「本気で好き」ということ。
「歌が好きなんです。
本気でシンガーになりたいんです。」
そんなことばを聞くたびに、正直、あぁ、またか、とげんなりします。
情熱的にそう語る子に限って、
その後、「でも・・・」とことばが濁るのです。
「親が反対している。」
「自分にはそんな実力はない。」
「将来が不安で・・・」
で、毎日どう過ごしているの?と訊ねると、
「歌っています!CD聞きながらず〜っと歌ってます。
カラオケ行ったり。お風呂とかでも歌います。」とくる。
では、何を歌っているのかと聞けば、
「いろいろです。好きな曲をどんどん歌っちゃって、
気がつくと結構時間が経っちゃってて。。。」
ふーん。
それって、歌が好きな人なら誰でもやることじゃない・・・?
こう言うと、「あなたなんてこと言うの?」的反応をされるのですが、
この世の中で、歌が好きで、
毎日のようにカラオケに出かけて、
好きな歌を友達と次から次へと歌っている子が、
一体何人いるでしょう?
もちろん、その中から、
本気でうまい子も出てきますから、
無意味だと言っているわけではありません。
ただね。
シンガーというのは特別な存在です。
そうやって「歌が好き」という、みんなの憧れです。
誰もがやっている、楽しいことしかやらないで、
いつか特別な存在になれるのじゃないかという思考回路は、
なんとおめでたいと感動してしまうわけです。
本気で歌が好きで、シンガーを目指している子というのは、
「本気なんです」とか、
「毎日一所懸命歌っています」的なことは、
いちいち言いません。
そんなことばを言う必要がないくらい、
本気が伝わってきます。
曲をつくるのが止まらない。
バンドでがんがんライブをやっている。
どんどん歌ってはSNSに投稿している。
オーディション受けまくっている。
レッスンに通ったり、人に会いまくったりしている。
デモを次々つくっている。。。。
彼らの身を切るような思いが、
ひしひしと伝わって来て、
すごいなぁ、本気で好きなんだなぁ、
なにか手伝えることがあれば、
何だってやってあげたい、という気持ちになる。
「本気で好き」は、人を動かす。
プロになっていく人って、
活躍する人って、
結局、その「本気」で人を動かす人なんじゃないか。
「本気なんです」って、人に言うのをやめてみる。
言い訳するのをやめてみる。
ガッツリ何かに取り組んで、
人に「本気だな」と納得させる。
誰かに、「お前、本気だろ?」と言わせてみる。
そのくらいじゃないと、誰も動いてくれません。
「本気で好き」って、そんなエネルギーなんですね。
◆ 超少数精鋭。『第2期インストラクター養成コース』募集中。
詳しくはHPをご覧ください。
◆【メルマガ365】では「ノドにいいもの、悪いもの」について連載中。
「バックナンバーまとめ読み」もお勧めです。ご登録はこちらから。
関連記事
-
-
「やりたい」と「できる」と「やる」
「音大目指すなんて、今からじゃ無理よ」 中学2年の時に、 とある音楽教室の先生に …
-
-
楽器はプレイヤーの「心」なんだっ!
昨今、SNSで楽器が盗難に遭ったというニュースが次々に流れてきます。 昨年末も、 …
-
-
うまくなる人の5つの条件
「うまくなりたかったら、やっぱヴォイトレしなくちゃダメですかね?」 「学校みたい …
-
-
努力賞はない。そんなものはいらない。
「努力賞はないからね。」 音楽業界で仕事をするようになって、 一体何回このことば …
-
-
人は本質にしか心を動かされない。
今日は某飲料メーカーの社長さん、某業界No. 1のキャリアウーマン、複数のビュー …
-
-
「バンマス・マニュアル」を作成せよ! <バンド結成編>
音楽好きの仲間と集まると、 「バンド組みたいよね〜」と、やたら盛り上がるのに、 …
-
-
うっそくっさいブランディングは、いい加減やめよう。
かつて業界では、 ミュージシャンでも、タレントでも、 デビューさせるにあたり、 …
-
-
「才能」ってなんだ?
若かりし頃から、 「恵まれた人」に対する強烈なコンプレックスを抱えて生きて来まし …
-
-
年齢は、ただの数字。
先日、外国人の友人家族とスキー旅行に出かけた時のこと。 「ホテルに泊まるのに、な …
-
-
憎っくき「容姿端麗組」に負けない方法
認めたくはないですが、 こんなこと書くのもちょっぴり悔しいですが、 ハッキリ言っ …
- PREV
- 「これで完璧!」って、なぜ言える?
- NEXT
- Never Too Late!今しかない!

