大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

常に最善を期待する

      2015/12/20

アマチュアだから。

学生だから。

新人だから。

そんな手加減がないのが、
私の、学生やミュージシャンの卵たちとの接し方です。

だから、「こんなもんか」はない。

「なんでできないの?」「なんでカッコ悪いの?」と、
バサリと聞いてしまう。

ときに、厳しすぎると言われますが、
演奏を聞く人や、一緒に演奏をする人にとって、
スーパープロフェッショナルでも、
アマチュアでも、学生でも、駆け出しでも、
なんの関係もない。

今、この瞬間の出音がすべてなのです。
レッテルや肩書きは自分がつけるものではない。
経験や実力にともなって、自然につけられていくもの。

自分自身で、決めつけて、「こんなもんだ」と思ったらそこで終わりです。
結局、3年たっても、5年経っても、10年経っても、
変わらないまま、なんとなく終わっていく。

一方で、プロと同じように扱われて、歯を食いしばってそれに応える子たちは、
それはもう、ぐんぐん伸びていきます。

最善を期待されていることに、ワクワクできるか。

それとも、「そんなの無理だよ」とふてくされるか。

どんな瞬間も、自分は試されているんだと思えたら、
また一歩、前進できるはずです。

9954507_s

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 - プロへの突破口, 夢を叶える

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

オーディション詐欺!?・・・久々にぶち切れました

まず、ハッキリと言っておきたい。   オーディションというのは、 事務 …

当たり前に続けることが、「特別な力」になる。

中学、高校と、 6年間も練習をしまくったにも関わらず、 ピアノもギターも「残念」 …

前途洋々な若者に思わずアドバイスしてしまう5つのこと

時間は年齢とともに加速する。   噂には聞いていたけど、 そして、20 …

人前に立つ前の「MUST DO!」〜ビジュアル・チェック編〜

昨日のブログ、人前に立つ前の「MUST DO!」〜ムービー/チェック編〜の続編で …

「どうせ私の声は人に届かない、私の歌なんか聴いてもらえない」(ビデオレターのご感想から)

ビデオレターにて取り組んでいただいている課題から。 今日もDay1の課題「自分の …

まず、「やれます」と言ってみる。

「なんで英語で歌詞がかけるんですか?」と、 よく質問されます。 私はいわゆる帰国 …

「やりたい」と「やる気がある」は月とスッポンほど違うんだ。

先日、著名なアーティストの方と、 その方のお子さんが、 「音楽に興味があると言っ …

「人」は最強かつ、最も恐ろしいメディア

ずいぶん前のことになります。 プロボーカリストが多数出演するセッション・イベント …

そのオリジナル曲、イケてる?イケてない?

オリジナル曲を人に聞いてもらうときには、 曲自体のクオリティ、構成などはもちろん …

「努力」なんか好きじゃないっ!

「あなたみたいに、努力するのが好きな人のマネはできないわ。」 一緒にお仕事をやっ …