大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

セルフ・プロデュース時代を勝ち抜ける

      2015/12/20

「事務所に入りたい」
「メジャーデビューしたい」

そんな夢を抱いて、オーディションを受けまくっている若者も多いと思います。

もちろん、力ある事務所に所属したり、メジャーレーベルと契約できれば、
ただ学校に通ったり、ひたすらライブハウスでLIVEをしているのと比べ、
チャンスや可能性はぐっと広がります。

心ある、実力もあるスタッフさんと巡り会えば、
1人では思いも寄らなかったような、さまざまな経験ができるかもしれません。

しか〜し、残念ながら、
そんな素敵な事務所や、余裕あるレコード会社、
愛あるスタッフさんは、ほんとに、ほんとに一握り。
(私がお仕事で関わらせているスタッフさんたちは、そんな一握りの人たちですが。
もちろん!(^^))

そして、何が売れるかわからない、
どうやって売れるのかもわからない、こんな混沌とした時代に、

自分のやっていることがちゃんとわかっている、
世の中の流れを的確に把握し、確実に結果を出せる、
・・・そんな奇跡のスタッフさんと巡り会える確率は、ホントに低い。

 

だからね。
待っていちゃダメなんです。

オーディションやコンテストに応募するのもいい。
コネを使って、人に会うのもいい。
LIVEハウスをはしごして、歌い歩くのも、もちろんいい。

でもね、それだけで、何かが起こるのを待っていたらだめです。

この時代、待っていても何も起こりません。

奇跡は自分で起こすもの。

そんなことを証明している人たちが、私の周辺には絶えません。

youtubeで100万アクセスをgetして、メディアで引っぱりだこになった、

ニコニコ動画で話題になって、レコード会社から次々とオファーが来た、

ツイッターで影響力を広げ、大きな仕事をどんどんまかされるようになった、

毎日更新していたブログで、アルファブロガーに上り詰め、出版依頼が途絶えない、

路上ライブでファンを開拓し、公演をすれば常に満員、
テレビドラマにまで出演するようになった・・・などなど、

試行錯誤の末のセルフプロデュースに成功して、
自分の人生を思うままに動かしている人たち。

ごく普通の若者、一般人から、
どんどん道を切り開いていった彼らに共通して言えるのは・・・

1. 失敗を恐れず、インスピレーションに従って、ただひたすら行動したこと。

2. 自分にしかできないこと、大好きなこと、何時間でも続けられること。
そのすべてを満たすことを見つけ出し、極めたこと。

3. 自分自身の想いを徹底的に言語化し、ビジュアル化し、発信し続けたこと。

4. あきらめなかったこと。継続したこと。

5. 「誰か」に頼らず、「今、自分にできる最善のこと」を積極的に見つけ出したこと。

いかがですか?

誰かにできることなら、私たちにだって、きっとできる。

Yes,we can!

少なくとも、ただ待つだけで、いたずらに時間を消費していくよりも、
何倍も建設的かつ、健康的です。
思い切って、セルフプロデュース、はじめてみませんか?

19037265_s

 

 - 夢を叶える

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

年齢が気になりますか?〜チャンスはいつもフィフティ、フィフティ〜

なかなか将来の見えなかったアマチュア時代。 周りの友人たちは次から次へとお仕事を …

才能ってなんだ?

こどもの頃から、カラダをつかって表現したり、 スポーツで才能を発揮したりしている …

夏の価値を高める「8月いっぴっ!」の習慣

こどもの頃から、 月初めの日記には、 今月やったるで!なことを書き並べ、 最後に …

時間には密度があるんだ

今日のレッスンで、 「10000時間の法則」の話をしました。 じっと聞いていた彼 …

社会人 x 音楽人 /自分バランスを最適化する

2015年にアップした『音楽を「職業」にしないという選択』という記事。 すでに、 …

うまくなる人の5つの条件

「うまくなりたかったら、やっぱヴォイトレしなくちゃダメですかね?」 「学校みたい …

悪口や嘲笑で人生を無駄遣いするな。

あなたのまわりには、「こいつ、すごいなー」と思える人、 何人くらいいるでしょうか …

本気でうまくなりたいなら、まず、黙って聴く。~Singer’s Tips #20~

シンガーを志しているという人に、 どんな練習をしているのかと聞くと、 多くの人が …

「打たれ強い人」になる唯一の方法

世の中には先天的に打たれ強い人というのがいるものです。   ガラスのハ …

「これでいいのだ」と言い切る勇気。言い切れるまで追い込む努力。

中学時代、先生や英会話部の先輩たちが口々に、 「カーペンターズの英語はきれい」 …