大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

ノドだけ労わりゃいいってもんじゃないので。

   

秋はスケジュールの動くときです。

勝負をかける大きなイベントを秋に持ってくるアーティストもたくさんいますし、
学園祭ツアーに出かけたり、
年末のイベントや、年明けリリースのレコーディング準備に追われたり・・・

なにかと身辺が動くときほど、レッスンに身が入るのは、
一般人でも、アーティストでも同じです。

気力充実、スケジュールぱつぱつで、生き生きとレッスンにやってきます。

(おかげさまで、私のレッスン表も番組表のような状態になっています(^^))

こんなとき、アーティストのみんなに必ずする警告があります。

「とにかく、カラダの声を聞け!」です。

気が張っているときは、カラダの信号に無頓着になりがちです。
つねにスタッフやファンに囲まれているアーティストたちは、
充実感で空でも飛べるような勢いで仕事をこなしていきます。

でも、ちょっと待って。
空、飛べませんよね?
ちゃんと寝てますか?
カラダの緊張、溜めすぎてないですか?
休養、栄養、気を配れていますか?

「大丈夫です」とみんな言います。「なんとかなります。」

なんとかするのが仕事なのはわかっています。
私もそうしてきたし、そう教えています。

そして、みんなマスクして、加湿器使って、お水を飲んで、
のど飴やノドにいいお茶を飲んで、はちみつなめて、
「ノドは可能な限り、労っていますから」と言うんです。

でもね、声帯さまは単独のマシンではないでしょ?
全身が疲れていれば、同じだけ疲れる。
全身が緊張していれば、同じだけ緊張する。
そんな状態で、他のカラダのどこよりも酷使されるのは声帯さまだということを
忘れないで。

無理を続けると、必ず、歪みが起きます。
何度も言うけど、声帯さまはわずか1.5㎝~2㎝ほどの小さな、超デリケートな組織。
一度壊してしまったら、回復にはそれなりの時間がかかってしまうんです。

栄養は休養とセットにならないと効果を発揮しません。
睡眠時間と、リラクゼーションタイムは、
どんなときにも、ちょっとくらい無理しても絶対の絶対に捻出してください。
だいたいさぁ、みんなのスケジュール聞いてると、
その時間はなに?みたいの、ありますよ。
そこ、ちょっと効率化できないの?みたいな。

本人たちだけじゃなくって、スタッフの方たちにも、
是非是非心砕いていただきたいポイントです。

ひとつ、よろしく!!!

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

ミュージシャンに向いている人って?

「ミュージシャンに向いている人ってどんな人ですか?」 そんな質問を時々受けると、 …

no image
「自分の声は変えられますか?」

「自分の声は変えられますか?」 異業種交流会のような場で、 名刺を出して、私の仕 …

no image
「点ではなく面で考える」

最近、心密かに想いを寄せている佐藤オオキさん。 昨年、オオキさんが出演していた …

あなたの呼吸、大丈夫ですか?

最近、息切れがする。 話をしてても、途中で、息苦しくなる。 年かなぁ・・・ そん …

ピッチの悪い歌が致命的な理由

音楽はピッチ(音の高さ)という概念があるから成立するもの。 どんなにリズム感がよ …

風邪のサインを見逃すな!

以前、『風邪をひいたら歌っちゃだめなんです』 という記事に書いたように、 レッス …

no image
発声のためのベスト・バランス

マジカルトレーニングラボの初回カウンセリングでは、 音楽経歴とともに、必ず運動経 …

飲み会で声が枯れちゃう3つの理由

「講演会などでは、いくら話しても声が枯れないのに、 その後の懇親会などで話してい …

no image
まずは母音の発音をチェックする

子音の発音は歯を使ったり、舌を使ったり、 結構難しいけど、母音は誰でも簡単に発音 …

no image
ボイストレーナーになるということ

先日、知人のライブを見に行ったときのことです。 ひとり、ライブ開始を待っていると …