「あ、あれ、まだ書いてない」
「MISUMIさんのブログって、声や歌の話、ほとんどないですよね。」
そんな風に言われることが多々あります。
このブログ、『声出して行こうっ』は、
私のレッスンでメソッドにならない部分、
つまり「私」というコンテンツを、
すべて文字化して残そうという気持ちからはじまった、
いわば、自分丸ごとコンテンツ化プロジェクトの一環でした。
(何でも大げさですみません)
このブログを今のスタイルにした当初、
“MTL Complete”という、
現在のMTL12、そして、
インストラクタ−養成コーステキストの原型を、
毎日コツコツ、カリカリと、
手書きで書き綴っていました。
自分がレッスンや授業で伝えてきたメソッドを、
片っ端から言語化し体系化して、書き綴るほどに
私のレッスンで、
一番受講生に影響を与えているのは、
メソッドそのものではなく、
私という人間が経験したこと、
考えていること、
取り組んでいることそのものなのではないかと感じられ、
それならと、メソッド作りと平行して、
ブログに力を注いだのでした。
「自分丸ごとコンテンツ化」ですから、
ネタが尽きたら、
ブログはさっさとやめようと思っていましたし、
メソッドの方も”Complete”と名付けたくらいですから、
とにかく持っているもの、
知っていることを全部注ぎ込んだつもりでいました。
しか〜し。
人間というのは、面白いもので、
書きたいこと、語れることは、
書いても書いてもなくならない。
いや、たぶん、同じことを何回も書いたりしているんでしょうが、
それでも、自分でもあきれるくらい、
書いても書いても、
まだ「あ、あれ、まだ書いてない」があるわけです。
まぁ、死んじゃった人の回想録というわけじゃなく、
生きているもんですから、
ネタが増えるのはあたり前なのでしょうが、
それにしても面白いものです。
メソッドに所感を加えて、
365日書き綴った『メルマガ365』、
ビジネスコンテンツがたまってきたところで、
昨年はBizLab、
Youtubeにビデオレター・・・
今日は、昨年末から構想のあった、
中上級者向けメソッドを組み立てていたのですが、
「これ、ちゃんと伝えてないわ」のオンパレードで、
いやはや、まだ当分、
書き続ける、語り続けることになりそうです。
今年はこのブログ『声出していこうっ!』でも、
メソッドを語っていきますね。
◆いよいよMTL2020。ワークショップ&セミナーがはじまります。一足早いお知らせは、メルマガで。(ほぼ)週1回ブログ記事からさらに1歩進んだお話をお届けしています。『メルマガ365』のバックナンバーもすべて読めますよ。無料登録はこちらから。
関連記事
-
-
歌の魅力。〜SInger’s Tips#7〜
「今の声の初々しい魅力はそのままに、 もっと声が抜けるように、パワーをつけてくだ …
-
-
空白の美学
「アマチュアはね〜、ソロ弾いてっていうと、 全部音で埋めちゃうんですよ。 弾かな …
-
-
「心」じゃなくって、「耳」で聞くのだよ。
こんなことを書くと、また誤解されそうですが・・・ 音楽ファンや愛好家はともかく、 …
-
-
音楽環境が人をつくるのか。 人が音楽環境を選ぶのか。
今はもうすっかりおとなの甥っ子が、幼稚園生だった頃の話です。 アニメ関係の仕事を …
-
-
身にまとう”匂い”はごまかせない
「E先生はセレブだから、 飲み会とか誘っちゃいけない雰囲気あるんですよ。 その点 …
-
-
値切らないっ!
アジア圏のとある国へ旅行に出かけた時のことです。 あれはどこの国だったか。。 「 …
-
-
ハードでもソフトでもなく、「ヒューマン」ですね。
現在、マジカルトレーニングラボのサイトのリニューアルで、 才能あふれるデザイナー …
-
-
人生は旅である。まだまだ当分旅する予定。〜超私的振り返り記録〜
昨日、無事に今年最後のレッスンを終え、 今日は今年1年の振り返りをしています。 …
-
-
自分を生きる。 自分を愛する。
日々、たくさんの人と会い、 実にさまざまな事柄をさまざまな角度から、 見たり、聞 …
-
-
「美しき手順」を持つものに、運命の女神は微笑むのだ。
「はじめて日本に行って、 お店でちょっとしたおみやげを買ったとき、 本当にびっく …
- PREV
- めげない心を持つ人を、 「才能がある」というのだ。
- NEXT
- 正しい「シャウト声」の出し方!