ゴールは自分自身で選び取る
2015/12/20
大学の新年度がはじまりました。
今日から門下の生徒の個人レッスンのスタート。
新1年生2名を含む、8名の学生に教えます。
初日なので、まずは、今年のゴール設定から。
それぞれが設定したゴールに向かっての道筋を、
ともに描いていくのが私のレッスンのスタイルです。
用意した鋳型にはめ込むのも、
勝手にこちらがレールを敷いて、ああせい、こうせいと言うのも、
私のスタイルではありません。
まずは、私というフィルターを通さずに、
自分自身への正しい問いかけと、答えを探してもらいます。
この作業、けして平坦ではない。
苦手、という子もいます。
どうしたらいいか、1から10まで教えてくれるレッスンを好む子もいるでしょう。
でもね。
自分のゴールは、自分にしか見えない。
もちろん、ゴールが音楽である必要はないのです。
たまたま、道の途中に音楽があっただけ、というのでも、もちろんいい。
違うキャリアを選ぶのに、言い訳はいらないし、
いまだゴールがみつからないのを恥じることもありません。
当分、遊びたいから、問いも答えも保留する、というのも、ありです。
実際、遊びにも勉強にもバイトにも集中できなかった生徒に、
「中途半端に遊んでいるから、いつまでも不完全燃焼なんだから、
思い切って何もかもほっぽり出して、
これ以上できないくらい、死ぬほど遊んでごらんなさい!」
と言い放ったこともあります。
(さすがに本人がビビって、却下になりました。
そして、以来、なぜか本人、とても真面目になりました・・・)
何よりも、自分の価値観で、自分の頭を使って、
自分の納得するゴールを設定すること。
これが、重要なんです。
私ができることは、これまで業界の内外で培ってきた経験や知恵、
情報などをできる限りシェアすること。
そして、さまざまなフィールドで、多くの素晴らしい人たちから学んだこと、
思いつく限りのヒントやアイディアも、どんどん投げます。
でも、最後に決めるのは自分。
失敗しても、途中で気が変わっても、後悔しても、
自分の頭で選んだことなら納得できる。
だからこそ、次に向かっていける。
与えられるだけじゃなく、そんなコミットメントを要求されるのが大学生なのです。
昨年4月から、10ヶ月ほどの時間をかけて、
もうひとりの先生とともに制作した、テキストがいよいよ、
大学で使われることになりました。
編集作業はすべて私がPowerPointで行い、
手刷りでコピーし、部会の先生方が、愛を込めて綴じてくれ・・・
と、手作り感満載の愛しいテキスト。
間違い探しのチェック機能が完全に壊れている私の仕事らしく、
使用初日からすでにボロボロと校正ミスが見つかっていますが、
それでも、なんでも、形になったことはとっても嬉しく。
みんなに喜んでもらえるテキストであったらいいな。。。
そして、来年、再来年と、ひとりでも多くの先生方の意見を反映させて、
どんどん育って、本当のテキストに、なってくれたらいいな。。。
そんな風に思っています。
関連記事
-
もっとオモシロく教えてください。
大学時代、出席していた授業の9割は、 わからないというのじゃなく、つまらない。 …
-
「5才のこどもにもわかるように説明しろ!」
学生時代、授業のためにと、 さまざまな本を購入するように言われました。 難しい名 …
-
「育てる」んじゃない。「育つ」んだ。
「あいつは俺の弟子だったから。あいつを育てたのは俺だよ。」 有名人や、一流の人た …
-
勇気を出して、「酷いことを言う人」になる。
言ってあげた方がその人のためとわかっているけれど、 言えば必ず、相手はショックを …
-
「情報」は量より質!
私はボイトレや声、カラダに関する本など、 気になるものを定期的にどかっと大人買い …
-
「やる気」の不在
おとなになると、人は、 時に義務感で、 時に人間関係を壊したくなくて、 時に損得 …
-
ボイストレーナーvs.ボーカルトレーナー
「ボイストレーナーと、ボーカルトレーナーって、何が違うんですか?」 今日は、時々 …
-
一生ヴォイストレーナーのいらない人になる。
「歌なんか、人にならうもんじゃないだろう。」 そんなことばをどれだけ言われてきた …
-
自分がヘタに聞こえるのは、上達してきた証拠
週1回90分レッスンに通いながら、日々コツコツと自主トレもできる人なら、 およそ …
-
「あきらめていた夢」を、もう一度追いかけるということ
「音楽は、何才で始めなくちゃいけない」、なんていう制限はありません。 「好き!」 …
- PREV
- セルフ・プロデュース時代を勝ち抜ける
- NEXT
- 「自分の名前」と、今一度向き合う。