学習や休養のためのスケジュールを優先的にブロックする
2015/12/20
仕事が忙しくなって自由な時間がなくなってくると、
自分が本来取り組みたかったはずのことを後回しにせざるを得ないということが、
しばしば起こります。
仕事は、夢を実現させるための手段のひとつであったはずなのに、
やがて、その手段が目的そのものの意味を変えてしまう。
もちろん、人のゴールは、その時々によって変化するのが自然ですから、
仕事が面白くなって、それ自体に目的を見出してしまうこともあるでしょう。
それはそれで、幸せなことです。
避けなければいけないのは、
優先順位をつけることを先延ばしにして、
外部から入ってくるスケジュールに振り回され、
いたずらに時を過ごしてしまうこと。
それでは何年経っても、やりたいことがなにひとつ進まないばかりか、
勘が鈍ってしまったり、ガッツがなくなってしまったり。
酷い時には健康を害したりしてしまいます。
そこで、大切なのは、
自分の学習、活動、休養のためのスケジュールを先にブロックしてしまうこと。
なにかをするのに、「仕事が暇になったら・・・」
なんて悠長なことを言っていてはいけません。
常に先方の都合を優先してしまうなら、
自分自身の学習や活動のスケジュールを立てることは不可能です。
また、「いつでもお役に立ちます」という便利屋的な看板を掲げて、
細かい仕事を拾っていくよりも、
自身の活動を通じて自己発信していくことの方が、
長い目で見て、自分自身の価値をあげ、
より大きな収入につながることさえあります。
ここは勉強、ここは運動、ここは休養、と、
しっかりスケジュールをブロックしたら、
ひるまずに、「そこは予定が入っている」と言い切る覚悟も大事ですよね。
(勇気はいりますけど・・・・)
自分の夢を叶えるための勉強や行動は、
誰に強制されるわけでも、
誰かがご褒美をくれるわけでもありません。
仕事は誰かがスケジュールを立ててくれ、責任や義務を負わせてくれ、
おまけにお金までくれるのですから、
そちらに流れて行くのも無理はない。
そこを踏ん張った人だけが、自分の夢を叶えられる人なんです。
関連記事
-
-
臨界点を突破する
「どんなに練習しても、高い声が出ない」 「毎日ボイトレしているのに、声量が上がっ …
-
-
心のノイズを打ち消して、ただがむしゃらに進むのだ
こんなこと、やってみたい! こんなこと、やったらどうだろう!? そ …
-
-
やりたいことは、「今」はじめる。 10年続ける。
無条件に何かを「楽しい」と感じられるようになるまで、 人は何かしらの学習を積み重 …
-
-
年齢を重ねることは「変化」であって「劣化」ではない。
「今さら」、「この年で」、などとということばを聞くたびに、 本当にいらっとします …
-
-
「信じる勇気」を持てますか?
さまざまな現場で、さまざまな人と出会い、 教えてもらったことは本当にたくさんあり …
-
-
予定調和をぶっ壊せ!
どんなにイケててカッコいい人にだって、 だっさい時代やダメダメな瞬間は絶対あった …
-
-
は?この手がなにか?
昔からよく、「手」のことをいじられます。 フリーター時代、バイト先の店長に、「歯 …
-
-
自分が自分であることの奇跡
今日はお誕生日でした。 いくつになっても、誕生日はとてもワクワクし …
-
-
続けたいことを続ける4つのポイント
エクササイズや練習、ダイエット、勉強、日記にSNS… 何をはじめても …
-
-
習慣化するための3つのコツとくふう
自主ロックダウンスタート以来、 新しい習慣がいくつかできました。 毎朝のヨガ(3 …
- PREV
- 「あなたのアイドルは誰ですか?」
- NEXT
- 50分の2の法則