大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

Never Too Late!今しかない!

   

大好きな英語表現に”Never too late”があります。

直訳すると「〜するのに遅すぎるということはない」。

「だから、やりたいと思ったら、やればいいじゃん。」
ということだと、勝手に拡大解釈しています。

「今さら、こんなことやって、ものになるのか?」
「この年になって、一体なにバカなことやろうとしてるんだろう。」

誰もが一度は悩んだことがあるでしょう。

 

実際、人生の折り返し地点を過ぎる頃になれば、
理性的に考えて、
「今からじゃ無理」と思えることは山のようにあります。

オリンピックで金メダルを取りたい。
バレリーナになりたい。
スーパーモデルになりたい。
オーディションを受けて、スターになりたい。。。

「今、そんなことを言い出したら、まわりに物笑いの種にされるよね・・・」

そう考えて、ひっそりと日々を過ごしている人、
いっぱいいるかもしれません。

しかしです。

世界最年長のオリンピック・メダリスト、オスカー・スバーンは64才で金メダル、72歳で銀メダルを取りました。

今年1月英国のロイヤルアカデミーオブダンスで世界最高齢のバレリーナとなったバーバラ・ピーターズは80才。
3年前から独学でバレエを再開したと言います。

世界最高齢のスーパーモデル、カルメン・デロリフィチェは85才です。

こうなると48才でオーディション番組からスターになったスーザン・ボイルなんか、単なる若輩者じゃありませんか。

人生100才時代を迎えました。

「この年じゃ無理」は、単なる逃げ口上にしかなりません。

他人のやることに「そんな年で、今さら?」とケチをつけるような、
暇を持て余している奴らに構っている暇はないんです。

 

始めなければ、一生夢は叶いません。

やってみなければ、できるかできないか、誰にもわかりません。

やりたいと思うのは、自分にその才能があるから。

できるかできないかの確率は、いつだって50%です。

 

諦めなきゃ、一生挫折も失敗もありません。
いや、失敗したって、挫折したって、
はじめないより100倍マシです。

 

今日がこれからの人生で一番若い日。

10年後、20年後の自分にとって、
今の自分は「若くてピッチピチ」です。
(いや、実際)

あの時、なんで始めなかったんだろうと、
どうして頑張らなかったんだろうと、
100才まで後悔し続ける人生はごめんです。

 

最後に、もう一つの、大好きな英語表現を。

“Now or never”!(今しかない!)

◆ 超少数精鋭。『第2期インストラクター養成コース』募集中。
締め切りは5月末日、残席は1です。詳しくはHPをご覧ください。

◆【メルマガ365】では「完コピ」について連載中。
「バックナンバーまとめ読み」もお勧めです。ご登録はこちらから。

 - Life, 夢を叶える

  関連記事

手っとり早く「オーラ」を身にまとう方法

「なんか、あの人、オーラがある。」 「あの人がいると、そこだけが輝いて見える。」 …

常に最善を期待する

アマチュアだから。 学生だから。 新人だから。 そんな手加減がないのが、 私の、 …

50分の2の法則

「世の中の“おもしろいヤツ”、“デキるヤツ”の存在確率は50分の2である。」 高 …

アイディアは、ポンと降ってくるギフト。

クリエイティブなアイディアって、 頭で考えているうちは絶対に出てこないもの。 作 …

旅に出よう!

「外国語を知らない者は自分自身の言語について何も知らない。」 と言ったのは文豪ゲ …

怖いなら、目をつぶって飛び込め。

人生のターニングポイントとも言うべき、 大きな出逢いや変化には、 ドキドキやワク …

「真っ白な灰」に、なりますか?

リングの上で真っ白な灰になった、『あしたのジョー』。 命を賭けられるほどのものに …

人に年齢を言うのをやめてみる。

年功序列文化の日本人は、年齢をアホほど気にする。 「何才ですか?」からはじまる会 …

歌は、習っても、習わなくてもいいのだ。

歌だって、楽器だって、誰かに習う必要なんか、もちろんありません。 立派な学校に通 …

センサー、壊れちゃったんですね。

先ほど、今日発行するメルマガを書き終えました。 今日のメルマガは、 『自分のカラ …