大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

言霊。声霊。

   

忘れられないことばというのがあります。

言った本人は、単なる会話の流れで、何の気なしに言ったことばかもしれない。
その場の雰囲気で思わず口から出た、翌日にはすっかり忘れていることばかもしれない。

でも、言われた本人の胸に深く刻まれて、
そのことばがその人の次の10年、20年を左右してしまう。

ことばの力って本当にすごいものです。

そして、そう思うと、ことばはやっぱり生き物で、
人の口から発せられた瞬間に、命を吹き込まれ、
人々に影響を与えていくものなのだなぁと思うわけです。

だから、ことばを発するときには最新の注意を払わなくてはならない。

人生のあらゆる場面で、あらゆる人に向けて発する自分のことばが、
もしも、彼らの心に残るのなら、
可能な限りポジティブなメッセージとして残って欲しい。

発する人の思いや真心のこもったことばの生命力は、またひとしおです。
そして、もちろん、大切なのは、それを伝えるときの声とパフォーマンス。

“it’s not what you say, it’s how you say it”
と言われるように、
同じことばでも、語り方によって、大きくその影響力に差が出ます。

生命が宿るのはことばだけではない。
発せられた瞬間に、その声にも命が宿る。

もしも一生で、人と話せる時間、歌える時間が決まっているとしたら。

一言、一言。
一声、一声。
心を込めて、一所懸命発していきたいと思うのです。

 - 未分類

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

no image
ボイストレーナーになるということ

先日、知人のライブを見に行ったときのことです。 ひとり、ライブ開始を待っていると …

no image
プロフェッショナルには「覚悟」がある

高校時代から、たくさんの音楽仲間にめぐまれました。 みんな音楽が大好きで、 寝て …

no image
絶対的なクオリティしか口コミは起こせない

最近フリーで仕事をしたいという人が増えているようです。 時間に縛られない。 好き …

結果を出すことの意味

音楽の仕事をはじめて、徹底的にたたき込まれたのは、 「この業界、努力賞はないから …

no image
ショービジネスの世界で生きるということ

昨夜はレッスンを受け持っているアーティストのライブに行ってきました。 初めての大 …

no image
技術によって人間は進歩するのか、退化するのか?

技術によって人間は進歩するのか、退化するのか? はじめてレコーディングのお仕事を …

no image
仕事が嫌ならいつでもリセットすればいい

レコーディングの仕事に呼ばれるようになったばかりの、 駆け出しのころ。 現場の雰 …

no image
夢のチカラ

「こんなことができたらいいな。」 「こんな風になれたらいいな。。」 毎日のように …

no image
1年前の、1年後の自分との距離感。

1年という時間はあきれるほど速く流れて行きます。 その速度は生きた年月に比例して …

「ミュージシャン」という人生を生きる

先日マーリンズに入団が決まったイチロー選手が、 「現役最年長の野手として 開幕を …