「あきらめない」というチカラ
年越しに寄せて。
今年、私が学んだ一番大切なこと。
それは、「あきらめない」というチカラ。
逃げたいものから目をそらさない。
叶えたい思いを口に出して伝える。
正しいと信じることは、人になんと思われようと、行動にうつす。
理解してくれる人を探し続ける。
会いたい人に会いたいと、声に出して言ってみる。
欲しいものには手を伸ばす。
「どうせ私なんか」という思いを封印する。
自分を拒否する人間のことばに心乱されない。
結果が出ないなら、結果が出るまで、徹底的に食い下がる。
継続する。工夫する。軌道修正する。
扉が開くまで、ノックし続ける。
年齢とか、体力とか、頭脳とかに、リミットがあることを認めない。
自分自身に言い訳しない。
自分自身を認める。
自分自身を許す。
前を向いて、歩き続ける。
・・・そんな、「あきらめない」チカラの大切さに、
気づかされ、支えられた2014年。
ありがとう。
こんな、ことばたちが、誰かの心に響くなら。
後20分。
関連記事
-
上達のキーワードは「イメージ力」
歌は、誰かに教われば上達するというものではありません。 もし、有能なトレーナーに …
-
反面教師という大切な存在
「こんなピッチの悪い歌をわざわざ持ってきて、人に聴いてくださいって言える神経がわ …
-
ことはじめは手帳と日記を書くことから
遅ればせながら、新年おめでとうございます。 ことはじめは1年の目標、ゴール、おお …
-
自分の耳は自分で磨く
歌えないから聞こえないのか? 聞こえないから歌えないのか? ニワトリと卵のような …
-
「ミュージシャン」という人生を生きる
先日マーリンズに入団が決まったイチロー選手が、 「現役最年長の野手として 開幕を …
-
言霊。声霊。
忘れられないことばというのがあります。 言った本人は、単なる会話の流れで、何の気 …
-
戦いに勝つのは、最後まで立っていたヤツ
人の戦い方はいろいろです。 100メートルを軽やかに駆け抜けて、 真っ先にテープ …
-
「やる気」を引き出す3つの方法
まれに、「やる気のない生徒にボイトレをする」という、 謎の事態に遭遇することがあ …
-
肉体は変化する
ずいぶん前のことになります。 クラプトンのコンサートのチケットがあるからと、 友 …
-
技術によって人間は進歩するのか、退化するのか?
技術によって人間は進歩するのか、退化するのか? はじめてレコーディングのお仕事を …
- PREV
- 結果を出すことの意味
- NEXT
- 525600minutes〜新年によせて〜