「お前よぉ、いい気になれよ」
かつてツアーのお仕事をした男性タレントのアンディーさん(仮名)が、
打ち上げの席で、こんなことを言っていました。
「めっちゃ忙しくなって、テレビにバンバン出だした頃にね、
トムさん(超有名芸能人の名前・仮名)にこう言われたね。
『アンディー、お前よぉ、いい気になれよ。
いいか?いい気になれる時に、思いっきりいい気になっとけよ。』ってさ。
やっぱり大物は違うわけよ。。」
何十年も前の話ですが、今でも、そのことばを鮮明に思い出します。
普通なら逆です。
「いい気になるなよ」です。
でもね、いい気にならなくちゃ見えない世界がある。
いい気になって、ホントにホントにいい気にならないと、
けして経験できないことって、たくさんあると思うのです。
「いい気になって、落ちぶれて、人に笑われたら・・・」
なんて、こざかしいこと考えていたら、絶対に大物になんかなれない。
いい気になって何が悪い?
こちとら、有名税たんまり払ってるんだ。
落ちぶれて、笑われたら、その時はその時だって、腹くくってんだ。。
そんな一流の覚悟が見えるようなことばです。
カッコいいなぁ。。。
どんな時も潔く。
思いっきり振り切って生きていくのが、やっぱり理想だと。
ついつい思ってしまうのは、パフォーマーの性でしょうか。
関連記事
-
-
言い訳のない歌を歌う~Singer’s Tips #24~
「今日はちょっと調子悪くて」 「最近ちょっと歌えてなかったから」 「自分、まだま …
-
-
限りなく「百発百中」を目差す
プロとアマチュアの圧倒的な違いは、 そのパフォーマンスに対する信頼度です。 人間 …
-
-
うまく行かないときは、自分自身の棚卸しをする
世の中は結構不公平にできています。 必死に必死にがんばっていても、 なかなか認め …
-
-
変声期後の、いわゆる「音痴」をなおす方法
さて、昨日は変声期とはどういうものかについて書き、 興味深い資料のリンクをご紹介 …
-
-
「こんちくしょうっ!」はチャンスの証
結果が出せない、大きな失敗をした、 彼氏(彼女)にふられた、人に認められない、陰 …
-
-
話す発声と歌う発声?
「話す発声と歌う発声って違うんですよね?」 よく耳にする、不思議な疑問文です。 …
-
-
「仕事を舐めれば、仕事に舐められる。」
少し前のこと。 生徒のひとりが、 「先輩にデモの仮歌を頼まれて、 昨日レコーディ …
-
-
「答えは本の中にある」。きっと。
「わからないことがあったら本屋へ行け」 父が教えてくれたことです。 「世界中これ …
-
-
先人たちの名演に学ぶ
ボーカリストにとって、いや、ミュージシャンにとって、 最高の教材は先人たちの残し …
-
-
夢のチカラ
「こんなことができたらいいな。」 「こんな風になれたらいいな。。」 毎日のように …
- PREV
- 「そんなの歌ってても売れない」!?
- NEXT
- 解剖学の本から『笑筋』が消える日?