大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

めげない心を持つ人を、 「才能がある」というのだ。

   

「やりたい!」と思いがほとばしることは、必ずできる。

自分にはそれを可能にするだけの才能が与えられていて、
まだそれに気づいていないか、
才能を開花させられていないだけ。

そんなことをずっと信じ続けています。

では、なぜ、
やりたくてたまらないことを
思い通りにできるようになる人がいて、

何年経ってもできなくて、
やがて、できないまま終わってしまう人がいるのか。

 

その理由はたったひとつ。

「できるようになるまで、続けないから」。

 

もちろん、
正しい方法論を身につける努力も、
少しでも時間を短縮するために、
よき指導者を見つけることも、
「自分にはできるのだ」という、
メンタルを身につけることも必要でしょう。

でもね。

正解は人の数だけある。

うまく行かないときに、
自分にあった方法論や指導者に出会うまで、
くふうを重ねて、踏ん張れるか。

自己嫌悪と無力感に苛まれながら、
それでも「自分にはできる」と、
ただただ信じて、
希望が芽生えるその日まで
粛々と続けて行かれるか。

軽々と自分の目標を飛び越えていくヤツらや、
後からささっと追い抜いて行くヤツらを、
羨んで、悔し涙に暮れた後も、
自分自身の「やりたい」を信じて、
ただただ、突き進めるか。

これに尽きるのではないか。

そして、
そんな、めげない心を持つ人を、
「才能がある」というのではないか。

 

できるか、できないか。
結局、確率はフィフティxフィフティ。

できるまでゲームを投げないこと。

こんなシンプルなことを、
信じ続けられる力も、
「才能」と呼んであげましょう。

 

まだまだゲームはこれからですぞ。友よ。

◆いよいよMTL2020。ワークショップ&セミナーがはじまります。一足早いお知らせは、メルマガで。(ほぼ)週1回ブログ記事からさらに1歩進んだお話をお届けしています。バックナンバーも読めますよ。無料登録はこちらから。

 

 - B面Blog, Life, 夢を叶える

  関連記事

どうして私はがんばれない?

「なんか、最近、がんばれないんですよ〜。   がんばらなきゃいけないの …

「うまくいかないとき」のことを一生覚えていよう

ときどき、うまく行かなかったときのことを数え上げてみたりします。   …

カツゼツッ!!!

普段はほとんど興味のないテレビですが、 さすがに昨今、 ニュースくらいは見ておか …

なにをハンディとするか、 なにをチャンスと考えるか。

「やっぱなぁ〜。東北人は、生まれながらにハンデ背負ってんだなぁ〜」 カツゼツとビ …

起きて見る夢 vs. 寝て見る夢

常日頃、道に迷う若者たちに問いかけていること。 「ぜんぶ可能だったら、なにがした …

歌も演奏も一瞬で上達する華麗なる方法

長年にわたり、音楽学校や音楽大学で、 学生のアンサンブル授業を担当してきました。 …

ハリネズミのジレンマ〜「安心距離」に過敏にならない〜

そんなつもりじゃないのに・・・なんでわかってくれないんだろう? 一所懸命やってい …

ルーティンワークで「微差」をつかまえる。

鰻屋を営んでいた母方の祖父は、 生前、お昼ごはんに、 毎日お店の鰻重を食べていた …

アチチュードが、結果をつくる。

なにから始めたらいいかわからないなら、 憧れの人がやっていることを観察して、マネ …

肉体は変化する

ずいぶん前のことになります。 クラプトンのコンサートのチケットがあるからと、 友 …