ミュージシャンに向いている人って?
「ミュージシャンに向いている人ってどんな人ですか?」
そんな質問を時々受けると、私は迷いなく、
「楽天的な人!」と答えます。
人間誰しも、うまくいかないときはあります。
特に、音楽を仕事にしている人で、
「うまくいかないとき」を経験したことがない、などと言う人は、皆無でしょう。
これほど、ダイレクトに、「運気」を体感する職業も少ないのではないでしょうか?
朝から晩までスケジュールがビッチリ。
制作やら、レコーディング、プロモーション、リハーサル、ライブ・・・
休日どころか、寝る暇もない。
そんな時期に限って、
次から次へと新たなスケジュールやプライベートな所用が入って来て、
対応するだけでも激しいストレスを感じる。
「しばらく、そっとしておいて!!」と叫びたくなる時さえある。
ある日、ぱたりとスケジュールがとぎれ、
なんて幸せなんだろうと、休日を謳歌する日々。
当分、こんな平和な日々を過ごしたいなぁ・・・なんて、思っているうち、
気づけば2週間、3週間。
ウンザリするほど飛び込んで来たメールも、
ひっそりと息をひそめて・・・
「みんな、私のアドレスなくしちゃったのかな?」などと、
ひとりごとを言う頃には、不安はMAX。
や〜〜っとぽろっと仕事の電話がくれば、
たまったま、前々から決まっていた、1日限りの仕事とかぶって断らざる終えない。
・・・そんなスーパー浮き沈みの人生を笑って乗り越えられなければ、
ミュージシャン家業は無理です。
収入だって、同世代の初年度の年収を2〜3ヶ月で稼げるかと思えば、
ぱたりと仕事がなくなって、半年間無収入などということもざらです。
「よくそんな生活できるね。絶対耐えられない。」
社会人の友人は、そんな話をするたびに、あきれ顔で言ったものです。
しかし、ミュージシャンとはそういう仕事。
そうした不安定さが耐えられないほど苦痛な人には絶対に向いていないのです。
もちろん、何十年も生き残っている人たちは、単に楽天的なだけではありません。
仕事のないときに何をするか。
何を考え、どんな行動をし、誰に会うか。
時間があるときほど、そんなことに心を配り、
端からはストイックに映るほど、無駄なく時間を過ごしている。
そんな資質があるかどうかは、
しかし、ミュージシャンをはじめてみないとわからないもの。
まずは、なんと言っても・・・
なんとかなるさ。
音楽、楽しいんだよね。
意外とうまくいくんじゃない?
そんな風に脳天気に、楽天的に、考えられるかどうか。
とりあえず、やってみますか?(^^)
関連記事
-
-
あなたの呼吸、大丈夫ですか?
最近、息切れがする。 話をしてても、途中で、息苦しくなる。 年かなぁ・・・ そん …
-
-
「おかあさん声」の主は・・・
昨日、近くのストアにお買い物に行ったときのとこです。 商品に見入る私の横で、親子 …
-
-
技術によって人間は進歩するのか、退化するのか?
技術によって人間は進歩するのか、退化するのか? はじめてレコーディングのお仕事を …
-
-
飲み会で声が枯れちゃう3つの理由
「講演会などでは、いくら話しても声が枯れないのに、 その後の懇親会などで話してい …
-
-
「点ではなく面で考える」
最近、心密かに想いを寄せている佐藤オオキさん。 昨年、オオキさんが出演していた …
-
-
「あきらめない」というチカラ
年越しに寄せて。 今年、私が学んだ一番大切なこと。 それは、「あきらめない」とい …
-
-
「ミュージシャン」という人生を生きる
先日マーリンズに入団が決まったイチロー選手が、 「現役最年長の野手として 開幕を …
-
-
ピッチの悪い歌が致命的な理由
音楽はピッチ(音の高さ)という概念があるから成立するもの。 どんなにリズム感がよ …
-
-
仕事が嫌ならいつでもリセットすればいい
レコーディングの仕事に呼ばれるようになったばかりの、 駆け出しのころ。 現場の雰 …
-
-
歌の試験の採点基準って?
学校のようなところで教えていると、試験というものがつきものです。 いわゆる前期試 …
- PREV
- 「運」を手に入れる方法
- NEXT
- 「クリエイトすること」はゴールではない