ミュージシャンに向いている人って?
「ミュージシャンに向いている人ってどんな人ですか?」
そんな質問を時々受けると、私は迷いなく、
「楽天的な人!」と答えます。
人間誰しも、うまくいかないときはあります。
特に、音楽を仕事にしている人で、
「うまくいかないとき」を経験したことがない、などと言う人は、皆無でしょう。
これほど、ダイレクトに、「運気」を体感する職業も少ないのではないでしょうか?
朝から晩までスケジュールがビッチリ。
制作やら、レコーディング、プロモーション、リハーサル、ライブ・・・
休日どころか、寝る暇もない。
そんな時期に限って、
次から次へと新たなスケジュールやプライベートな所用が入って来て、
対応するだけでも激しいストレスを感じる。
「しばらく、そっとしておいて!!」と叫びたくなる時さえある。
ある日、ぱたりとスケジュールがとぎれ、
なんて幸せなんだろうと、休日を謳歌する日々。
当分、こんな平和な日々を過ごしたいなぁ・・・なんて、思っているうち、
気づけば2週間、3週間。
ウンザリするほど飛び込んで来たメールも、
ひっそりと息をひそめて・・・
「みんな、私のアドレスなくしちゃったのかな?」などと、
ひとりごとを言う頃には、不安はMAX。
や〜〜っとぽろっと仕事の電話がくれば、
たまったま、前々から決まっていた、1日限りの仕事とかぶって断らざる終えない。
・・・そんなスーパー浮き沈みの人生を笑って乗り越えられなければ、
ミュージシャン家業は無理です。
収入だって、同世代の初年度の年収を2〜3ヶ月で稼げるかと思えば、
ぱたりと仕事がなくなって、半年間無収入などということもざらです。
「よくそんな生活できるね。絶対耐えられない。」
社会人の友人は、そんな話をするたびに、あきれ顔で言ったものです。
しかし、ミュージシャンとはそういう仕事。
そうした不安定さが耐えられないほど苦痛な人には絶対に向いていないのです。
もちろん、何十年も生き残っている人たちは、単に楽天的なだけではありません。
仕事のないときに何をするか。
何を考え、どんな行動をし、誰に会うか。
時間があるときほど、そんなことに心を配り、
端からはストイックに映るほど、無駄なく時間を過ごしている。
そんな資質があるかどうかは、
しかし、ミュージシャンをはじめてみないとわからないもの。
まずは、なんと言っても・・・
なんとかなるさ。
音楽、楽しいんだよね。
意外とうまくいくんじゃない?
そんな風に脳天気に、楽天的に、考えられるかどうか。
とりあえず、やってみますか?(^^)
関連記事
-
-
いわゆる「男性のモテ声」の特徴
「婚活に役立つ声の出し方を教えてください!」 そんな声をいただきました。 ご相談 …
-
-
言い訳のない歌を歌う~Singer’s Tips #24~
「今日はちょっと調子悪くて」 「最近ちょっと歌えてなかったから」 「自分、まだま …
-
-
ポジティブな面にフォーカスする。
「今の、自分ではどうだった?」 そんな質問を、歌い終えたばかりの生徒に投げかける …
-
-
Obsession〜頭にこびりついて離れないもの〜
プロとアマチュアの分岐点はどこにあるんでしょう? 何かが好きで、夢中になることは …
-
-
「自分の声は変えられますか?」
「自分の声は変えられますか?」 異業種交流会のような場で、 名刺を出して、私の仕 …
-
-
「知は力」・・・発声の科学を学ぶ意味
歌の上達の一番の早道は、 なんといっても優れた歌い手を徹底的に研究し、真似てみる …
-
-
発声のためのベスト・バランス
マジカルトレーニングラボの初回カウンセリングでは、 音楽経歴とともに、必ず運動経 …
-
-
「これが正しい」は自分で選び取る
アーティストや学生たちと接していると、 「何が正しいのかわからなくなってしまいま …
-
-
「あきらめない」というチカラ
年越しに寄せて。 今年、私が学んだ一番大切なこと。 それは、「あきらめない」とい …
-
-
まずは母音の発音をチェックする
子音の発音は歯を使ったり、舌を使ったり、 結構難しいけど、母音は誰でも簡単に発音 …
- PREV
- 「運」を手に入れる方法
- NEXT
- 「クリエイトすること」はゴールではない

