本番に強くなるマジックワード!?
2016/10/27
「あんなにリハーサルうまく行ったのに・・・」
「どうして本番になると、いつもボロボロになるんだろう?」
そんな風に言う、『本番に弱い人』がいる一方で、
リハーサルではどうしてもできなかったようなことまで、
本番になるとひらりとできてしまう、『本番に強い人』というのがいます。
本番に弱い人の多くは、あがり症の人。緊張癖のある人。
では、緊張しなければみな、本番に強いかというと、
反対に、妙に落ち着きすぎてうまくいかない、という人や、
集中力が出ないという人もいます。
中には、「本番になると、機材トラブルとか、会場の問題とか、
何かしら起きるんだよね」なんて言う人もいます。
では、本番に強い人とはどんな人でしょう?
あくまでも当社の統計的な話なのですが(^^)、
それは、「本番に強くなるマジックワード」を知っている人です。
そのマジックワードとは・・・
「私、本番強いから、大丈夫です!」
これだけ。
これは、自己暗示なのか、
引き寄せの法則というやつなのか、
それとも、単に、そういう人が本当に本番に強い人種だけがそう言うのか、
真偽のほどを確かめるすべはありません。
しかし、
「本番に強いから大丈夫」というのは、ポジティブかつ、強力なことばです。
それを口に出していってしまうことで、
自分自身にプレッシャーをかけることにもなります。
自分で自分にかけたプレッシャーを跳ね返すよう、
徹底的に準備することにもなるでしょう。
徹底的に準備すれば、自信も芽生える。
自信がみなぎるから、確実にパフォーマンスできる。
同時に、本番に強いと信じているから、
本番が楽しみになる。緊張しなくなる。あがらなくなる。
そんなパワフルな状態になるからこそ、
周囲にも、いい意味の緊張感が伝染します。
だから、不具合のようなものは起きなくなる。
それが、さらなる運を引き寄せることにもつながるのでしょう。
また、確実な本番の実績を積み重ねることで、周囲から信頼を寄せられます。
そうした信頼が、さらなる自信になり、
いい意味のプレッシャーになり、
確実な本番のパフォーマンスへとつながっていくのです。
さぁ、言っちゃいましょう!
「私、本番強いんで、絶対に大丈夫です!」
ときどき、あ〜あ、言っちゃった・・・と思うんですが、
なんとかなります!(^^)))
明日、27日(土)お昼ごろ発行予定の今年最後のメルマガ。
「学生時代、全部ほっぽり出してアメリカに行っちゃおうとした私が言われたことばとは・・・?」深イイ話風にお届けします(^^)
バックナンバーも読めますので、よろしければ是非こちらから登録してくださいね。
関連記事
-
-
「お前よぉ、いい気になれよ」
かつてツアーのお仕事をした男性タレントのアンディーさん(仮名)が、 打ち上げの席 …
-
-
仕事が嫌ならいつでもリセットすればいい
レコーディングの仕事に呼ばれるようになったばかりの、 駆け出しのころ。 現場の雰 …
-
-
ショービジネスの世界で生きるということ
昨夜はレッスンを受け持っているアーティストのライブに行ってきました。 初めての大 …
-
-
雑念チェーンをぶった切る!
練習や課題に集中できないとき、どうしていますか? 凡人には雑念がつきものです。 …
-
-
声の印象を変える?
声は人の印象を決める上で、とても大切な役割をしています。 ある研究によれば、人は …
-
-
あなたの呼吸、大丈夫ですか?
最近、息切れがする。 話をしてても、途中で、息苦しくなる。 年かなぁ・・・ そん …
-
-
聴覚 視覚 筋感覚
歌がうまくなりたい、いい声になりたい、と思うなら、 研ぎ澄ましたい感覚が3つあり …
-
-
安定したパフォーマンスのカギは「微調整」
「自分、毎日同じようにストレッチして、声出しするんすけど、 なっかなか思ったよう …
-
-
変声期後の、いわゆる「音痴」をなおす方法
さて、昨日は変声期とはどういうものかについて書き、 興味深い資料のリンクをご紹介 …
-
-
発声のためのベスト・バランス
マジカルトレーニングラボの初回カウンセリングでは、 音楽経歴とともに、必ず運動経 …
- PREV
- 「クリエイトすること」はゴールではない
- NEXT
- 声の不調症状ランキングno.1 「痰がからむ」

