大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

ミュージシャンに向いている人って?

   

「ミュージシャンに向いている人ってどんな人ですか?」

そんな質問を時々受けると、私は迷いなく、
「楽天的な人!」と答えます。

人間誰しも、うまくいかないときはあります。

特に、音楽を仕事にしている人で、
「うまくいかないとき」を経験したことがない、などと言う人は、皆無でしょう。

これほど、ダイレクトに、「運気」を体感する職業も少ないのではないでしょうか?

朝から晩までスケジュールがビッチリ。
制作やら、レコーディング、プロモーション、リハーサル、ライブ・・・

休日どころか、寝る暇もない。
そんな時期に限って、
次から次へと新たなスケジュールやプライベートな所用が入って来て、
対応するだけでも激しいストレスを感じる。
「しばらく、そっとしておいて!!」と叫びたくなる時さえある。

ある日、ぱたりとスケジュールがとぎれ、
なんて幸せなんだろうと、休日を謳歌する日々。
当分、こんな平和な日々を過ごしたいなぁ・・・なんて、思っているうち、
気づけば2週間、3週間。
ウンザリするほど飛び込んで来たメールも、
ひっそりと息をひそめて・・・
「みんな、私のアドレスなくしちゃったのかな?」などと、
ひとりごとを言う頃には、不安はMAX。

や〜〜っとぽろっと仕事の電話がくれば、
たまったま、前々から決まっていた、1日限りの仕事とかぶって断らざる終えない。

・・・そんなスーパー浮き沈みの人生を笑って乗り越えられなければ、
ミュージシャン家業は無理です。

収入だって、同世代の初年度の年収を2〜3ヶ月で稼げるかと思えば、
ぱたりと仕事がなくなって、半年間無収入などということもざらです。

「よくそんな生活できるね。絶対耐えられない。」

社会人の友人は、そんな話をするたびに、あきれ顔で言ったものです。

しかし、ミュージシャンとはそういう仕事。
そうした不安定さが耐えられないほど苦痛な人には絶対に向いていないのです。

もちろん、何十年も生き残っている人たちは、単に楽天的なだけではありません。
仕事のないときに何をするか。
何を考え、どんな行動をし、誰に会うか。

時間があるときほど、そんなことに心を配り、
端からはストイックに映るほど、無駄なく時間を過ごしている。

そんな資質があるかどうかは、
しかし、ミュージシャンをはじめてみないとわからないもの。
まずは、なんと言っても・・・

なんとかなるさ。
音楽、楽しいんだよね。
意外とうまくいくんじゃない?

そんな風に脳天気に、楽天的に、考えられるかどうか。

とりあえず、やってみますか?(^^)

 

29689296_s

 - 未分類

  関連記事

no image
戦いに勝つのは、最後まで立っていたヤツ

人の戦い方はいろいろです。 100メートルを軽やかに駆け抜けて、 真っ先にテープ …

no image
まずは母音の発音をチェックする

子音の発音は歯を使ったり、舌を使ったり、 結構難しいけど、母音は誰でも簡単に発音 …

no image
1年前の、1年後の自分との距離感。

1年という時間はあきれるほど速く流れて行きます。 その速度は生きた年月に比例して …

no image
プロフェッショナルには「覚悟」がある

高校時代から、たくさんの音楽仲間にめぐまれました。 みんな音楽が大好きで、 寝て …

no image
「仕事に困らないミュージシャン」の3つの特性

仕事がなくなると、景気だの、時代だのと世の中のせいにしたがるのは、 ミュージシャ …

no image
話す発声と歌う発声?

「話す発声と歌う発声って違うんですよね?」 よく耳にする、不思議な疑問文です。 …

no image
「そんなの歌ってても売れない」!?

時々、不思議な質問を受けます。 先日のキャサリン(仮名)の質問がまさにそれ。 「 …

no image
ことはじめは手帳と日記を書くことから

遅ればせながら、新年おめでとうございます。 ことはじめは1年の目標、ゴール、おお …

言い訳のない歌を歌う~Singer’s Tips #24~

「今日はちょっと調子悪くて」 「最近ちょっと歌えてなかったから」 「自分、まだま …

no image
「これが正しい」は自分で選び取る

アーティストや学生たちと接していると、 「何が正しいのかわからなくなってしまいま …