大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

話す発声と歌う発声?

   

「話す発声と歌う発声って違うんですよね?」

よく耳にする、不思議な疑問文です。

実は、スピーチ系のボイストレーナーの方の本などでも、
しばしば見かけるこのフレーズ。

「歌う発声と話す発声は違う」

・・・本当でしょうか?
結論から言えば、それは「ウソ」です。

人間のカラダには発声器官はひとりにつき、1セットしかついていません。

その発声器官は素晴らしい機能を持ち、その見事な働きによって、
「声」が生まれるのです。

そして、その発声器官のパフォーマンスを最大限に引き出すための、
合理的かつ、正しい発声方法は、たった一つしかありません。

なぜなら、私たちのカラダは精密機械と同じ。
完璧にデザインされているからです。

完璧にデザインされている道具には、完璧な使い方がある。

パソコンを使って行うのが、IT関連の複雑な業務だろうが、
ミュージシャンの作曲作業だろうが、
子どものゲームだろうが、
その根本的な使い方になんの違いもないのと同じです。

完璧な発声の基本は、どんな声を出すときも、同じであるべきなのです。

では、なぜ、「話す発声と歌う発声と違う」と言われることが多いのでしょうか?

ひとつには、歌というと、
クラシックのような声を思い浮かべる人が多いということがあります。

話す声とは、明らかに違って聞こえる、いわゆる「クラシック声」。

日常話すときより、呼吸の圧力を高め、声の通り道の状態を整え、
共鳴の多い、よく響く声をつくっています。

また、歌う時の音域が、
話す時に使われる音域よりも明らかに広いということもあるでしょう。
どんなに表現力のある人でも3オクターブもの音域を使って話すことはありません。

でも、こうした歌の特徴は、
あくまでも、「正しい発声」の延長線上にあるものです。

小学生が走るのと、オリンピック選手が走るのと、
走り方は同じでも、パフォーマンスが大きく違う。

そうした違いであって、根本が違うわけではないのです。

歌うことは、すべての声を使う人のための、スーパートレーニング。
このことに疑いの余地はありません。

10945211_s

 - 未分類

  関連記事

「仕事を舐めれば、仕事に舐められる。」

少し前のこと。 生徒のひとりが、 「先輩にデモの仮歌を頼まれて、 昨日レコーディ …

no image
ボイストレーナーになるということ

先日、知人のライブを見に行ったときのことです。 ひとり、ライブ開始を待っていると …

no image
本気でぶつかりあう。

一所懸命やっている子には、一所懸命教えたくなる。 めいっぱいがんばっている子は、 …

no image
「おかあさん声」の主は・・・

昨日、近くのストアにお買い物に行ったときのとこです。 商品に見入る私の横で、親子 …

no image
“I know what I’m doing”

「今の、どうでした?できてませんでした?」 そんな質問を繰り返す子に限って、レッ …

no image
ショービジネスの世界で生きるということ

昨夜はレッスンを受け持っているアーティストのライブに行ってきました。 初めての大 …

絶対上達する究極の練習方法

「楽器を上達したいなら、録音するのがmust」ということは、 こちらでもずいぶん …

「あきらめない」というチカラ

年越しに寄せて。 今年、私が学んだ一番大切なこと。 それは、「あきらめない」とい …

no image
安定したパフォーマンスのカギは「微調整」 

「自分、毎日同じようにストレッチして、声出しするんすけど、 なっかなか思ったよう …

no image
疑問、質問、聞きたい話、ありますか?

脳内にどんどんわき上がってくる、ことばの断捨離の目的で、 ブログを可能な限り毎日 …