大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

心のノイズを打ち消して、ただがむしゃらに進むのだ

   

こんなこと、やってみたい!

こんなこと、やったらどうだろう!?

 

そんなアイディアが頭をよぎることは、
どんな人にも、必ずあります。

 

そんなアイディアの9割以上は、
泡のように消えてしまうものですが、
なぜか、何度も頭をよぎる、
心を離れないアイディアというのもあります。

そんなアイディアを実際に行動に移す人は、3割程度。

行動に移したアイディアを
目差したゴールまで、やり抜ける人は、
そのさらに3割程度・・・と言われています。

 

さて。

せっかく「はじめる」という、
最初の大きなハードルを乗り越えたのにやり抜けない、
結果を出せない理由は、なんでしょう。

 

なにかにひたむきに取り組んでいると、
ひたむきになればなるほど、
必死に取り組めば取り組むほど、
心の中で、いろんな声が聞こえます。

 

こんなことしてなんになる?

なんでこんなこと、うまくいくって思うわけ?

自分にできるわけないじゃん。

こんなにがんばってるのに、ちっとも前進できないな。

ってか、誰もこんなこと認めてくれないさ。。。

 

そんな心の葛藤を繰り返すうちに、

だんだんと自分のやろうとしていることが、
色あせ、無意味なことに思えてくる。

 

もっと意味のあること、
もっと自分に向いていることに時間を使った方がいいんじゃない?
と、考えはじめる。

がむしゃらに走っていたのに、スローダウンする。

すると、ますます、
がんばっていたことが無意味なことのように思えてくる。

少し時間をおいてみようかなと、休む間に、
すっかり情熱が冷めて、何年も時間が経ってしまう。。

 

まぁ、そんなパターンです。

 

もちろん、

そうやって挫折してしまうことは、
ホントにやりたいことじゃなかったのだと、
割り切ることも大切ですし、

とりあえず、がんばってみたから、いろいろ学びましたよ、
というのもいいでしょう。

 

しかし、心のノイズ・ゼロな状態で、
何かを最後までやり遂げている人って、
一体何パーセントくらいいるでしょう?

 

心のノイズに耳を傾けすぎることが、
もしかしたら、なにひとつやり遂げられない原因なのではないか?

 

 

山歩きが好きで、亡父が元気だった頃は、
休みになると、二人でいろいろな山を歩きました。

歩いていると、いろんな想いが頭をよぎります。

 
この道、あってるよね?

忘れ物、してないかな?

こんなにがんばって、体力最後までもつかしらん?

荷物、重いなぁ。。。。

 

しかし、そうやって、頭をよぎるノイズよりも、
まわりの景色の美しさや、
汗をかくことの爽快感、
そして、一歩一歩前に進んでいく自分を誇らしく思う気持ちに、
いつだって焦点があたっていました。
 

なんと言っても、ゴールまで歩ききるか、
せっかく歩いてきたおなじ道をおなじくらい苦しい想いをして後戻りするかの決断しかないわけです。

歩き始めたときから、覚悟は決まっているのです。

 

こんな曲、誰が聞くんだよ。
これ、誰かの曲のパクリかな?
売れないっしょ、こんなの。
誰も聞いてくれない曲、書いたってしょうがないじゃん。
結局、オレ、曲書く才能、ないってことなんじゃね?

 

 

それはノイズなのか、
それとも、自分の中の英知が教えている悟りなのか、
誰にもわかりません。

 
どうせわからないなら、
心のノイズを打ち消して、
ただがむしゃらに、とにもかくにも、
駆け抜け、ゴールまで行き着いてみたらどうか。
 
ゴールに行かなくちゃ見えないことがきっとある。

 

歌わない歌は聞こえない。
 
つくらない作品は、結局誰の耳にも届かないし、
行動しなければ、どこにも行き着かない。

 

間違った道を歩くことよりも、
道の、その先を見届けずに、歩くのをやめてしまうことの方が、
よほど恐ろしいのではないのか。

 

今日も心のノイズをやり過ごしながら、
ただ、がむしゃらに進むのです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ 9月2日(土)【第5回ダイジェスト版 MTL ヴォイス &ヴォーカル レッスン12】予約分で即日満席のため、キャンセル待ち受付中
◆ 9月30日(土)【第4期 MTLヴォイス & ヴォーカル レッスン12】開講決定!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コアでマニアックなネタを中心に不定期にお届けしているヴォイトレ・マガジン『声出していこうっ!me.』購読はこちらから。

 

 - Life, 夢を叶える

  関連記事

「やりたい」から、やる。以上。

やりたいと思ったら、もうできる気しかしなくなる。 こどもの頃からの、私の思考のク …

「ウソ」と「おしゃれ」と「身だしなみ」

「俺って正直だから、ごめんね。」と言い訳しながら、 言いたいこと言い放題という人 …

「向いてない」んじゃない、「イケてない」んだ。

「お前、無理してそんな歌、歌うなよ。 お前には似合わないぞ。」 「MISUMIち …

頭を2針縫いましてん。

3日ほど前の夜中のことです。 打ち合わせと称する飲み会からの帰り道、 ジェフ夫さ …

「こんな曲やるくらいなら、あたし、バンド辞める」

カバー曲ばかりやっていた学生時代、 すでに社会人バンドでがんばっていた高校時代の …

「目障りなヤツ」で行こうっ!

「あいつ、なんか目障りなんだよな。 なにがってわけじゃないんだけど、なんか態度が …

デビューにこぎ着けた若者に共通の特徴

最近、かつての教え子たちの活躍がめざましく、 SNSなど開くたびに彼らのニュース …

「最高の一瞬」を刻むのだ!

人と時間ってのは不思議なもので、 好ましい現時点から、それが終わりとなる未来のあ …

誰もが、自由に歌えるカラダを持っている。

もしも、何も考えず、なんの苦痛もなく、 どんな曲でも、素晴らしい声で自由に歌えた …

「まだまだ」と心が騒ぐから・・・

今年も残すところ、後4日。 この時期、大掃除や片付けをしながら、 1年を振り返る …