大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

「おかあさん声」の主は・・・

   

昨日、近くのストアにお買い物に行ったときのとこです。

商品に見入る私の横で、親子連れの声がしました。

「これじゃない?」(若い男性)
「あ、そうそう、これ!これがいいのよ。」(おかあさん)

ちょうど私が見ていた足元の商品をささっとカゴに入れたおかあさん。

私の視線は自然に、商品、カゴ、おかあさんへ・・・おかあさん?
あれ?

ふと視線を止めると、それは親子連れではなく、カップルだったんです!
それも30前半くらいのカップルでした。
私は声に関しては職業病ともいえるくらい、
誰よりも耳が立って、誰よりも素早く声分析をしてしまう、
いわば声オタクです。
それは認めます。

でも、その女性の声は、
たぶん、そんなオタクの私じゃなくても、きっと気づくくらい、
「おかあさん声」、つまり、老けていたのでした。

よく見れば、(ストーカーみたいで申し訳ないけど)
なかなかキレイでスタイルも悪くない。
そこそこきちんとした身なりでもありました。

あ〜〜。もったいない。。。

人間の印象を決めるのは見た目だけではありません。
声は、見た目と並び、第一印象を決める大きな要素のひとつ。

どんなに若くても、きれいでも、
声によって、印象は全然違ったものになってしまいます。

可愛い声!と振り返ったら、妙齢な女性ということも、しばしばです。

声は意識と知識と習慣が育てる。
そして、意識を変えるだけで大きく変化するものでもあります。

まずは、鏡を見るのと同じくらい、自分の声に意識を向ける。

そこからです!

 - 未分類

  関連記事

no image
「そんなの歌ってても売れない」!?

時々、不思議な質問を受けます。 先日のキャサリン(仮名)の質問がまさにそれ。 「 …

no image
孤独を怖れず、自分自身と向き合う。

あっという間に4月。 音大の新学期が始まりました。 キラキラと目を輝かせている新 …

no image
「知は力」・・・発声の科学を学ぶ意味

歌の上達の一番の早道は、 なんといっても優れた歌い手を徹底的に研究し、真似てみる …

いわゆる「男性のモテ声」の特徴

「婚活に役立つ声の出し方を教えてください!」 そんな声をいただきました。 ご相談 …

no image
「歌う環境」をつくる。

5年ほど前、某レコード会社のディレクターさんに連れられて、 女性R&Bシ …

ポジティブな面にフォーカスする。

「今の、自分ではどうだった?」 そんな質問を、歌い終えたばかりの生徒に投げかける …

no image
自分のチェック機構を磨け!

「ちゃんと練習したんですけどね・・・」 ちっとも上達していないことを指摘されて、 …

no image
トレーニングの最大の難関は「はじめる」

どんなトレーニングでも、続ければ必ず結果が出ます。 それがトレーニングの本質とい …

no image
「やる気」を引き出す3つの方法

まれに、「やる気のない生徒にボイトレをする」という、 謎の事態に遭遇することがあ …

no image
脱・質問マニア〜自分の頭で考える!〜

「私、どんな歌、歌ったらいいですかね?」 「練習すればもっと声って出るようになる …