大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「ミュージシャン」という人生を生きる

   

先日マーリンズに入団が決まったイチロー選手が、
「現役最年長の野手として
開幕を迎えることになりそうな状況ですが・・・?」
という記者からの質問に、

「恐ろしいです」と言いながらも、

「25歳でも45歳に見える人がたくさんいます。
その反対であることができるように、
ちょっとずつ前に進みたいと思っています。」
と、答えていました。

カラダを使って仕事をする人には、
いや、おそらく、カラダではなく、頭を使って仕事をする人にも、
みな、遅かれ早かれ、年齢と向き合う時期が来ます。

ここではあえて、「戦う」ではなく、「向き合う」と書きたい。
「戦う」というのは少しネガティブな意味合いが含まれるからです。

サッカーの三浦知良選手は、かつて、
「自分は30過ぎて、実際に肉体的にはどんどん、
どんどん大変になっていく中で、
本当の意味のサッカー選手になれたのは最近かなと思えるんです。」
と言っていました。

年を重ねることによって、失うものも多いけれど、
得るものはもっと多い。

肉体だけの勝負では、もちろん、年齢が若い方が勝つでしょう。
でも、その先の世界が見えるとき、
音楽も、スポーツも、もっともっと意味深く、楽しいものになる。

若いうちは、時間を無駄にしないで、必死に音楽を学んで欲しい。
ときにガツガツ、ときに焦って、前へ前へと進んで欲しい。
若いうち、徹底的に、精一杯、学ばなければ、
やりきらなければ、次の10年、20年、音楽を続けられないからです。

ある程度の年齢に来たら、
今度は焦らず、じっくり音楽に取り組んで欲しい。
1年、2年、時間を焦る時期は、20代で終わり。
必死に、焦れば焦るほど、続けるのが辛くなるからです。
要求されるのはクオリティ。そして、音楽を本当に楽しめるマインド。
その2つこそが、自分のステージをあげてくれるでしょう。
人生の折り返しを過ぎた頃から、音楽は、ますます楽しくなる。
本当の楽しさを、やっと味わえるような気持ちになる。

大切なのは、やっぱり続けること。
続けられるような、自分でいること。
仲間を大切にすること。
そして、健康で、長生きすること。

今日、還暦のお誕生日を迎えたスーパーROCKドラマー、
向山テツさんのパーティーに参加して、
たくさんのミュージシャンと再会して、
そんなことを思ったのでした。

12354707_s

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

ぶっ壊すことを恐れない。

CMの作詞のお仕事を依頼されたときのことです。 某大企業のCMの歌詞を書かせてい …

no image
ノドだけ労わりゃいいってもんじゃないので。

秋はスケジュールの動くときです。 勝負をかける大きなイベントを秋に持ってくるアー …

no image
トレーニングの最大の難関は「はじめる」

どんなトレーニングでも、続ければ必ず結果が出ます。 それがトレーニングの本質とい …

雑念チェーンをぶった切る!

練習や課題に集中できないとき、どうしていますか? 凡人には雑念がつきものです。 …

no image
「妥協点」と「落としどころ」は決定的に違う

複数の人とクリエイティブな作業をしていると、 必ず、意見が分かれるときがあります …

no image
聴覚 視覚 筋感覚

歌がうまくなりたい、いい声になりたい、と思うなら、 研ぎ澄ましたい感覚が3つあり …

525600minutes〜新年によせて〜

新年おめでとうございます。 新しい年がはじまりました。 新しい年はいつも真っ新な …

no image
「やる気」を引き出す3つの方法

まれに、「やる気のない生徒にボイトレをする」という、 謎の事態に遭遇することがあ …

音楽という「箱」から取り出すもの

ずいぶん昔のことになります。 その奔放かつ、悪魔的とも表されたプレイスタイルに魅 …

「仕事を舐めれば、仕事に舐められる。」

少し前のこと。 生徒のひとりが、 「先輩にデモの仮歌を頼まれて、 昨日レコーディ …