大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「あきらめない」というチカラ

   

年越しに寄せて。
今年、私が学んだ一番大切なこと。

それは、「あきらめない」というチカラ。

逃げたいものから目をそらさない。

叶えたい思いを口に出して伝える。

正しいと信じることは、人になんと思われようと、行動にうつす。

理解してくれる人を探し続ける。

会いたい人に会いたいと、声に出して言ってみる。

欲しいものには手を伸ばす。

「どうせ私なんか」という思いを封印する。

自分を拒否する人間のことばに心乱されない。

結果が出ないなら、結果が出るまで、徹底的に食い下がる。

継続する。工夫する。軌道修正する。

扉が開くまで、ノックし続ける。

年齢とか、体力とか、頭脳とかに、リミットがあることを認めない。

自分自身に言い訳しない。

自分自身を認める。

自分自身を許す。

 

前を向いて、歩き続ける。

・・・そんな、「あきらめない」チカラの大切さに、
気づかされ、支えられた2014年。

ありがとう。

 

こんな、ことばたちが、誰かの心に響くなら。

後20分。

よいお年を!
21738193_s

 

 

 - 未分類

  関連記事

no image
「妥協点」と「落としどころ」は決定的に違う

複数の人とクリエイティブな作業をしていると、 必ず、意見が分かれるときがあります …

no image
好きになれないなら、理解しようと努める

「そんな、しょーもない曲ばかり聴いているから、歌がうまくならないんだ!」 ある先 …

no image
プロフェッショナルには「覚悟」がある

高校時代から、たくさんの音楽仲間にめぐまれました。 みんな音楽が大好きで、 寝て …

no image
解剖学の本から『笑筋』が消える日?

うまく笑えない子が増えている。 「にっこり笑って」と言われて、前歯をきらりと見せ …

「ミュージシャン」という人生を生きる

先日マーリンズに入団が決まったイチロー選手が、 「現役最年長の野手として 開幕を …

no image
声の印象を変える?

声は人の印象を決める上で、とても大切な役割をしています。 ある研究によれば、人は …

no image
言霊。声霊。

忘れられないことばというのがあります。 言った本人は、単なる会話の流れで、何の気 …

no image
上達のキーワードは「イメージ力」

歌は、誰かに教われば上達するというものではありません。 もし、有能なトレーナーに …

no image
1年前の、1年後の自分との距離感。

1年という時間はあきれるほど速く流れて行きます。 その速度は生きた年月に比例して …

no image
「仕事に困らないミュージシャン」の3つの特性

仕事がなくなると、景気だの、時代だのと世の中のせいにしたがるのは、 ミュージシャ …