大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

レッスンは『教育テレビ』じゃなくて『ハリウッドムービー』

      2015/12/20

レッスンは、単に知識や技術を教える場ではありません。

声や歌は、その人の人間性や生き方と切り離せないもの。

生徒やクライアントと共に分かち合う時間が、
発見や感動、興奮や教訓で満ちたものとなるように、
日々、工夫や努力を重ねています。

もちろん、受け手の側に立てば、レッスンを通じて、
自分自身がはっきりと見え、現実の厳しさに落ち込んだり、
夢までの道のりに、気が遠くなったりすることもあるでしょう。

しかし、レッスンはそこからがスタートなんです。
レッスンを通じて、どきどきやワクワクを与えたい。
スリルと勇気と感動。ユーモアや笑い。
もちろん、涙も、挫折感もあるかもしれないけど、
節目節目で「やった感」や、「Yes感」を感じて欲しい。

そして、ハリウッドムービーのように、
そう、『ショーシャンクの空に』や『フィールド・オブ・ドリームス』のように、
いつも希望と夢を与え続けられたら最高です。

ときに、教育番組的な知識伝達に偏ってしまったり、
上から目線で、夢を踏みにじるようなことを言ってしまったり、
自分が話したいことを一方的に話してしまったり・・・
そんな自分を日々、反省しながら、
一回一回のレッスンを大切に、
一所懸命やっていきたいな、と思う日曜の夜です。

 

16107185_s

 - ヴォイストレーナーという仕事

  関連記事

マンツー vs. グループレッスン

「歌のレッスンはマンツーマンじゃなくちゃ」とは、 非常によく言われることです。 …

ちゃんと仕事しろっ!

NYに住みはじめて、 寮の自分の部屋に電話を引き込むため、 電話会社に出向いたと …

「なんか、できちゃうかもしれない」妄想

ロックダウンを機にスタートした英語のレッスンも8週目。 今日も、”S …

「課題曲」は、何を基準に選ぶべきか?

学校の授業などの教材として、課題曲を決めなくちゃとなると、 さて、一体全体、何を …

「厳しい先生」

「MISUMIさんは、なんで僕のことだけ叱らないんですか?」 そんな風に、言われ …

「育てる」んじゃない。「育つ」んだ。

「あいつは俺の弟子だったから。あいつを育てたのは俺だよ。」 有名人や、一流の人た …

オーディションで、勝ち残る

アーティストやその卵たちのレッスンでは、折に触れ、ここ一番の緊張感に包まれる時期 …

どんなに「ふり」をしても、オーディエンスは一瞬で見破るのです。

「わからないことを、わかっているかのように、 できないことを、できるかのように語 …

「歌に必要なすべて」って何だ?

一般の人向けの歌の講座って可能なのだろうか? 2015年9月、休暇でニューヨーク …

ボイトレ七つ道具、公開(^^)

最近、講演やセミナーをするときだけでなく、通常のボイトレをするときにも、 声のし …