Never Too Late!今しかない!
大好きな英語表現に”Never too late”があります。
直訳すると「〜するのに遅すぎるということはない」。
「だから、やりたいと思ったら、やればいいじゃん。」
ということだと、勝手に拡大解釈しています。
「今さら、こんなことやって、ものになるのか?」
「この年になって、一体なにバカなことやろうとしてるんだろう。」
誰もが一度は悩んだことがあるでしょう。
実際、人生の折り返し地点を過ぎる頃になれば、
理性的に考えて、
「今からじゃ無理」と思えることは山のようにあります。
オリンピックで金メダルを取りたい。
バレリーナになりたい。
スーパーモデルになりたい。
オーディションを受けて、スターになりたい。。。
「今、そんなことを言い出したら、まわりに物笑いの種にされるよね・・・」
そう考えて、ひっそりと日々を過ごしている人、
いっぱいいるかもしれません。
しかしです。
世界最年長のオリンピック・メダリスト、オスカー・スバーンは64才で金メダル、72歳で銀メダルを取りました。
今年1月英国のロイヤルアカデミーオブダンスで世界最高齢のバレリーナとなったバーバラ・ピーターズは80才。
3年前から独学でバレエを再開したと言います。
世界最高齢のスーパーモデル、カルメン・デロリフィチェは85才です。
こうなると48才でオーディション番組からスターになったスーザン・ボイルなんか、単なる若輩者じゃありませんか。
人生100才時代を迎えました。
「この年じゃ無理」は、単なる逃げ口上にしかなりません。
他人のやることに「そんな年で、今さら?」とケチをつけるような、
暇を持て余している奴らに構っている暇はないんです。
始めなければ、一生夢は叶いません。
やってみなければ、できるかできないか、誰にもわかりません。
やりたいと思うのは、自分にその才能があるから。
できるかできないかの確率は、いつだって50%です。
諦めなきゃ、一生挫折も失敗もありません。
いや、失敗したって、挫折したって、
はじめないより100倍マシです。
今日がこれからの人生で一番若い日。
10年後、20年後の自分にとって、
今の自分は「若くてピッチピチ」です。
(いや、実際)
あの時、なんで始めなかったんだろうと、
どうして頑張らなかったんだろうと、
100才まで後悔し続ける人生はごめんです。
最後に、もう一つの、大好きな英語表現を。
“Now or never”!(今しかない!)
◆ 超少数精鋭。『第2期インストラクター養成コース』募集中。
締め切りは5月末日、残席は1です。詳しくはHPをご覧ください。
◆【メルマガ365】では「完コピ」について連載中。
「バックナンバーまとめ読み」もお勧めです。ご登録はこちらから。
関連記事
-
-
嫌なヤツはみな反面教師
「六本木行って! え?道わかんないの? あ〜、もういいよ。途中、こっちが言うから …
-
-
ウサギとカメはどっちがすごい?
私の生涯の夢のひとつに、 「徒競走で旗の下に座りたい」というのがあります。 笑え …
-
-
まだなんにも終わってないし、これからはじまることだって、たくさんある。
ここのところ、本当にいろんなことがあって、 しょげたり、凹んだり、疲れ切ったり。 …
-
-
自分自身であり続けること。 受け取るままに表現すること。
曲や歌詞、文章はもちろん、 トレーニングメソッドも、セミナーなどのアイディアも、 …
-
-
1行のことば
1行。 たった1行のことばが、 人にパワーを与え、 この世で最も幸福な人にする。 …
-
-
“Discover Book Bar”にてお話させていただきました!
『「自分」が伝わる声ヂカラ』をディスカヴァー21さんから出版させていただいたのが …
-
-
「歌をやりたいっ!」ゴール設定とスタートアップのための11の質問
「歌をやりたい」という思いにドカンと胸をつかまれて、真っ先に迷い込むのが、「で? …
-
-
「やりたいことなのにがんばれない」の7つの理由
「やらなきゃいけないって、わかってるんですけどね・・・」 「いや、本当にやりたい …
-
-
パッションこそが推進力
「ボーカル、どうしてやりたいの?」 かつて教えていた音楽学校で、こんな質問をした …
-
-
ビジョンとチームワークが作品力になる。
お城や寺院、教会などのような歴史的建築物や、 アイディアとエンタテインメントが詰 …
- PREV
- 「本気で好き」ということ。
- NEXT
- 「変」なのか?才能なのか?