大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「変」なのか?才能なのか?

   

先日、とある会社にお勤めの、
才能あふれる、知的な若者とごはんしていた時のこと。

「MISUMIさんは、ホントに才能のある方ですよね。
ボクなんか、なんにもないから、羨ましい・・・」

はぁ?何言っちゃってるの?
キミこそ、こんなことも、あんなことも、
そんなことも、できるじゃない?
私から見たら、羨ましいことばっかりだわ。

「いやいやいやいや。
ボクができることなんか、当たり前のことばっかりですから。
ちょっと勉強すれば、誰でもできますから。」

そこからいろいろ彼のバックボーンを聞いていると、
いやはや、なにが「普通」なものですか。

「ちょっと勉強すれば誰でもできる」というけれど、
みんなその「ちょっと」ががんばれないから困っているわけです。

 

「自分の常識は他人の非常識。
自分自身が「当たり前」と思うことにお宝が眠っているんだ。」
とは、出版の師匠のおことば。

胸に手をあてて自分の過去を振り返れば、
誰にだって、ユニークなバックボーンがあって、
他の誰もしていないような経験をしているわけです。

どんな人にとっても、
自分くらい当たり前の存在はいないのですから。

 

たとえば、

現在メルマガで大展開中の私の完コピヒストリーですが・・・

私自身は、歌を志している人なら、
完コピなんて、絶対にやっていることだと思っていました。

みんな、きっと、もっとがんばってる。
こんなんじゃダメだ。
まだまだだ。

そんな風に思って、完コピに完コピを重ね、気づいたら300曲。

自分にとって「普通」すぎて、
それが、人様に語りぐさになるような「特別な」ことだなんて、
数年前まで思ったこともありませんでした。

 

出版の勉強をするようになって、

「寝ても覚めてもそのことばかりを考えてしまうくらい大好きで、
誰よりも得意で、
他の人にできないことを探せ」

というお題をもらって、

そういえば、完コピ、好きだったなぁ。
何曲くらいやったのかなぁと、

ボロボロになった歌詞カードの山を引っ張り出して、
曲数を数えたら300曲は優にあった。

まわりのヴォーカリストたちで、
私ほどのしつこさで完コピをしたという人は、
滅多に出会わないし、

学生たちを見ていると、
その完コピ精度の低さにがっかりするばかり。

それではじめて、
「あたしって、もしかしたら、オタクなのかもしれない」と、
気づいた訳です。

 

メルマガでも、ブログを書くこともそうなのですが、
私は、一度決めたことはやり通せる体質です。

それは、誰にとっても、普通のことだとばかり思っていました。

でも、どうやらその辺も「オタク」と呼ばれるゆえんらしい。

 

さて。

「この人、変な人」と、私のことを指さしている場合ではありません。

みんな、自分の「変さ」に気づいていないだけなんです。

そして、その「変さ」の中に才能の種がきっと眠っている。

普通の人なんか、ひとりもいないのです。

 

自分の中の「変な人」と向き合う。

それが自分を変える大きな一歩になるんですね。

◆【メルマガ365】。大好評だった「音域が広がるプロセス」もバックナンバーからまとめ読みできます。ご登録はこちらから。

 - Life, 夢を叶える

  関連記事

音楽ソフトが使いたい!でも、PCが苦手?

最近昔話ばっかりで恐縮です。 生まれてはじめて、 自分でオリジナル曲を録音した時 …

40代、前途洋々!これからだ!

昨日、ヤマハ音楽院の教え子たちの、同窓会に出席しました。 同期の子たちが集まった …

「夢に向かって邁進する」は美徳でもなんでもない。

学生時代、本の取り次ぎ店にバイトしていました。 バイトは朝の9時から夕方5時まで …

変化は必然。

業界のお仕事が長いせいか、 はたまた海外生活を経験したせいなのか、 変化に対する …

「99人が同じ方向に行っても、お前は自分の頭で動け。」

『小学校の時、クラス全員でいたずらをして、大問題になったことがある。父に「なぜや …

まずはライブハウスを押さえろ。話はそれからだ。

「いつか、ライブできたらいいなって思って」 レッスンでこんなことばを聞くと、反射 …

「誉めて!かまって!」症候群

誰かにかまわれたい、 誉められたい、 認められたいという欲求は、 人間である以上 …

「誰かにまかせるなら100%その人を信頼すること」

愛犬の病気と死を通じて、さまざまなことを学びました。 昨年9月、悪性リンパ腫と診 …

「表現したい」という欲求は、 それが可能な人にのみ与えられるエネルギー。

「クリエイティビティの源は何ですか?」と聞いたら、 「リビドーですよ」と答えたア …

「それは、MISUMIさんが無理だって思っているからです」

後に圧倒的な成功を手にすることになる、 ある若き女性と、 食事をしていた時のこと …