大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

フェンダー持ってる小学生?/カラダという楽器の価値とポテンシャルをちゃんと知る!

   

年明けくらいから、ご新規の若手アーティストたちが、次々とやってきてくれる雰囲気が急激に戻って来ているようで、嬉しい限りです。

うちに集結する若者たちは、ほとんどが業界関係者さんのご紹介ですから、そのポテンシャルも、周囲の期待度も高い子ばかり。
それでも、この「虎の穴」に送り込まれてくる理由はあります。

理由の詳細はさまざまですが、平たく言えば、みんな、「惜しいんだよなぁ」。

曲もいい、声もいい、センスもある。
こんなにいい要素がそろってるんだから、「もっといい歌、歌えるはず」「もっと聞く人の胸に迫るはず」。

原因の9割は、自分のカラダという楽器のポテンシャルを生かし切れていないこと。
身長だって170センチ〜180センチ、時にはそれ以上もある立派な楽器を持っているのに、15センチくらいの楽器を扱うように、自分という楽器をつかっている。

そんな人たちを私、「フェンダー持ってる小学生」と呼んでおります。

ちまたの天才小学生はともかく、ごく普通の小学校低学年のこどもにギターをほいって渡したら、どうなると思います?

ギターでチャンバラする。(チャンバラは死語か?)
ギターをまな板におままごとする。
弦のとこ持って、ヨーヨーする。(え?死語?)
お菓子食べたべったべたの手で触りまくる。
おもちゃ箱に放り込む。
ビート板の代わりにプールに持ってったりする。

うんもぉおお。

昨日、新たにやってきた、若干21才のギターヴォーカル男子。
彼の持っていたのは、ただのフェンダーじゃありません。高級フェンダー。
それなのに、やっぱり小学生並みにしか、その価値とポテンシャルをわかっとらん。

若い男子には、ついつい厳しさも3割増しになってしまう、あたくし。
激しいレッスンを、終始嬉しそうに、めっちゃガッツを持って受け続けてくれた彼。
最後にはニマニマしながら「いやぁ。1日で、これ、やばいっす」とご満悦なようすでレッスン室をあとにしました。

将来有望と見た。
熱烈応援します。


■無料メルマガ『声出していこうっ!』。
ブログから踏み込んでディープなお話や、セミナーや講座、スクールなどの情報もお届けします。ご登録いただいた方全員に、『朝から気持ちい声を出すためのモーニングルーティン10』をプレゼント。バックナンバーも読めますのでぜひ。ご購読はこちらから。

 

 - MISUMIの日記&メッセージ, ある日のレッスンから, 夢を叶える

  関連記事

「憧れのあの人は持っているのに、私は持っていないものリスト」

音楽に目覚め、 「いつかビートルズになる!」と頭の悪いことを真剣に夢見ていた中学 …

「時間」を武器に変える!

「日本人は、残業するから、作業の生産性が上がらないんだ。 17時なら17時に確実 …

「誰にでもできること」を「マネできないレベル」にする唯一の方法

どんなことでも、続ければ必ず上達します。 これには疑いの余地はありません。 楽器 …

「努力」なんか好きじゃないっ!

「あなたみたいに、努力するのが好きな人のマネはできないわ。」 一緒にお仕事をやっ …

行動しないで成功できる「成功法則」なんかないっ!

夢を叶えたいと思う人なら、 誰でも一度くらいは、 「成功法則」や「引き寄せの法則 …

「カッコいいもの」と、それ以外

音楽学校などで、 「この曲を練習してきて」と課題曲を渡すと、 「この通り歌わなく …

「歌いたいっ!」が胸を叩くから。

トレーナーをはじめて、 ずっと大切にしてきたことは、 「昔の自分」のまま感じて、 …

「で?いくら稼ぎたいの?」

「で?MISUMIさんは、いくら稼ぎたいの?」 不躾に、こんな質問をされたことが …

アーティストたちの「本気度」

プロのアーティストや、その卵たちにとって、 もっとも大切なことは「結果を出すこと …

何をやるかより、いかに自分で在るか。

新年初ブログです。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 この年末年始、自分と …