「お前よぉ、いい気になれよ」
かつてツアーのお仕事をした男性タレントのアンディーさん(仮名)が、
打ち上げの席で、こんなことを言っていました。
「めっちゃ忙しくなって、テレビにバンバン出だした頃にね、
トムさん(超有名芸能人の名前・仮名)にこう言われたね。
『アンディー、お前よぉ、いい気になれよ。
いいか?いい気になれる時に、思いっきりいい気になっとけよ。』ってさ。
やっぱり大物は違うわけよ。。」
何十年も前の話ですが、今でも、そのことばを鮮明に思い出します。
普通なら逆です。
「いい気になるなよ」です。
でもね、いい気にならなくちゃ見えない世界がある。
いい気になって、ホントにホントにいい気にならないと、
けして経験できないことって、たくさんあると思うのです。
「いい気になって、落ちぶれて、人に笑われたら・・・」
なんて、こざかしいこと考えていたら、絶対に大物になんかなれない。
いい気になって何が悪い?
こちとら、有名税たんまり払ってるんだ。
落ちぶれて、笑われたら、その時はその時だって、腹くくってんだ。。
そんな一流の覚悟が見えるようなことばです。
カッコいいなぁ。。。
どんな時も潔く。
思いっきり振り切って生きていくのが、やっぱり理想だと。
ついつい思ってしまうのは、パフォーマーの性でしょうか。
関連記事
-
-
ショービジネスの世界で生きるということ
昨夜はレッスンを受け持っているアーティストのライブに行ってきました。 初めての大 …
-
-
いわゆる「男性のモテ声」の特徴
「婚活に役立つ声の出し方を教えてください!」 そんな声をいただきました。 ご相談 …
-
-
変声期後の、いわゆる「音痴」をなおす方法
さて、昨日は変声期とはどういうものかについて書き、 興味深い資料のリンクをご紹介 …
-
-
「話すためのボイトレって、何するんですか?」
「話すためのボイトレって、一体何するんですか?」 一般向けのボイトレセミナーや講 …
-
-
Obsession〜頭にこびりついて離れないもの〜
プロとアマチュアの分岐点はどこにあるんでしょう? 何かが好きで、夢中になることは …
-
-
ことはじめは手帳と日記を書くことから
遅ればせながら、新年おめでとうございます。 ことはじめは1年の目標、ゴール、おお …
-
-
飲み会で声が枯れちゃう3つの理由
「講演会などでは、いくら話しても声が枯れないのに、 その後の懇親会などで話してい …
-
-
好きになれないなら、理解しようと努める
「そんな、しょーもない曲ばかり聴いているから、歌がうまくならないんだ!」 ある先 …
-
-
「おかあさん声」の主は・・・
昨日、近くのストアにお買い物に行ったときのとこです。 商品に見入る私の横で、親子 …
-
-
結果を出すことの意味
音楽の仕事をはじめて、徹底的にたたき込まれたのは、 「この業界、努力賞はないから …
- PREV
- 「そんなの歌ってても売れない」!?
- NEXT
- 解剖学の本から『笑筋』が消える日?
