大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

めげない心を持つ人を、 「才能がある」というのだ。

   

「やりたい!」と思いがほとばしることは、必ずできる。

自分にはそれを可能にするだけの才能が与えられていて、
まだそれに気づいていないか、
才能を開花させられていないだけ。

そんなことをずっと信じ続けています。

では、なぜ、
やりたくてたまらないことを
思い通りにできるようになる人がいて、

何年経ってもできなくて、
やがて、できないまま終わってしまう人がいるのか。

 

その理由はたったひとつ。

「できるようになるまで、続けないから」。

 

もちろん、
正しい方法論を身につける努力も、
少しでも時間を短縮するために、
よき指導者を見つけることも、
「自分にはできるのだ」という、
メンタルを身につけることも必要でしょう。

でもね。

正解は人の数だけある。

うまく行かないときに、
自分にあった方法論や指導者に出会うまで、
くふうを重ねて、踏ん張れるか。

自己嫌悪と無力感に苛まれながら、
それでも「自分にはできる」と、
ただただ信じて、
希望が芽生えるその日まで
粛々と続けて行かれるか。

軽々と自分の目標を飛び越えていくヤツらや、
後からささっと追い抜いて行くヤツらを、
羨んで、悔し涙に暮れた後も、
自分自身の「やりたい」を信じて、
ただただ、突き進めるか。

これに尽きるのではないか。

そして、
そんな、めげない心を持つ人を、
「才能がある」というのではないか。

 

できるか、できないか。
結局、確率はフィフティxフィフティ。

できるまでゲームを投げないこと。

こんなシンプルなことを、
信じ続けられる力も、
「才能」と呼んであげましょう。

 

まだまだゲームはこれからですぞ。友よ。

◆いよいよMTL2020。ワークショップ&セミナーがはじまります。一足早いお知らせは、メルマガで。(ほぼ)週1回ブログ記事からさらに1歩進んだお話をお届けしています。バックナンバーも読めますよ。無料登録はこちらから。

 

 - B面Blog, Life, 夢を叶える

  関連記事

雑草には雑草の生き方があるんでござんす。

芸歴30周年、40周年なんてお祝いをしている人たちが周囲に増えてきて、 ふと自分 …

「夢喰って生きられないぞ」

大学3年だったか、それとも4年生だったか。 アルバイトをしていた東京タワーのおみ …

「髪の毛一本」レベルで、音の長さにこだわる。~Singer’s Tips #18~

歌の印象を大きく変えるポイントのひとつに、 「音の長さ」があります。 歌い出しの …

「夢に向かって邁進する」は美徳でもなんでもない。

学生時代、本の取り次ぎ店にバイトしていました。 バイトは朝の9時から夕方5時まで …

ウソをつくなら、自分を騙せ!

ウソはダメだとわかっているのに、人は時々ウソをつく。 いや、時々じゃなく、意外に …

自分の「本気」が試されるとき

このブログを通して、ポジティブシンカーで、 挫折知らずのような印象を与えているか …

なんだ、カラオケって、楽しいじゃんっ!

あたくし、今さら言うのもなんですが、 実は、カラオケが大の苦手でした。 これ、ミ …

ちゃんと鳴らす~Singer’s Tips #33~

「ちゃんと鳴らす」というタイトルの記事は、 これまでも何度かアップしてきました。 …

「シンガー」というキャリアのゴールを描く

プロを目差すシンガーたちには、それぞれのゴールがあります。 ゴールが違えば、歩む …

「自慢話」してますか?

謙虚な人が好まれるのは、別に日本だけではありません。   欧米でも、 …