Never Too Late!今しかない!
大好きな英語表現に”Never too late”があります。
直訳すると「〜するのに遅すぎるということはない」。
「だから、やりたいと思ったら、やればいいじゃん。」
ということだと、勝手に拡大解釈しています。
「今さら、こんなことやって、ものになるのか?」
「この年になって、一体なにバカなことやろうとしてるんだろう。」
誰もが一度は悩んだことがあるでしょう。
実際、人生の折り返し地点を過ぎる頃になれば、
理性的に考えて、
「今からじゃ無理」と思えることは山のようにあります。
オリンピックで金メダルを取りたい。
バレリーナになりたい。
スーパーモデルになりたい。
オーディションを受けて、スターになりたい。。。
「今、そんなことを言い出したら、まわりに物笑いの種にされるよね・・・」
そう考えて、ひっそりと日々を過ごしている人、
いっぱいいるかもしれません。
しかしです。
世界最年長のオリンピック・メダリスト、オスカー・スバーンは64才で金メダル、72歳で銀メダルを取りました。
今年1月英国のロイヤルアカデミーオブダンスで世界最高齢のバレリーナとなったバーバラ・ピーターズは80才。
3年前から独学でバレエを再開したと言います。
世界最高齢のスーパーモデル、カルメン・デロリフィチェは85才です。
こうなると48才でオーディション番組からスターになったスーザン・ボイルなんか、単なる若輩者じゃありませんか。
人生100才時代を迎えました。
「この年じゃ無理」は、単なる逃げ口上にしかなりません。
他人のやることに「そんな年で、今さら?」とケチをつけるような、
暇を持て余している奴らに構っている暇はないんです。
始めなければ、一生夢は叶いません。
やってみなければ、できるかできないか、誰にもわかりません。
やりたいと思うのは、自分にその才能があるから。
できるかできないかの確率は、いつだって50%です。
諦めなきゃ、一生挫折も失敗もありません。
いや、失敗したって、挫折したって、
はじめないより100倍マシです。
今日がこれからの人生で一番若い日。
10年後、20年後の自分にとって、
今の自分は「若くてピッチピチ」です。
(いや、実際)
あの時、なんで始めなかったんだろうと、
どうして頑張らなかったんだろうと、
100才まで後悔し続ける人生はごめんです。
最後に、もう一つの、大好きな英語表現を。
“Now or never”!(今しかない!)
◆ 超少数精鋭。『第2期インストラクター養成コース』募集中。
締め切りは5月末日、残席は1です。詳しくはHPをご覧ください。
◆【メルマガ365】では「完コピ」について連載中。
「バックナンバーまとめ読み」もお勧めです。ご登録はこちらから。
関連記事
-
-
91センチの挫折
自己啓発書の普及の名作といわれる『思考は現実化する』には、 金が採れるといわれる …
-
-
アーティストたちの「本気度」
プロのアーティストや、その卵たちにとって、 もっとも大切なことは「結果を出すこと …
-
-
続けたいことを続ける4つのポイント
エクササイズや練習、ダイエット、勉強、日記にSNS… 何をはじめても …
-
-
ゼロ地点に戻れる曲は あるか?
KIMICOKOライブ以来、不定期ながら朝練を続けています。 最近のお気に入りは …
-
-
ホンモノか?ニセモノか?
「あいつはホンモノだよ」 「なんか、あの子、ウソくさいのよね」 一般の人たちがど …
-
-
情報か?経験か?
生まれて初めて弾いたギターは、 姉が持っていたクラシックギターでした。 中学入学 …
-
-
他の誰かにとっては、 「なんぼのもんじゃい」の人生かもしれない
またひとつ、自分にとっての大きな挑戦が終わり、 静かな気持ちで休日を過ごしていま …
-
-
どうして私はがんばれない?
「なんか、最近、がんばれないんですよ〜。 がんばらなきゃいけないの …
-
-
「やりたい」と「やる気がある」は月とスッポンほど違うんだ。
先日、著名なアーティストの方と、 その方のお子さんが、 「音楽に興味があると言っ …
-
-
「シンガー」というキャリアのゴールを描く
プロを目差すシンガーたちには、それぞれのゴールがあります。 ゴールが違えば、歩む …
- PREV
- 「本気で好き」ということ。
- NEXT
- 「変」なのか?才能なのか?