学習や休養のためのスケジュールを優先的にブロックする
2015/12/20
仕事が忙しくなって自由な時間がなくなってくると、
自分が本来取り組みたかったはずのことを後回しにせざるを得ないということが、
しばしば起こります。
仕事は、夢を実現させるための手段のひとつであったはずなのに、
やがて、その手段が目的そのものの意味を変えてしまう。
もちろん、人のゴールは、その時々によって変化するのが自然ですから、
仕事が面白くなって、それ自体に目的を見出してしまうこともあるでしょう。
それはそれで、幸せなことです。
避けなければいけないのは、
優先順位をつけることを先延ばしにして、
外部から入ってくるスケジュールに振り回され、
いたずらに時を過ごしてしまうこと。
それでは何年経っても、やりたいことがなにひとつ進まないばかりか、
勘が鈍ってしまったり、ガッツがなくなってしまったり。
酷い時には健康を害したりしてしまいます。
そこで、大切なのは、
自分の学習、活動、休養のためのスケジュールを先にブロックしてしまうこと。
なにかをするのに、「仕事が暇になったら・・・」
なんて悠長なことを言っていてはいけません。
常に先方の都合を優先してしまうなら、
自分自身の学習や活動のスケジュールを立てることは不可能です。
また、「いつでもお役に立ちます」という便利屋的な看板を掲げて、
細かい仕事を拾っていくよりも、
自身の活動を通じて自己発信していくことの方が、
長い目で見て、自分自身の価値をあげ、
より大きな収入につながることさえあります。
ここは勉強、ここは運動、ここは休養、と、
しっかりスケジュールをブロックしたら、
ひるまずに、「そこは予定が入っている」と言い切る覚悟も大事ですよね。
(勇気はいりますけど・・・・)
自分の夢を叶えるための勉強や行動は、
誰に強制されるわけでも、
誰かがご褒美をくれるわけでもありません。
仕事は誰かがスケジュールを立ててくれ、責任や義務を負わせてくれ、
おまけにお金までくれるのですから、
そちらに流れて行くのも無理はない。
そこを踏ん張った人だけが、自分の夢を叶えられる人なんです。
関連記事
-  
            
              - 
      
マインドフルネス〜「今」を全力で生きる!
本日、2020年最後のレッスンを終えました。 これにて、仕事納めとさせていただき …
 
-  
            
              - 
      
極度の緊張に負けない自分になる|本番で力を発揮するコツ
「極度の緊張」のため、肝心な舞台でしくじる。 舞台度胸がないとか、練習が足りない …
 
-  
            
              - 
      
おとなってのは「なんか」言うもんなんです。
自分がなかなかにナイス・エイジなおとなになって、しみじみ、 おとなってのは「なん …
 
-  
            
              - 
      
「感覚の違い」を教えることが、一番難しい。
家の近くのチェーンで有名な定食屋さん。 最近、どうもようすが変わってきました。 …
 
-  
            
              - 
      
遠慮すんな!
自分の意見をハッキリ言うせいか、 疑問をすぐに口に出すせいか、 はたまた、やりた …
 
-  
            
              - 
      
譜面も歌詞カードも、電子化してファイリングが正解!
仕事柄か、習性か、紙の資料がびっくりするほど増殖します。 ライブやレコーディング …
 
-  
            
              - 
      
「信じる勇気」を持てますか?
さまざまな現場で、さまざまな人と出会い、 教えてもらったことは本当にたくさんあり …
 
-  
            
              - 
      
音楽は進化を続けている
「最近どんなの聞いてるの?」 若いアーティストたちのカウンセリングで、 彼らの好 …
 
-  
            
              - 
      
ティーンエイジャーという名の憂鬱
プライベートレッスンでは、事務所さんやレコード会社さんから、活躍中のアーティスト …
 
-  
            
              - 
      
「表現したい」という欲求は、 それが可能な人にのみ与えられるエネルギー。
「クリエイティビティの源は何ですか?」と聞いたら、 「リビドーですよ」と答えたア …
 
- PREV
 - 「あなたのアイドルは誰ですか?」
 - NEXT
 - 50分の2の法則
 

