音楽が人と人とを繋ぐのだ
2025/04/09
コロナ(COVID-19)に翻弄されていた3年間は、時間の感覚が分断され、人と人との繋がりが分断され、私たちの人生そのものが分断されたかのような時間でした。
やがて、コロナが落ち着いて、世の中が通常運転に戻っても、分断された感覚や、人と人との心の間に生まれた溝のようなものは、簡単には修復できなくて。
かつての勢いや行動する勇気を取り戻すのに、1年〜2年ほどの時間を要したという人も、私を含め、少なくはないでしょう。
一昨日、MTLで学んだ仲間たちを対象に開催している、パフォーマンスを学ぶワークショップ、MTL Performer’s Lab.の第3回でした。
第1回目の開催は昨年10月。
コロナからの、長期に渡る執筆&動画編集で満身創痍だった私。
それでも、「なにかはじめなくちゃ!」とばかり、残されたエネルギーを振り絞って企画した講座は、案の上の不備だらけ。
各方面から指摘を受け、泣く泣く中止にし、すっかり憔悴しきっていた時のこと。
せっかくスタジオを確保したのだから、まぼろしの講座の最終日にやるはずだったパフォーマンス中心のワークショップを、MTLの仲間たち向けに、実験的にやってみようと思い立ちました。
かつて、人前で歌うことなんて想像もしていなかった人たちが、MTLでの時間を通じて、セッションに参加し、ライブを主催し、レコーディングをこなし…。
そんな素敵な人たちが、お互いのパフォーマンスと真剣に向き合うことで、たくさんの刺激と学びを得る。
参加者にとってはもちろん、私自身にも、勇気とエネルギーを育んでくれる素晴らしい場所となりました。
次回は7月。
また、新たなパフォーマンスが生まれることを楽しみにしています。

関連記事
-
-
「どうやったらライブにお客さん、来てくれますかね?」
「MISUMIさ〜ん。どうやったらライブにお客さん、来てくれますかね〜?」 &n …
-
-
個人レッスン?グループレッスン?メリットと選び方
実によくされる質問のひとつに、 「個人レッスンとグループレッスンっだったら、やっ …
-
-
走りながら学ぶ。
情報がなかった時代でも、 情報があふれている時代でも、 本物の情報のパーセンテー …
-
-
フェンダー持ってる小学生?/カラダという楽器の価値とポテンシャルをちゃんと知る!
年明けくらいから、ご新規の若手アーティストたちが、次々とやってきてくれる雰囲気が …
-
-
「歌うことをはじめる」はじめの一歩をどう踏み出すか。
「ずっと歌をやりたかった。」 そんな風に思っている人は、数え切れないほどいるよう …
-
-
まず、「やれます」と言ってみる。
「なんで英語で歌詞がかけるんですか?」と、 よく質問されます。 私はいわゆる帰国 …
-
-
「やってみたいこと」を「できること」「やったこと」に変える
「やってみたい」と思うことは、いくつくらいありますか? 特定の場所 …
-
-
「すごいヤツ」は行動する。
「シンガーソングライターとして世の中に出ていきたいなら、 今どき、自分の録音環境 …
-
-
「最高の一瞬」を刻むのだ!
人と時間ってのは不思議なもので、 好ましい現時点から、それが終わりとなる未来のあ …
-
-
穴を埋めるのか。山を高くしていくのか。
スタジオのお仕事が軌道に乗り始めた頃のこと。 私の歌を気に入ったから、プレゼン用 …
