音楽が人と人とを繋ぐのだ
2025/04/09
コロナ(COVID-19)に翻弄されていた3年間は、時間の感覚が分断され、人と人との繋がりが分断され、私たちの人生そのものが分断されたかのような時間でした。
やがて、コロナが落ち着いて、世の中が通常運転に戻っても、分断された感覚や、人と人との心の間に生まれた溝のようなものは、簡単には修復できなくて。
かつての勢いや行動する勇気を取り戻すのに、1年〜2年ほどの時間を要したという人も、私を含め、少なくはないでしょう。
一昨日、MTLで学んだ仲間たちを対象に開催している、パフォーマンスを学ぶワークショップ、MTL Performer’s Lab.の第3回でした。
第1回目の開催は昨年10月。
コロナからの、長期に渡る執筆&動画編集で満身創痍だった私。
それでも、「なにかはじめなくちゃ!」とばかり、残されたエネルギーを振り絞って企画した講座は、案の上の不備だらけ。
各方面から指摘を受け、泣く泣く中止にし、すっかり憔悴しきっていた時のこと。
せっかくスタジオを確保したのだから、まぼろしの講座の最終日にやるはずだったパフォーマンス中心のワークショップを、MTLの仲間たち向けに、実験的にやってみようと思い立ちました。
かつて、人前で歌うことなんて想像もしていなかった人たちが、MTLでの時間を通じて、セッションに参加し、ライブを主催し、レコーディングをこなし…。
そんな素敵な人たちが、お互いのパフォーマンスと真剣に向き合うことで、たくさんの刺激と学びを得る。
参加者にとってはもちろん、私自身にも、勇気とエネルギーを育んでくれる素晴らしい場所となりました。
次回は7月。
また、新たなパフォーマンスが生まれることを楽しみにしています。

関連記事
-
-
「マネをする」という選択も、自分のオリジナリティの一部なんだ。
人に習うと、自分のスタイルが確立できないとか、 人のマネをすると、オリジナリティ …
-
-
カルメンマキさんが、スタジオの丸窓から覗きこんでくれた日
間もなく高校3年なろうとしていた頃のこと。 女子校仲間と組んでいたバンドのライブ …
-
-
歌と「向いてない」とクソまずいケーキ
「歌がうまくなりたいんですけど、なにをしたらいいですか?」 と質問されると、反射 …
-
-
てやんでえ、ばかやろう!
「そんな年からピアノはじめて、モノになるわけないでしょ?」 「あなたは耳が悪いか …
-
-
「今さらそんなことして、どうするつもりなの?」
思わず口をついてでることばには、 その人が日頃、何を信じているかが反映されます。 …
-
-
それで、いい声、出せますか?
先日、とある生徒さんのレッスンをしていた時のこと。 ずいぶん小柄な彼女なのに、 …
-
-
いい音の楽器と歌うから、いい声になる
子供の頃から生ピアノの音が大好きで、 ピアノ可物件にこだわって引っ越ししてきまし …
-
-
人には人の、自分には自分の、戦い方がある
チャンスを求めて、日夜、必死にがんばっていると、折に触れ、 「この人に会ってみな …
-
-
走りながら学ぶ。
情報がなかった時代でも、 情報があふれている時代でも、 本物の情報のパーセンテー …
-
-
「私の歌って、どうですか?」
「自分の歌ってどうなんだろう?」 歌う人誰もが一番知りたいのってそこなんだなと、 …
