大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

フェンダー持ってる小学生?/カラダという楽器の価値とポテンシャルをちゃんと知る!

   

年明けくらいから、ご新規の若手アーティストたちが、次々とやってきてくれる雰囲気が急激に戻って来ているようで、嬉しい限りです。

うちに集結する若者たちは、ほとんどが業界関係者さんのご紹介ですから、そのポテンシャルも、周囲の期待度も高い子ばかり。
それでも、この「虎の穴」に送り込まれてくる理由はあります。

理由の詳細はさまざまですが、平たく言えば、みんな、「惜しいんだよなぁ」。

曲もいい、声もいい、センスもある。
こんなにいい要素がそろってるんだから、「もっといい歌、歌えるはず」「もっと聞く人の胸に迫るはず」。

原因の9割は、自分のカラダという楽器のポテンシャルを生かし切れていないこと。
身長だって170センチ〜180センチ、時にはそれ以上もある立派な楽器を持っているのに、15センチくらいの楽器を扱うように、自分という楽器をつかっている。

そんな人たちを私、「フェンダー持ってる小学生」と呼んでおります。

ちまたの天才小学生はともかく、ごく普通の小学校低学年のこどもにギターをほいって渡したら、どうなると思います?

ギターでチャンバラする。(チャンバラは死語か?)
ギターをまな板におままごとする。
弦のとこ持って、ヨーヨーする。(え?死語?)
お菓子食べたべったべたの手で触りまくる。
おもちゃ箱に放り込む。
ビート板の代わりにプールに持ってったりする。

うんもぉおお。

昨日、新たにやってきた、若干21才のギターヴォーカル男子。
彼の持っていたのは、ただのフェンダーじゃありません。高級フェンダー。
それなのに、やっぱり小学生並みにしか、その価値とポテンシャルをわかっとらん。

若い男子には、ついつい厳しさも3割増しになってしまう、あたくし。
激しいレッスンを、終始嬉しそうに、めっちゃガッツを持って受け続けてくれた彼。
最後にはニマニマしながら「いやぁ。1日で、これ、やばいっす」とご満悦なようすでレッスン室をあとにしました。

将来有望と見た。
熱烈応援します。


■無料メルマガ『声出していこうっ!』。
ブログから踏み込んでディープなお話や、セミナーや講座、スクールなどの情報もお届けします。ご登録いただいた方全員に、『朝から気持ちい声を出すためのモーニングルーティン10』をプレゼント。バックナンバーも読めますのでぜひ。ご購読はこちらから。

 

 - MISUMIの日記&メッセージ, ある日のレッスンから, 夢を叶える

  関連記事

くちびるに歌を持て!

心に太陽を持て。 くちびるには歌を持て。 ふと、こんな詩を思い出し、ググってみた …

”想い”を形にする

ゆりかもめに揺られてお台場をながめるとき、 いつも、いつも、心によぎる思いがあり …

MTL14周年〜「苦労話」は、明日へのエネルギー!〜

歌うこと以外の仕事をすることなど、 これっぽっちも考えていなかった私が、 断り切 …

「夢に向かって邁進する」は美徳でもなんでもない。

学生時代、本の取り次ぎ店にバイトしていました。 バイトは朝の9時から夕方5時まで …

no image
ビジネスコース”マジトレBIZ6Days”の嬉しい副作用

先日もボイトレでキレイになった方のお話を書いたばかりです。 あんまり、「ボイトレ …

自分らしく歌う。 自分であるために歌う。 ありのままの自分で歌う。

「ちゃんと勉強した人が綺麗な声できちんと歌う」っていう、 従来の音楽的価値観をぶ …

一点突破

大変遅ればせながら、新年初回ブログです。 2019年も、『声出していこうっ!』を …

「謙遜しない」という生き方

「私はただのシロウトなので」 「下手のよこずきで」 音楽やっているんですか?と聞 …

「バンマス・マニュアル」〜ライブ編〜

メンバーがあつまったら、さっさとライブを決める。 いや、なんなら、メンバーは集ま …

「歌をやりたいっ!」ゴール設定とスタートアップのための11の質問

「歌をやりたい」という思いにドカンと胸をつかまれて、真っ先に迷い込むのが、「で? …