大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

ポジティブな面にフォーカスする。

      2015/09/04

「今の、自分ではどうだった?」

そんな質問を、歌い終えたばかりの生徒に投げかけることがあります。

ほとんどの答えは、
「全然、だめでした」
「あ、ちょっと音程はずれちゃって・・・」

というようなネガティブチェック。

もちろん、自分を冷静に分析したり、自己反省する態度も、時には必要です。

しかし、人間、ネガティブチェックばかり続けていると、
だんだんと自信がなくなってくる。
28919296_s

「自分はこのままじゃいけない」と思い詰めるあまりに、
お手本通りの、つまらない歌を歌うようになっていく。

自分という人間の表現の一環として歌っているはずなのに、
それでは本末転倒です。

Nobody’s Perfect。
完璧な人間なんていません。

どんな人間だって、
自分が持っているものよりも、自分に足りないものを探す方が、
数段簡単なはず。

しかし、自分が持っていないものを数え上げることは意味が無いんです。

1.自分だけが持っているもの。
2.自分にとって価値のあるもの。大好きなもの。
3.得意なもの。

フォーカスすべきは、そんなポジティブな面です。

自分のポジティブな面を磨く。極める。

それこそが自分の表現であり、パフォーマンスなのです。
その道の途中に横たわる問題こそが、取り組むべき問題です。

ネガティブな要素を排除してパフォーマンスの平均点を上げようとするよりも、
ポジティブな面を徹底的に伸ばして、きらりと光る存在になること。

そんなパフォーマーになって欲しいと思うのです。

 - 夢を叶える, 未分類

  関連記事

「学び」とは、夢を叶えるためにあるのだ。

「先生はさぁ、こどもの頃、何になりたかった? パイロット〜?それとも、プロ野球選 …

結果を出すことの意味

音楽の仕事をはじめて、徹底的にたたき込まれたのは、 「この業界、努力賞はないから …

no image
発声のためのベスト・バランス

マジカルトレーニングラボの初回カウンセリングでは、 音楽経歴とともに、必ず運動経 …

「打たれ強い人」になる唯一の方法

世の中には先天的に打たれ強い人というのがいるものです。   ガラスのハ …

スタジオ配信ライブ初体験。/「生まれて初めて」を恐れない!

誰にだって、何にだって、 「生まれて初めて」はあります。 まして、テクノロジー …

とりあえず飛び込め~Singer’s Tips #32~

うまくなったら、バンドやりたい。 いい曲書けたら、音源つくりたい。 自信がついた …

なんだってやってやる!?

学生時代からさまざまな現場で引っぱりだこになったり、 早々にデビューして周囲にち …

「選ばれる基準」

「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」とは、 日本の最高額紙幣に印刷され …

no image
「知は力」・・・発声の科学を学ぶ意味

歌の上達の一番の早道は、 なんといっても優れた歌い手を徹底的に研究し、真似てみる …

「いいわけ」100連発。

お金がない、 時間がない、 ノウハウがない、 若さがない、 美貌がない、 エネル …