大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

限りなく「百発百中」を目差す

   

プロとアマチュアの圧倒的な違いは、
そのパフォーマンスに対する信頼度です。

人間のカラダは毎日微妙にコンディションが違います。

筋肉の状態も、カラダのバランスも、体調も、気分も、
刻一刻と変化する自分自身と向き合って、
毎日、同じ的に、同じスピードで、同じ角度から球を命中させる。

つまり、どんなときも最低限の結果を出せるようにするのがプロ。

今日は声の調子が、とか、
なんだか体調が、とか、昨日寝不足で・・・とか、

言い訳はだれだって、いつだって、いくらでも思いつくものですが、

「今日はラの音がちゃんと揺れないように出せるかしら?」
「今日はビブラートがいい感じでかかるかな?」

そんな不安な状態では、いいパフォーマンスはできません。

まして、仕事の現場に、「今日は大丈夫かな?」なんて思うシンガーは誘いません。

「時々信じられないくらいいいパフォーマンスするんだけど、
酷い時はシロウト以下」なんて人をセンターに据えるのはリスクが高すぎます。
(そういう人、本当にいるんですが・・・)

いつでも、最低限の仕事ができる。
その最低限が、だれよりも優れている。

そんな、信頼感できるパフォーマーを目指したいものです。

 

 

 

 

 

 - 未分類

  関連記事

風邪のサインを見逃すな!

以前、『風邪をひいたら歌っちゃだめなんです』 という記事に書いたように、 レッス …

no image
芸事や勉強を長続きさせる秘訣

芸事や勉強は恋愛と同じです。 どんなに,「ためになるから」、「将来、役に立つから …

雑念チェーンをぶった切る!

練習や課題に集中できないとき、どうしていますか? 凡人には雑念がつきものです。 …

no image
自分のチェック機構を磨け!

「ちゃんと練習したんですけどね・・・」 ちっとも上達していないことを指摘されて、 …

no image
言霊。声霊。

忘れられないことばというのがあります。 言った本人は、単なる会話の流れで、何の気 …

no image
技術によって人間は進歩するのか、退化するのか?

技術によって人間は進歩するのか、退化するのか? はじめてレコーディングのお仕事を …

no image
孤独を怖れず、自分自身と向き合う。

あっという間に4月。 音大の新学期が始まりました。 キラキラと目を輝かせている新 …

no image
夢のチカラ

「こんなことができたらいいな。」 「こんな風になれたらいいな。。」 毎日のように …

言い訳のない歌を歌う~Singer’s Tips #24~

「今日はちょっと調子悪くて」 「最近ちょっと歌えてなかったから」 「自分、まだま …

no image
本気でぶつかりあう。

一所懸命やっている子には、一所懸命教えたくなる。 めいっぱいがんばっている子は、 …