ポジティブな面にフォーカスする。
2015/09/04
「今の、自分ではどうだった?」
そんな質問を、歌い終えたばかりの生徒に投げかけることがあります。
ほとんどの答えは、
「全然、だめでした」
「あ、ちょっと音程はずれちゃって・・・」
というようなネガティブチェック。
もちろん、自分を冷静に分析したり、自己反省する態度も、時には必要です。
しかし、人間、ネガティブチェックばかり続けていると、
だんだんと自信がなくなってくる。
「自分はこのままじゃいけない」と思い詰めるあまりに、
お手本通りの、つまらない歌を歌うようになっていく。
自分という人間の表現の一環として歌っているはずなのに、
それでは本末転倒です。
Nobody’s Perfect。
完璧な人間なんていません。
どんな人間だって、
自分が持っているものよりも、自分に足りないものを探す方が、
数段簡単なはず。
しかし、自分が持っていないものを数え上げることは意味が無いんです。
1.自分だけが持っているもの。
2.自分にとって価値のあるもの。大好きなもの。
3.得意なもの。
フォーカスすべきは、そんなポジティブな面です。
自分のポジティブな面を磨く。極める。
それこそが自分の表現であり、パフォーマンスなのです。
その道の途中に横たわる問題こそが、取り組むべき問題です。
ネガティブな要素を排除してパフォーマンスの平均点を上げようとするよりも、
ポジティブな面を徹底的に伸ばして、きらりと光る存在になること。
そんなパフォーマーになって欲しいと思うのです。
関連記事
-
-
楽器はプレイヤーの「心」なんだっ!
昨今、SNSで楽器が盗難に遭ったというニュースが次々に流れてきます。 昨年末も、 …
-
-
うまく行かないときは、自分自身の棚卸しをする
世の中は結構不公平にできています。 必死に必死にがんばっていても、 なかなか認め …
-
-
集中を阻むのは「準備の悪さ」
集中力を瞬時に発揮するためには、何らかのスイッチが必要です。 記録を競うスポーツ …
-
-
「あきらめない」というチカラ
年越しに寄せて。 今年、私が学んだ一番大切なこと。 それは、「あきらめない」とい …
-
-
夢のカタチ
「将来的に、どこを目差しているの?」 ミュージシャンを目指す人に必ずする質問です …
-
-
「変」なのか?才能なのか?
先日、とある会社にお勤めの、 才能あふれる、知的な若者とごはんしていた時のこと。 …
-
-
伸び悩んだらやるべき3つのこと
長い音楽人生。 「伸び悩む時期」は何度も訪れます。 技術の伸び悩み。 キャリアの …
-
-
上達と進歩は一瞬でやってくる!
どんなに練習しても、ちっともうまくならない・・・ そんな時はだれだって、心が折れ …
-
-
自分自身の心の在処(ありか)を探す
我が家の初代わんこ、デイジーさんの体重はおよそ24キロ。 レトリバーにしては、か …
-
-
雑念チェーンをぶった切る!
練習や課題に集中できないとき、どうしていますか? 凡人には雑念がつきものです。 …