心のノイズを打ち消して、ただがむしゃらに進むのだ
こんなこと、やってみたい!
こんなこと、やったらどうだろう!?
そんなアイディアが頭をよぎることは、
どんな人にも、必ずあります。
そんなアイディアの9割以上は、
泡のように消えてしまうものですが、
なぜか、何度も頭をよぎる、
心を離れないアイディアというのもあります。
そんなアイディアを実際に行動に移す人は、3割程度。
行動に移したアイディアを
目差したゴールまで、やり抜ける人は、
そのさらに3割程度・・・と言われています。
さて。
せっかく「はじめる」という、
最初の大きなハードルを乗り越えたのにやり抜けない、
結果を出せない理由は、なんでしょう。
なにかにひたむきに取り組んでいると、
ひたむきになればなるほど、
必死に取り組めば取り組むほど、
心の中で、いろんな声が聞こえます。
こんなことしてなんになる?
なんでこんなこと、うまくいくって思うわけ?
自分にできるわけないじゃん。
こんなにがんばってるのに、ちっとも前進できないな。
ってか、誰もこんなこと認めてくれないさ。。。
そんな心の葛藤を繰り返すうちに、
だんだんと自分のやろうとしていることが、
色あせ、無意味なことに思えてくる。
もっと意味のあること、
もっと自分に向いていることに時間を使った方がいいんじゃない?
と、考えはじめる。
がむしゃらに走っていたのに、スローダウンする。
すると、ますます、
がんばっていたことが無意味なことのように思えてくる。
少し時間をおいてみようかなと、休む間に、
すっかり情熱が冷めて、何年も時間が経ってしまう。。
まぁ、そんなパターンです。
もちろん、
そうやって挫折してしまうことは、
ホントにやりたいことじゃなかったのだと、
割り切ることも大切ですし、
とりあえず、がんばってみたから、いろいろ学びましたよ、
というのもいいでしょう。
しかし、心のノイズ・ゼロな状態で、
何かを最後までやり遂げている人って、
一体何パーセントくらいいるでしょう?
心のノイズに耳を傾けすぎることが、
もしかしたら、なにひとつやり遂げられない原因なのではないか?
山歩きが好きで、亡父が元気だった頃は、
休みになると、二人でいろいろな山を歩きました。
歩いていると、いろんな想いが頭をよぎります。
この道、あってるよね?
忘れ物、してないかな?
こんなにがんばって、体力最後までもつかしらん?
荷物、重いなぁ。。。。
しかし、そうやって、頭をよぎるノイズよりも、
まわりの景色の美しさや、
汗をかくことの爽快感、
そして、一歩一歩前に進んでいく自分を誇らしく思う気持ちに、
いつだって焦点があたっていました。
なんと言っても、ゴールまで歩ききるか、
せっかく歩いてきたおなじ道をおなじくらい苦しい想いをして後戻りするかの決断しかないわけです。
歩き始めたときから、覚悟は決まっているのです。
こんな曲、誰が聞くんだよ。
これ、誰かの曲のパクリかな?
売れないっしょ、こんなの。
誰も聞いてくれない曲、書いたってしょうがないじゃん。
結局、オレ、曲書く才能、ないってことなんじゃね?
それはノイズなのか、
それとも、自分の中の英知が教えている悟りなのか、
誰にもわかりません。
どうせわからないなら、
心のノイズを打ち消して、
ただがむしゃらに、とにもかくにも、
駆け抜け、ゴールまで行き着いてみたらどうか。
ゴールに行かなくちゃ見えないことがきっとある。
歌わない歌は聞こえない。
つくらない作品は、結局誰の耳にも届かないし、
行動しなければ、どこにも行き着かない。
間違った道を歩くことよりも、
道の、その先を見届けずに、歩くのをやめてしまうことの方が、
よほど恐ろしいのではないのか。
今日も心のノイズをやり過ごしながら、
ただ、がむしゃらに進むのです。
◆ 9月2日(土)【第5回ダイジェスト版 MTL ヴォイス &ヴォーカル レッスン12】予約分で即日満席のため、キャンセル待ち受付中
◆ 9月30日(土)【第4期 MTLヴォイス & ヴォーカル レッスン12】開講決定!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コアでマニアックなネタを中心に不定期にお届けしているヴォイトレ・マガジン『声出していこうっ!me.』購読はこちらから。
関連記事
-
-
心臓バクバクすることをやってみる。
手慣れたことばかりを繰り返す、 変化のない人生を送っていると、 人間の脳はどんど …
-
-
思い込みと勘違いで他人に意見するのは一種の迷惑行為。
何年か前、知り合いの女性ヴォーカリストに、 「私、衣装は全部ネットで買っているわ …
-
-
「これでいいのだ」と言い切る勇気。言い切れるまで追い込む努力。
中学時代、先生や英会話部の先輩たちが口々に、 「カーペンターズの英語はきれい」 …
-
-
感性は「お茶の間」で目覚める
「MISUMI、よく聞いとけよ。歌ってのはこうやって歌うもんだ。 テレビで流れて …
-
-
地球の裏側まで、掘って掘って掘りまくる。
「チャンスをつかむこと」や「物事が好転すること」をたとえて、 「扉が開く」と言う …
-
-
「できる人」が集まる環境に身を置く
音楽のセンスや、ことばのセンスを磨いたり、 きらりと光る知性を身につけたり、 楽 …
-
-
何才までロックします?
「外タレのチケットの値段をつり上げているのは、 ストーンズとポール・マッカートニ …
-
-
「自分らしさ」ってなんだ?
らしくあれ。 女子校時代、嫌と言うほど聞かされた言葉です。 本校の生徒らしく、 …
-
-
キレたら負け
好戦的な人というのは、どこにいってもいるものです。 まず、仕掛けてくる。 自分の …
-
-
I wish you were here
海外に住んでいた頃、 「またね」と抱きしめ合って別れを交わしながらも、 あぁ、き …
- PREV
- おとなになるって、素敵なことだぜ
- NEXT
- 口コミで仕事がくる人の秘密の習慣