言い訳のない歌を歌う~Singer’s Tips #24~
「今日はちょっと調子悪くて」
「最近ちょっと歌えてなかったから」
「自分、まだまだなんですけど」
歌を聴かせてもらうと、
こちらがまだ何も言わないうちから、
展開される言い訳のバリエーションには、
すごいものがあります。
言い訳をすることで、
気まずさを回避したいのか、
「あんまり厳しいこと、言わないでね」
という思いを示したいのか。
気持ちはわからなくもないですが、
ここは、ぐっとこらえることが肝要です。
言い訳は習慣になるからです。
歌は一期一会。
その刹那、出せない力は、ないも同然。
逆に言えば、その瞬間に出せる力が実力です。
一瞬一瞬に集中して、
いつでも、その時のベストを歌う。
少なくとも、そう決める。
この覚悟を身につけない限り、
絶好調な日も、
充分練習できた日も、
自分に満足できる日も、永遠にやってきません。
言い訳したい気持ちは家に持ち帰る。
あぁ、まだまだだなと反省し、
粛々と修行に励む。
本物の実力は、
覚悟の中に生まれるもの。
後戻りもやり直しもきかないのが、
歌であり、人生というものですよね。

◆“MTL ヴォイストレーナーズ・メソッド” 開講します!
業界トップクラスのメソッドで、圧倒的な結果を出す。ヴォイストレーナーとして活躍されている方はもちろん、ヴォイストレーナーを目指す方、トレーナーという仕事に興味があるという方も。
関連記事
-
-
「からだレベル」でグルーブを感じる
8ビートは4分の4拍子の8分音符が8つで、16ビートはその倍で・・・ アクセント …
-
-
1年前の、1年後の自分との距離感。
1年という時間はあきれるほど速く流れて行きます。 その速度は生きた年月に比例して …
-
-
ピッチの悪い歌が致命的な理由
音楽はピッチ(音の高さ)という概念があるから成立するもの。 どんなにリズム感がよ …
-
-
安定したパフォーマンスのカギは「微調整」
「自分、毎日同じようにストレッチして、声出しするんすけど、 なっかなか思ったよう …
-
-
「お前よぉ、いい気になれよ」
かつてツアーのお仕事をした男性タレントのアンディーさん(仮名)が、 打ち上げの席 …
-
-
ミュージシャンに向いている人って?
「ミュージシャンに向いている人ってどんな人ですか?」 そんな質問を時々受けると、 …
-
-
ボイストレーナーになるということ
先日、知人のライブを見に行ったときのことです。 ひとり、ライブ開始を待っていると …
-
-
いわゆる「男性のモテ声」の特徴
「婚活に役立つ声の出し方を教えてください!」 そんな声をいただきました。 ご相談 …
-
-
「あきらめない」というチカラ
年越しに寄せて。 今年、私が学んだ一番大切なこと。 それは、「あきらめない」とい …
-
-
脱・質問マニア〜自分の頭で考える!〜
「私、どんな歌、歌ったらいいですかね?」 「練習すればもっと声って出るようになる …
- PREV
- 本質で語れ!
- NEXT
- 「キー決め」の3つのポイント~Singer's Tips #25~
