「やりたい」から、やる。以上。
やりたいと思ったら、もうできる気しかしなくなる。
こどもの頃からの、私の思考のクセです。
そのせいで、もうホント、
どれだけイタい目にあってきたかわかりません。
いや、どれだけ、「イタい人」と思われてきたか・・。
アニメ『サスケ』を見て、私は忍者になると決めた日。
(お風呂の中でジャンプし過ぎて、風呂桶にヒビが入った・・・)
『アタックナンバーワン』を読んで、
なんちゃってバレーボールの練習に明け暮れた日々。
(布団の上で、風船使って回転レシーブの練習など)
泳いだこともないのに25m競泳に立候補して、
25メートルプールで10回以上立ち上がっては泳いだ水泳記録会。
ラベック姉妹に憧れてビゼーの何曲に挑み、
ぼろっぼろになった発表会。
チューニングもろくにできないのに、
バンマス&ギターヴォーカルで出演し、
語りぐさになったひどいライブ。
大学入試だって、
ジャズダンスだって、
トライアスロンごっこだって、
そうそう。
しゃべれる気がして引き受けた英語の通訳で、
ちんぷんかんぷん&しどろもどろだったことだってあります。
おっちこちょいでやりたがり。
「なんでやったこともないのに、できる気がしちゃうのかしら?」
「無理に決まってるじゃない」。
バカなのか、
学習能力がないのか、
それとも、理解する気がないのか、
いくつになっても、
どれだけ馬鹿にされても
「できない気がしない」は去りません。
だってね。
この「イタさ」、
思い込みと勘違いのおかげで、
なし得たことの方が圧倒的に多いからです。
英語の歌詞書けますよ、と言っちゃう。
コーラスできますよ、と言っちゃう。
アメリカでオーディション受けますよ、と言っちゃう。
会社つくりますよ、と言っちゃう。
映像編集やりますよ、と言っちゃう。。。。
根拠ゼロ。
「だってやりたいんだもん」。
以上。
やりたいというパッションが生まれたら、
やると「決意する」。
できると「信じる」。
どうしたらできるか徹底的に「調べる」。
やるべきことを詳細に「書き出す」。
まずは「はじめる」。
人を「巻き込む」。
「タイムプレッシャー」をつくる。
そして、後は、できるまで「やり続ける」。
実にシンプルなことじゃありませんか。
やってみて、決意が揺らげばやめればいいし、
信じてたけど、無理だったなと思えばそれは学びだし、
調べてわかんないことはインプロバイズすればいいし・・・
とにもかくにもやり続けているなら、
挫折なんてあり得ないんですよ。
簡単じゃないかもしれない。
苦しいかもしれない。
心が揺らいだり、人に妨害されたりするかもしれない。
いや、でもね。
そのひとつひとつが、
自分という人間をとんでもなく魅力的に成長させてくれる、
人生のスパイスで。
そこに雄々しく立ち向かえる自分を、
ああ、愛おしいと、
抱きしめられるナルささえ育っていったりして。
ここで、絶対にいらないのは、
「できなかったらどうしよう?」という、
やってもいないことの挫折感の前借り。
「どうせあたしなんか」という、
自分で自分のサイズをノミ化する自己分析。
「所詮この年では」という、
今日1日この1時間の価値を過小評価する数字恐怖体質。
親切めかした「やめておいたら」という忠告も、
「そんなことするより、もっと価値のあることが」というご意見も、
な〜んにもわかっちゃいない人たちの
余計なお世話。
関係ねーや。
そんな人たちに限って、
ちょっとうまくいくと、
「あなたってすごい」、
「あなたができるのは、なんとなくわかってた」、
な〜んておっしゃるわけです。
ビデオレターを見てくださった方達から、
いろいろなメッセージが届いています。
今日はみなさんのメッセージにインスパイアされて、
これを書きました。
Just Do It.
Because you can.
Because I know so.
がんばろうっ!!
◆今、あなたに心から届けたい5日間の無料ビデオレター。
最初の一歩を踏み出せないでいるあなたへ、5日間のメッセージ。
◆一生ヴォイストレーナーのいらない自分になる。第8期MTL12、10月開講!
◆いつでもどこでも何度でも。最長9ヶ月間学べます。全額返金保証のオンライン講座。MTLオンライン12。
関連記事
-
-
穴を埋めるのか。山を高くしていくのか。
スタジオのお仕事が軌道に乗り始めた頃のこと。 私の歌を気に入ったから、プレゼン用 …
-
-
起きて見る夢 vs. 寝て見る夢
常日頃、道に迷う若者たちに問いかけていること。 「ぜんぶ可能だったら、なにがした …
-
-
声を伝えるのに必要なのは「デリカシー」。「気合い」じゃないんですよ。
音の波形ってみたことありますか? 音は空気の振動。 特殊な装置をつかうと、 その …
-
-
「夢に向かって邁進する」は美徳でもなんでもない。
学生時代、本の取り次ぎ店にバイトしていました。 バイトは朝の9時から夕方5時まで …
-
-
歌のブートキャンプ、スタートします!/短期集中で歌はどこまでうまくなるか?
“歌を志す人のための新しい講座「MTL vocal BootCamp …
-
-
「やりたい」と「やる気がある」は月とスッポンほど違うんだ。
先日、著名なアーティストの方と、 その方のお子さんが、 「音楽に興味があると言っ …
-
-
「今さらそんなことして、どうするつもりなの?」
思わず口をついてでることばには、 その人が日頃、何を信じているかが反映されます。 …
-
-
「一緒にバンドやってくれませんか?」
「自分、なんでバンドやらんの? ワシ、自分の歌、ごっつええ、思うで」 人生を変え …
-
-
接客が嫌いなら客商売はやめたまえ。
「接客が嫌いなのに客商売をやっている」という、 意味不明な人に、時々出会います。 …
-
-
自らの夢想の傍観者でいてはいけない。
「MISUMIちゃんの書くような曲なら、俺、100曲書けるぜ。」 ずいぶん昔のこ …