フェンダー持ってる小学生?/カラダという楽器の価値とポテンシャルをちゃんと知る!
年明けくらいから、ご新規の若手アーティストたちが、次々とやってきてくれる雰囲気が急激に戻って来ているようで、嬉しい限りです。
うちに集結する若者たちは、ほとんどが業界関係者さんのご紹介ですから、そのポテンシャルも、周囲の期待度も高い子ばかり。
それでも、この「虎の穴」に送り込まれてくる理由はあります。
理由の詳細はさまざまですが、平たく言えば、みんな、「惜しいんだよなぁ」。
曲もいい、声もいい、センスもある。
こんなにいい要素がそろってるんだから、「もっといい歌、歌えるはず」「もっと聞く人の胸に迫るはず」。
原因の9割は、自分のカラダという楽器のポテンシャルを生かし切れていないこと。
身長だって170センチ〜180センチ、時にはそれ以上もある立派な楽器を持っているのに、15センチくらいの楽器を扱うように、自分という楽器をつかっている。
そんな人たちを私、「フェンダー持ってる小学生」と呼んでおります。
ちまたの天才小学生はともかく、ごく普通の小学校低学年のこどもにギターをほいって渡したら、どうなると思います?
ギターでチャンバラする。(チャンバラは死語か?)
ギターをまな板におままごとする。
弦のとこ持って、ヨーヨーする。(え?死語?)
お菓子食べたべったべたの手で触りまくる。
おもちゃ箱に放り込む。
ビート板の代わりにプールに持ってったりする。
うんもぉおお。
昨日、新たにやってきた、若干21才のギターヴォーカル男子。
彼の持っていたのは、ただのフェンダーじゃありません。高級フェンダー。
それなのに、やっぱり小学生並みにしか、その価値とポテンシャルをわかっとらん。
若い男子には、ついつい厳しさも3割増しになってしまう、あたくし。
激しいレッスンを、終始嬉しそうに、めっちゃガッツを持って受け続けてくれた彼。
最後にはニマニマしながら「いやぁ。1日で、これ、やばいっす」とご満悦なようすでレッスン室をあとにしました。
将来有望と見た。
熱烈応援します。
■無料メルマガ『声出していこうっ!』。
ブログから踏み込んでディープなお話や、セミナーや講座、スクールなどの情報もお届けします。ご登録いただいた方全員に、『朝から気持ちい声を出すためのモーニングルーティン10』をプレゼント。バックナンバーも読めますのでぜひ。ご購読はこちらから。
関連記事
-
-
覚えたはずの歌詞が出てこないのは、脳のバグ?
人間の脳は経験したことを実はすべて詳細に記憶している、といいます。 ただ、情緒を …
-
-
テリトリーを広げよ。
学校に通うため上京してきた子たちにとって、 しばらくの間は、東京=自分の通う学校 …
-
-
自分自身を幸せにすることなんて、 本当はめちゃくちゃシンプルなことなんだ。
ロンドンに長期滞在したい、という思いは、 もう何年も前からあります。 最低でも半 …
-
-
まだやれるから悔しい。 まだ行けるから苦しい。
音楽で食べていかれるかどうか。 そんなことを本気で心配し始めるのは、 大学や音楽 …
-
-
91センチの挫折
自己啓発書の普及の名作といわれる『思考は現実化する』には、 金が採れるといわれる …
-
-
最後は「自分の声」を聞くのだ。
「MISUMIサンはね、 もっと、自分じゃ恥ずかしくって赤面するくらい、 下世話 …
-
-
「認められたい」という思いを叶える方法
「音楽ビジネスって、社交クラブみたいなものなのよ。 一度中に入れば、そこから自然 …
-
-
情報か?経験か?
生まれて初めて弾いたギターは、 姉が持っていたクラシックギターでした。 中学入学 …
-
-
キャリアの棚卸し中。
学生時代にアルバイトをしていた本の取り次ぎ店では、年に1度、棚卸しという日があり …
-
-
セルフ・プロデュース時代を勝ち抜ける
「事務所に入りたい」 「メジャーデビューしたい」 そんな夢を抱いて、オーディショ …
- PREV
- 「完コピって、どんな曲したんすか?」
- NEXT
- 「伝えたい」が伝わると、マジでうるうるします。