「あきらめない」というチカラ
年越しに寄せて。
今年、私が学んだ一番大切なこと。
それは、「あきらめない」というチカラ。
逃げたいものから目をそらさない。
叶えたい思いを口に出して伝える。
正しいと信じることは、人になんと思われようと、行動にうつす。
理解してくれる人を探し続ける。
会いたい人に会いたいと、声に出して言ってみる。
欲しいものには手を伸ばす。
「どうせ私なんか」という思いを封印する。
自分を拒否する人間のことばに心乱されない。
結果が出ないなら、結果が出るまで、徹底的に食い下がる。
継続する。工夫する。軌道修正する。
扉が開くまで、ノックし続ける。
年齢とか、体力とか、頭脳とかに、リミットがあることを認めない。
自分自身に言い訳しない。
自分自身を認める。
自分自身を許す。
前を向いて、歩き続ける。
・・・そんな、「あきらめない」チカラの大切さに、
気づかされ、支えられた2014年。
ありがとう。
こんな、ことばたちが、誰かの心に響くなら。
後20分。
関連記事
-
-
上達と進歩は一瞬でやってくる!
どんなに練習しても、ちっともうまくならない・・・ そんな時はだれだって、心が折れ …
-
-
絶対的なクオリティしか口コミは起こせない
最近フリーで仕事をしたいという人が増えているようです。 時間に縛られない。 好き …
-
-
解剖学の本から『笑筋』が消える日?
うまく笑えない子が増えている。 「にっこり笑って」と言われて、前歯をきらりと見せ …
-
-
問題意識とスリルが「学び」のカギ
人の話を素直に聞く、言われたことを一所懸命やる、ということは、 人にものを教わる …
-
-
限りなく「百発百中」を目差す
プロとアマチュアの圧倒的な違いは、 そのパフォーマンスに対する信頼度です。 人間 …
-
-
「歌う環境」をつくる。
5年ほど前、某レコード会社のディレクターさんに連れられて、 女性R&Bシ …
-
-
「答えは本の中にある」。きっと。
「わからないことがあったら本屋へ行け」 父が教えてくれたことです。 「世界中これ …
-
-
あなたの呼吸、大丈夫ですか?
最近、息切れがする。 話をしてても、途中で、息苦しくなる。 年かなぁ・・・ そん …
-
-
自分の耳は自分で磨く
歌えないから聞こえないのか? 聞こえないから歌えないのか? ニワトリと卵のような …
-
-
聴覚 視覚 筋感覚
歌がうまくなりたい、いい声になりたい、と思うなら、 研ぎ澄ましたい感覚が3つあり …
- PREV
- 結果を出すことの意味
- NEXT
- 525600minutes〜新年によせて〜