「お前よぉ、いい気になれよ」
かつてツアーのお仕事をした男性タレントのアンディーさん(仮名)が、
打ち上げの席で、こんなことを言っていました。
「めっちゃ忙しくなって、テレビにバンバン出だした頃にね、
トムさん(超有名芸能人の名前・仮名)にこう言われたね。
『アンディー、お前よぉ、いい気になれよ。
いいか?いい気になれる時に、思いっきりいい気になっとけよ。』ってさ。
やっぱり大物は違うわけよ。。」
何十年も前の話ですが、今でも、そのことばを鮮明に思い出します。
普通なら逆です。
「いい気になるなよ」です。
でもね、いい気にならなくちゃ見えない世界がある。
いい気になって、ホントにホントにいい気にならないと、
けして経験できないことって、たくさんあると思うのです。
「いい気になって、落ちぶれて、人に笑われたら・・・」
なんて、こざかしいこと考えていたら、絶対に大物になんかなれない。
いい気になって何が悪い?
こちとら、有名税たんまり払ってるんだ。
落ちぶれて、笑われたら、その時はその時だって、腹くくってんだ。。
そんな一流の覚悟が見えるようなことばです。
カッコいいなぁ。。。
どんな時も潔く。
思いっきり振り切って生きていくのが、やっぱり理想だと。
ついつい思ってしまうのは、パフォーマーの性でしょうか。
関連記事
-
-
いわゆる「男性のモテ声」の特徴
「婚活に役立つ声の出し方を教えてください!」 そんな声をいただきました。 ご相談 …
-
-
絶対上達する究極の練習方法
「楽器を上達したいなら、録音するのがmust」ということは、 こちらでもずいぶん …
-
-
「好き嫌い」と「興味」は別物です。
大学のようなところで教えていると、 生徒たちに学んでほしい歌、教材にふさわしい曲 …
-
-
トレーニングの最大の難関は「はじめる」
どんなトレーニングでも、続ければ必ず結果が出ます。 それがトレーニングの本質とい …
-
-
言い訳のない歌を歌う~Singer’s Tips #24~
「今日はちょっと調子悪くて」 「最近ちょっと歌えてなかったから」 「自分、まだま …
-
-
「仕事を舐めれば、仕事に舐められる。」
少し前のこと。 生徒のひとりが、 「先輩にデモの仮歌を頼まれて、 昨日レコーディ …
-
-
本気でぶつかりあう。
一所懸命やっている子には、一所懸命教えたくなる。 めいっぱいがんばっている子は、 …
-
-
声の印象を変える?
声は人の印象を決める上で、とても大切な役割をしています。 ある研究によれば、人は …
-
-
戦いに勝つのは、最後まで立っていたヤツ
人の戦い方はいろいろです。 100メートルを軽やかに駆け抜けて、 真っ先にテープ …
-
-
上達と進歩は一瞬でやってくる!
どんなに練習しても、ちっともうまくならない・・・ そんな時はだれだって、心が折れ …
- PREV
- 「そんなの歌ってても売れない」!?
- NEXT
- 解剖学の本から『笑筋』が消える日?
