのない、
新しい感覚を呼び覚まそうと、試行錯誤を繰り返す。
さらに、はじめは偶然行き当たった成功感覚を、今度は定着させるまで、
微調整に微調整を重ねる。
つまり、変化はず〜〜っと見えないところで起き続けているのです。
その変化が、あまりにも微少なので、起きていることに気づけないだけです。
気づく力も実力のうち。
実はこの、試行錯誤と微調整の過程で、
微細な変化を感じ取るアンテナも同時に育っています。
脳と知覚、感覚と筋肉。
このバランスが取れないから、変化が実感できない。
進歩している感じがしないわけです。
それらすべてが、流れるように働く瞬間、
カラダの細部まで繋がっている感覚は、
突然、そう、驚くほど突然訪れます。
つまりなだらかな曲線ではなく、ずどんと直角に上がるように、
進歩が実感できる「瞬間」が訪れるのです。
この「瞬間」まで、耐えて、耐えて、ひたすら続けるしかない。
これは、どんな仕事でも同じではないでしょうか?
進歩や変化は見えないところで起きているのだと肝に銘じる。
ただ自分に感じられていないだけなのだと信じる。
続けられる人だけがその「瞬間」を手に入れることができる。
そう信じて、今日も進ムノデス。
ただひたすら、進ムノデス。
関連記事
-
-
「そんなの歌ってても売れない」!?
時々、不思議な質問を受けます。 先日のキャサリン(仮名)の質問がまさにそれ。 「 …
-
-
いわゆる「男性のモテ声」の特徴
「婚活に役立つ声の出し方を教えてください!」 そんな声をいただきました。 ご相談 …
-
-
聴覚 視覚 筋感覚
歌がうまくなりたい、いい声になりたい、と思うなら、 研ぎ澄ましたい感覚が3つあり …
-
-
変声期
昨日は12~16才の男の子ばかり、8名のボイトレを担当しました。 17才くらいか …
-
-
見せ方のうまい人の共通点
自分をどう見せたいか。どう見せるべきか。 人前に立つときのスタイルは誰もが気にす …
-
-
音楽という「箱」から取り出すもの
ずいぶん昔のことになります。 その奔放かつ、悪魔的とも表されたプレイスタイルに魅 …
-
-
結果を出すことの意味
音楽の仕事をはじめて、徹底的にたたき込まれたのは、 「この業界、努力賞はないから …
-
-
上達のキーワードは「イメージ力」
歌は、誰かに教われば上達するというものではありません。 もし、有能なトレーナーに …
-
-
525600minutes〜新年によせて〜
新年おめでとうございます。 新しい年がはじまりました。 新しい年はいつも真っ新な …
-
-
絶対上達する究極の練習方法
「楽器を上達したいなら、録音するのがmust」ということは、 こちらでもずいぶん …
- PREV
- 「歌う環境」をつくる。
- NEXT
- 変声期