常に最善を期待する
2015/12/20
アマチュアだから。
学生だから。
新人だから。
そんな手加減がないのが、
私の、学生やミュージシャンの卵たちとの接し方です。
だから、「こんなもんか」はない。
「なんでできないの?」「なんでカッコ悪いの?」と、
バサリと聞いてしまう。
ときに、厳しすぎると言われますが、
演奏を聞く人や、一緒に演奏をする人にとって、
スーパープロフェッショナルでも、
アマチュアでも、学生でも、駆け出しでも、
なんの関係もない。
今、この瞬間の出音がすべてなのです。
レッテルや肩書きは自分がつけるものではない。
経験や実力にともなって、自然につけられていくもの。
自分自身で、決めつけて、「こんなもんだ」と思ったらそこで終わりです。
結局、3年たっても、5年経っても、10年経っても、
変わらないまま、なんとなく終わっていく。
一方で、プロと同じように扱われて、歯を食いしばってそれに応える子たちは、
それはもう、ぐんぐん伸びていきます。
最善を期待されていることに、ワクワクできるか。
それとも、「そんなの無理だよ」とふてくされるか。
どんな瞬間も、自分は試されているんだと思えたら、
また一歩、前進できるはずです。
関連記事
-
-
「認められたい」という思いを叶える方法
「音楽ビジネスって、社交クラブみたいなものなのよ。 一度中に入れば、そこから自然 …
-
-
胸の痛みを抱きしめて進め
やっとの思いでミュージシャンの端くれになって、 少しでも一流といわれる人たちに近 …
-
-
「もっとうまくなってから」と言う『完璧主義のぐず』
バンド、どうして組まないの? 「もうちょっと、うまくなってからメンバー探そうと思 …
-
-
やっぱ、近道はないのよね
「おとうさんの知り合いにレコード会社の人がいるんだけど、会ってみる?」 「仕事関 …
-
-
大きな波を引き寄せる
音楽の仕事には、大きな波のようなものがあって、 来るときには、ど〜〜っと来て、 …
-
-
「○○っぽくないね。」と言われたときこそ、チャンス。
ハードなロックシンガーを目指しているのに、 「癒やし系だね」などと言われたら、 …
-
-
「華がない」ってなんだよ?
あれは確か大学卒業目前の冬休みのこと。 大学生2年生くらいから、夏休み、冬休み、 …
-
-
18才のように夢見て、38才のように考察し、28才のように行動する。
18才のとき、夢は無限大でした。 自分自身にも、自分の可能性にも、未来にも、なん …
-
-
サポートミュージシャンを目差す人が取り組むべき、最も大事なトレーニング
一流のアーティストたちと大きなホールをツアーして回る、 いわゆる、サポートミュー …
-
-
前途洋々な若者に思わずアドバイスしてしまう5つのこと
時間は年齢とともに加速する。 噂には聞いていたけど、 そして、20 …
- PREV
- 「私、脱いだらすごいんです!」
- NEXT
- 「声ってなんだろう?」