大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「もっとうまくなってから」と言う『完璧主義のぐず』

      2015/12/20

バンド、どうして組まないの?

「もうちょっと、うまくなってからメンバー探そうと思って・・・」

ライブ、なんでやらないの?

「もっといい曲できてからやるつもりで・・・」
学生たちの、そんな答えを聞くたびに、私が言うセリフは決まっています。
「バンド組めるくらい、充分うまくなったとか、
ライブやレコーディングできるくらい、いい曲書けたとか、
そんな日は一生来ないのよ〜!」

「完璧主義のぐず」ということばを、どこかで読んだことがあります。

もっとうまく、完璧にやり遂げなくちゃ、
と思うばかりに、タイミングを失ってしまうタイプの「ぐず」。

慎重にやることや、完璧を目差すことがいけないと言っているのではありません。
もちろん、ひとつのことを徹底的に追求することは大切です。

でもね。
人生には「見えない締め切り」があります。

例えば、学生時代にしか使えない時間がある。
できないことがある。
仕事の片手間に、練習して、バンドくんで、曲書いて、ライブやって・・・
それがどんなに大変なことか、働きはじめてみないとわかりません。
音楽好きの仲間に囲まれている学生時代と違って、
(音楽を仕事にできるならいざしらず)
社会に出てから、ぴったり来る音楽仲間を見つけるのは、
本当に大変です。

時間を持てあましている学生時代と違って、仕事を持ったら、
そう簡単に、リハーサルやライブのためのスケジュールも取れなくなります。
モチベーションが著しく下がるメンバーもいるでしょう。
プロのミュージシャンになれば、お金になる仕事を優先させたくもなるでしょう。

思う存分練習して、バンドやって、ライブやって、
そんな楽しさを満喫できる時間は、ビックリするほど短いものです。

バンドを組もうと、メンバーを探す。

メンバー全員のスケジュールをあわせ、
候補曲を選んで、資料を配って、
スタジオを押さえて、リハーサルをする。

実際はじめてみると、これだけやるのに、
運がよくても1ヶ月近く経過するでしょう。

さらに、よほど運がよくない限り、
遅かれ早かれ、メンバーの誰それがイケてないとか、
誰それがやる気がないとか、いういざこざがはじまります。
(残念ながら、それも、バンド活動の一部です)

そこでまたメンバーを入れ替え、
スケジュールを合わせ・・・

さぁ、ライブをやろう!というところまで持っていくのには、
かなりな時間とエネルギーを費やすことになります。

『青春記念ライブ』として、
一生一回きりのライブをやりたいのなら、それでもいいでしょう。

しかし、多くの学生たちにとって、
『はじめてのライブ』がゴールではないはずです。

ライブをして、お客さんの反応を肌で感じて、
アレンジを修正をしたり、楽曲を入れ替えたり、
衣装やメイクを工夫したり、
またメンバーを変えたり・・・
そうやって、次のライブ、その次のライブへと繋げながら、
お客さんを増やすことが目的のはずです!

気がつけば1年や2年はあっという間に経ってしまうんです。

ね?はじめる前に足踏みしている場合じゃないでしょう?

まず、はじめること。
それが一番大事です!
では、具体的にどうすると、最短でライブが実現できるか?

・・・気づけば、またしても、結構、熱く語ってしまっているので、
その辺は、また明日以降、熱く語りたいと思います!(^^)

13925079_s

 - 夢を叶える

  関連記事

「今の自分」を信じられないなら、「未来の自分」を信じる

「音楽学校って、夢をあきらめるためにくるところだって、先輩が言ってました」 &n …

『The ワークショップ Show』という挑戦

ヴォイス&ヴォーカルトレーナーとして、著者としての記事はB面、 ヴォーカリスト、 …

「プロになりたい」

音楽学校に通いながら、 バンドでのライブを中心に活動していたアマチュア時代。 「 …

「プロ」「アマ」という線引きは、 もうそろそろ卒業したい。

「俺なんか、ただのセミアマだからさー」。 高校時代に、 一緒にバンドをやっていた …

「好きなことを仕事にする」

起業を志して一念発起、 いわゆる起業セミナーというところに通い始めて、 最も衝撃 …

死ぬかと思うくらい馬鹿なこと、いくつやるか。

MTL12でお世話になったシンフォニーサロン(昨年9月閉館)のHPに、 私のイン …

「東京って、やっぱりすごいんですか?」

週1回ほど京都の音楽学校で教えていた頃。 よく顔を見るギター科の学生と エレベー …

撤退は失敗ではない!〜ポジティブに「リセットボタン」を押せ。〜

「継続か?撤退か?」   ビジネスで大切なのは「はじめる時期」よりも「 …

「自分らしさ」を見出す3つの方法。

自分らしさや、自分の「売り」を探すとき、 頭の中で、ああでもない、こうでもないと …

15分間の名声(15 minutes of fame)

「誰もが知っている有名人」は、 自分が有名であるという認識こそ、もちろんあるけれ …