大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

Never Too Late!今しかない!

   

大好きな英語表現に”Never too late”があります。

直訳すると「〜するのに遅すぎるということはない」。

「だから、やりたいと思ったら、やればいいじゃん。」
ということだと、勝手に拡大解釈しています。

「今さら、こんなことやって、ものになるのか?」
「この年になって、一体なにバカなことやろうとしてるんだろう。」

誰もが一度は悩んだことがあるでしょう。

 

実際、人生の折り返し地点を過ぎる頃になれば、
理性的に考えて、
「今からじゃ無理」と思えることは山のようにあります。

オリンピックで金メダルを取りたい。
バレリーナになりたい。
スーパーモデルになりたい。
オーディションを受けて、スターになりたい。。。

「今、そんなことを言い出したら、まわりに物笑いの種にされるよね・・・」

そう考えて、ひっそりと日々を過ごしている人、
いっぱいいるかもしれません。

しかしです。

世界最年長のオリンピック・メダリスト、オスカー・スバーンは64才で金メダル、72歳で銀メダルを取りました。

今年1月英国のロイヤルアカデミーオブダンスで世界最高齢のバレリーナとなったバーバラ・ピーターズは80才。
3年前から独学でバレエを再開したと言います。

世界最高齢のスーパーモデル、カルメン・デロリフィチェは85才です。

こうなると48才でオーディション番組からスターになったスーザン・ボイルなんか、単なる若輩者じゃありませんか。

人生100才時代を迎えました。

「この年じゃ無理」は、単なる逃げ口上にしかなりません。

他人のやることに「そんな年で、今さら?」とケチをつけるような、
暇を持て余している奴らに構っている暇はないんです。

 

始めなければ、一生夢は叶いません。

やってみなければ、できるかできないか、誰にもわかりません。

やりたいと思うのは、自分にその才能があるから。

できるかできないかの確率は、いつだって50%です。

 

諦めなきゃ、一生挫折も失敗もありません。
いや、失敗したって、挫折したって、
はじめないより100倍マシです。

 

今日がこれからの人生で一番若い日。

10年後、20年後の自分にとって、
今の自分は「若くてピッチピチ」です。
(いや、実際)

あの時、なんで始めなかったんだろうと、
どうして頑張らなかったんだろうと、
100才まで後悔し続ける人生はごめんです。

 

最後に、もう一つの、大好きな英語表現を。

“Now or never”!(今しかない!)

◆ 超少数精鋭。『第2期インストラクター養成コース』募集中。
締め切りは5月末日、残席は1です。詳しくはHPをご覧ください。

◆【メルマガ365】では「完コピ」について連載中。
「バックナンバーまとめ読み」もお勧めです。ご登録はこちらから。

 - Life, 夢を叶える

  関連記事

自分を好きになるということ。

こどもの頃から、 自分じゃない人間になりたいと思っていた年月があまりにも長くて、 …

「風邪は引かないことにしています」

長年アニメのディレクターとしてお仕事をしている姉が、 高校生の頃、父の学生時代の …

「らしくない」を排除すれば、「らしい」が見つかる

情報がどんどん入って来るこの時代に、 自分のアイデンティティ、つまり個性を見出す …

「信じる勇気」を持てますか?

さまざまな現場で、さまざまな人と出会い、 教えてもらったことは本当にたくさんあり …

コツコツ積み重ねる微差が、逆転勝ちを演出する

自分の生まれは選べません。 生まれたときから、才能やルックスや音楽環境に恵まれて …

「自分らしさ」を見出す3つの方法。

自分らしさや、自分の「売り」を探すとき、 頭の中で、ああでもない、こうでもないと …

ビジョンとチームワークが作品力になる。

お城や寺院、教会などのような歴史的建築物や、 アイディアとエンタテインメントが詰 …

ぶち切れない生き方

もんのすんごいむしゃくしゃイライラしていることがありまして。 ってやんでぇ、馬鹿 …

「自分の常識は他人の非常識」

「私なんて、ごく普通だから・・・」 という風に言う人は、本当にたくさんいますが、 …

「うちの子、音楽で食べて行かれるのでしょうか?」

まもなく成人式。 今年、新成人となる前途洋々の若者たちも、たくさんいることでしょ …