大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

レッスンは『教育テレビ』じゃなくて『ハリウッドムービー』

      2015/12/20

レッスンは、単に知識や技術を教える場ではありません。

声や歌は、その人の人間性や生き方と切り離せないもの。

生徒やクライアントと共に分かち合う時間が、
発見や感動、興奮や教訓で満ちたものとなるように、
日々、工夫や努力を重ねています。

もちろん、受け手の側に立てば、レッスンを通じて、
自分自身がはっきりと見え、現実の厳しさに落ち込んだり、
夢までの道のりに、気が遠くなったりすることもあるでしょう。

しかし、レッスンはそこからがスタートなんです。
レッスンを通じて、どきどきやワクワクを与えたい。
スリルと勇気と感動。ユーモアや笑い。
もちろん、涙も、挫折感もあるかもしれないけど、
節目節目で「やった感」や、「Yes感」を感じて欲しい。

そして、ハリウッドムービーのように、
そう、『ショーシャンクの空に』や『フィールド・オブ・ドリームス』のように、
いつも希望と夢を与え続けられたら最高です。

ときに、教育番組的な知識伝達に偏ってしまったり、
上から目線で、夢を踏みにじるようなことを言ってしまったり、
自分が話したいことを一方的に話してしまったり・・・
そんな自分を日々、反省しながら、
一回一回のレッスンを大切に、
一所懸命やっていきたいな、と思う日曜の夜です。

 

16107185_s

 - ヴォイストレーナーという仕事

  関連記事

「教える者」であるということ

学生時代。 先生が生徒をジャッジするより、 生徒が先生をジャッジすることの方が圧 …

自信、自信、自信。

こどもの頃から声が大きくて、 大勢で騒いでいても、 友達の話に相づちを打っている …

進化し続けられなければ、退化するか、腐敗するかしかない。

「『すべてを伝えます』って言うから、講座を受けたのに、その数年後にアドバンストが …

ヴォイストレーナーという仕事

ヴォイストレーナーって仕事は、 本当に難しい仕事だと、日々感じています。 プロの …

「落としどころ」か?「限界突破」か?

完璧主義というほどではないですが、私はなにかと採点が辛いようで、 生徒やクライア …

「教える者」のゴール

生まれて初めて「新入生」に会ったときのことを今でもハッキリと覚えています。 &n …

ちゃんと仕事しろっ!

NYに住みはじめて、 寮の自分の部屋に電話を引き込むため、 電話会社に出向いたと …

「暗闇が怖いなら、目を閉じてがむしゃらに進め!」

  やったぁ〜〜〜\(^O^)/(雄叫び) Onlineレッスンの最後 …

それで、いい声、出せますか?

先日、とある生徒さんのレッスンをしていた時のこと。 ずいぶん小柄な彼女なのに、 …

関係性がつくれないから上達しない。

ここ数年、芸能事務所や音楽事務所の 新人育成ワークショップを担当させていただく機 …