毎日が勝負パンツ!?
「勝負パンツ」というインパクトのあることばがあります。
もちろん、言わず知れた、
今宵が勝負!と思ったときに、気合いを入れて身につける下着のこと。
初めてこのことばを聞いたとき、
当時、やや奥手だった、若かりし私が思わず疑問に感じたのは、
「一体、いつ、いかなるときに、人は「勝負!」とわかるのだろう・・・?」
ということでした。
映画化もされた『ブリジット・ジョーンズの日記』の中で、
ブリジットがはじめてのデートに出かける夜、
片手にガードル型の補正下着、片手にセクシー下着を持って、
どちらの下着を身につけていくべきか、迷うシーンがあります。
「もしもの時には、セクシーな下着をつけていたいけど、
スタイルが悪く見えたら、もしもの事態は起こらない・・・」
いやいやいや。
それ、だめでしょ〜?
数年前、デビューして有名になりたいと言って、
レッスンに励んでいる子がいました。
ルックスも歌も踊りもなかなかのもの。
ところが、その子、残念ながら、どうも体重が重め。
彼女の芸風からして、スタイルよく、カッコよくないとダメなのに・・・
「チャンスが来たら痩せなくちゃって思ってます。」
と、大好きなおやつをぱくぱく。
思わず、「どこまで本気なの?」と聞きました。
今のままでは絶対にチャンスは訪れない。
痩せた人にチャンスがくるのか、
チャンスが来た人が痩せるのか、
もちろん、どちらもあるでしょうが、
チャンスが来ないと嘆くなら、
いつチャンスが来てもOKな自分をつくるのが先決なのではないか。
そんな風に考えていたからです。
本気で何かをつかみたいなら、
「毎日が勝負パンツ」でありたい。
どんなときでも、補整下着のいらないカラダをつくっておきたい。
いざというときに、
「あ〜・・・今日は・・・そういう予定じゃなかったんで・・・」
という人には、
なかなか「そういう予定」はやってこない。
いつだって、「脱いだらスゴイ」という自信を持てるかどうか。
そんな自信がオーラになって、
まわりを動かすんですね。
さて、最近、勝負パンツ、はいてますか?
あ、もちろん。比喩的な意味ですよ(^^)
関連記事
-
-
「積ん読」でも「疑似読書」でも、本で世界は広がるのだ。
少し前に「本を読もう!」というポストをアップしました。 今日も本のお話。 もちろ …
-
-
「憧れのあの人は持っているのに、私は持っていないものリスト」
音楽に目覚め、 「いつかビートルズになる!」と頭の悪いことを真剣に夢見ていた中学 …
-
-
「変化」を恐れずに生きる
10代の頃は、10代のうちに死にたいと思っていました。 10代が一番美しい。 穢 …
-
-
「○○っぽくないね。」と言われたときこそ、チャンス。
ハードなロックシンガーを目指しているのに、 「癒やし系だね」などと言われたら、 …
-
-
よき時代のよきものを、 いい形で後世に伝える方法
高校時代、何が嫌いって「古文」の授業くらい 嫌いな授業はありませんでした。 使わ …
-
-
「できない気がしない」自分を信じる。
「できない」「無理だ」と思えたら、人生はどんなに楽だろう。 高校時代から、現在に …
-
-
「がんばれる」仕組みをつくる
世の中にはがんばれる人と、そうでない人がいます。 がんばれる人からすると、がんば …
-
-
80sを語ったっていいと思う
少し前、学生に「最近どんなの聞いてるの?」と質問したら、 「僕、結構古い音楽が好 …
-
-
なんだってやってやる!?
学生時代からさまざまな現場で引っぱりだこになったり、 早々にデビューして周囲にち …
-
-
想像力は人の痛みを知るためにある。
2002年、 ふらっと訪れた旧友たちの住むニューヨーク。 以前住んでいたアパート …

