大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

ポジティブな面にフォーカスする。

      2015/09/04

「今の、自分ではどうだった?」

そんな質問を、歌い終えたばかりの生徒に投げかけることがあります。

ほとんどの答えは、
「全然、だめでした」
「あ、ちょっと音程はずれちゃって・・・」

というようなネガティブチェック。

もちろん、自分を冷静に分析したり、自己反省する態度も、時には必要です。

しかし、人間、ネガティブチェックばかり続けていると、
だんだんと自信がなくなってくる。
28919296_s

「自分はこのままじゃいけない」と思い詰めるあまりに、
お手本通りの、つまらない歌を歌うようになっていく。

自分という人間の表現の一環として歌っているはずなのに、
それでは本末転倒です。

Nobody’s Perfect。
完璧な人間なんていません。

どんな人間だって、
自分が持っているものよりも、自分に足りないものを探す方が、
数段簡単なはず。

しかし、自分が持っていないものを数え上げることは意味が無いんです。

1.自分だけが持っているもの。
2.自分にとって価値のあるもの。大好きなもの。
3.得意なもの。

フォーカスすべきは、そんなポジティブな面です。

自分のポジティブな面を磨く。極める。

それこそが自分の表現であり、パフォーマンスなのです。
その道の途中に横たわる問題こそが、取り組むべき問題です。

ネガティブな要素を排除してパフォーマンスの平均点を上げようとするよりも、
ポジティブな面を徹底的に伸ばして、きらりと光る存在になること。

そんなパフォーマーになって欲しいと思うのです。

 - 夢を叶える, 未分類

  関連記事

誰かに「習う」前にやるべきこと、できること。

楽器や歌をはじめたいと思うと、 「とりあえず、スクールや個人の先生を探さなくちゃ …

「○○っぽくないね。」と言われたときこそ、チャンス。

ハードなロックシンガーを目指しているのに、 「癒やし系だね」などと言われたら、 …

自分の「本気」が試されるとき

このブログを通して、ポジティブシンカーで、 挫折知らずのような印象を与えているか …

スタートを切る

いつも「空想」に成り下がる 私の思考 私の思想 人に甘え 時代に溺れ 平凡な日々 …

ウサギとカメはどっちがすごい?

私の生涯の夢のひとつに、 「徒競走で旗の下に座りたい」というのがあります。 笑え …

no image
「仕事に困らないミュージシャン」の3つの特性

仕事がなくなると、景気だの、時代だのと世の中のせいにしたがるのは、 ミュージシャ …

「あなたのアイドルは誰ですか?」

「あなたのアイドルは誰ですか?」   いえいえ。 今日は、「ルックスが …

若さのエネルギーなんて、誰だって持ってるし、誰だって失う。

あれは中学1年の頃。 美術の時間になると、 テストの成績の1位〜3位を、 常に争 …

「夢に向かって邁進する」は美徳でもなんでもない。

学生時代、本の取り次ぎ店にバイトしていました。 バイトは朝の9時から夕方5時まで …

それで、いい声、出せますか?

先日、とある生徒さんのレッスンをしていた時のこと。 ずいぶん小柄な彼女なのに、 …