大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

常に最善を期待する

      2015/12/20

アマチュアだから。

学生だから。

新人だから。

そんな手加減がないのが、
私の、学生やミュージシャンの卵たちとの接し方です。

だから、「こんなもんか」はない。

「なんでできないの?」「なんでカッコ悪いの?」と、
バサリと聞いてしまう。

ときに、厳しすぎると言われますが、
演奏を聞く人や、一緒に演奏をする人にとって、
スーパープロフェッショナルでも、
アマチュアでも、学生でも、駆け出しでも、
なんの関係もない。

今、この瞬間の出音がすべてなのです。
レッテルや肩書きは自分がつけるものではない。
経験や実力にともなって、自然につけられていくもの。

自分自身で、決めつけて、「こんなもんだ」と思ったらそこで終わりです。
結局、3年たっても、5年経っても、10年経っても、
変わらないまま、なんとなく終わっていく。

一方で、プロと同じように扱われて、歯を食いしばってそれに応える子たちは、
それはもう、ぐんぐん伸びていきます。

最善を期待されていることに、ワクワクできるか。

それとも、「そんなの無理だよ」とふてくされるか。

どんな瞬間も、自分は試されているんだと思えたら、
また一歩、前進できるはずです。

9954507_s

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 - プロへの突破口, 夢を叶える

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

うっそくっさいブランディングは、いい加減やめよう。

かつて業界では、 ミュージシャンでも、タレントでも、 デビューさせるにあたり、 …

なにをハンディとするか、 なにをチャンスと考えるか。

「やっぱなぁ〜。東北人は、生まれながらにハンデ背負ってんだなぁ〜」 カツゼツとビ …

準備せよ。そして待て。

道が開けないとき。 ツキがやってこないと感じるとき。 過小評価されていると思える …

成長痛を抱えて走れ。

今年前半は、 とにかくいろんなことが重なって、 頭の中がパツパツな状態が続いてい …

成長する人。

成長する人は、心の素直な人が多い。 なんでも無反省に、 他人の言うことを聞けばい …

横を向かない

悪口を言われれば誰だって少なからず傷つく。 一所懸命取り組んでいることを、批判さ …

「学校なんかいくら通ったって、 人を感動させられる歌なんか歌えるようにならないだろ?」

音楽やりたい、バンドやりたい、と思った瞬間を覚えているでしょうか? お兄ちゃんが …

「人」は最強かつ、最も恐ろしいメディア

ずいぶん前のことになります。 プロボーカリストが多数出演するセッション・イベント …

「表現したい」という欲求は、 それが可能な人にのみ与えられるエネルギー。

「クリエイティビティの源は何ですか?」と聞いたら、 「リビドーですよ」と答えたア …

夢のカタチ

「将来的に、どこを目差しているの?」 ミュージシャンを目指す人に必ずする質問です …