大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

反面教師という大切な存在

   

「こんなピッチの悪い歌をわざわざ持ってきて、人に聴いてくださいって言える神経がわからないわ」

これがダメだったら歌を諦めようと、決死の覚悟で挑んだはじめての単独ライブ。

友達に絶賛されて、嬉しくって、そのときのライブの音源を、
当時通っていたボーカルスクールの先生に聴いてもらったときのことばです。

S先生はみんなの前で、その音源を流したかと思うと、
ものの数十秒でパチンと音を止め、音源を機械から出して私に返してよこしました。

今、自分の生徒たちにこんな話を聞いたら、
私は瞬間に激怒して、こう言い放つでしょう。

「そもそも、自分の歌が自分でジャッジできないから高いお金払ってレッスン受けに通ってるわけでしょ?
ピッチが悪いのも、自分の歌の善し悪しが判断できないのも、
お前の教え方が悪いからだって言ってあげなさいっ!」

S先生は私のことが嫌いだったのかもしれません。
もしかしたら、休憩時間に、他にやりたいことがあったのかも、
生理中で気が立っていたのかもしれません。

それでも、なんでも、
人にものを教える立場の人間が絶対にやってはいけないこと。

1.思考ではなく、感情でものを言うこと。判断すること。

2.自分が相手よりも優れているということを確認させるためにパワーや時間を使うこと。

3.生徒たちに嫉妬したり、対抗したりすること。

4.生徒たちの過去や現在、さらには未来をも否定すること。

5.可能性でなく、限界を語ること。

6.教えるのではなく、傷つけること。

私も、もちろん人間だから、ときには(しょっちゅう?)感情的になるし、
イラッとします。
激しいことばで生徒を傷つけることもあるかもしれません。
それでも、毎日、自分のレッスンを振り返り、
傷つけてしまったんじゃないか、誤解させちゃったんじゃないかと思う生徒とは、
必ず会話の機会を持つようにしています。

短い間でしたが、S先生の元に通った時間は、
そんな風に、本当にたくさんの気づきをくれました。

ものを教える人間として、背にして歩くべき、
そして、可能な限り遠ざかるべき指標を、
日々、徹底的に傷つきながら学んだ気がします。

人生に無駄はないのよね。ほんとに。

ちなみに、S先生は優れたボーカリストであります。
その数年後スパッと先生業をやめて、素晴らしい活躍をされました。
先生も迷っていた時期だったのでしょうね。そういうことです。

 - 未分類

  関連記事

no image
トレーニングの最大の難関は「はじめる」

どんなトレーニングでも、続ければ必ず結果が出ます。 それがトレーニングの本質とい …

no image
「おかあさん声」の主は・・・

昨日、近くのストアにお買い物に行ったときのとこです。 商品に見入る私の横で、親子 …

no image
「仕事に困らないミュージシャン」の3つの特性

仕事がなくなると、景気だの、時代だのと世の中のせいにしたがるのは、 ミュージシャ …

no image
自分の耳は自分で磨く

歌えないから聞こえないのか? 聞こえないから歌えないのか? ニワトリと卵のような …

no image
安定したパフォーマンスのカギは「微調整」 

「自分、毎日同じようにストレッチして、声出しするんすけど、 なっかなか思ったよう …

飲み会で声が枯れちゃう3つの理由

「講演会などでは、いくら話しても声が枯れないのに、 その後の懇親会などで話してい …

no image
本気でぶつかりあう。

一所懸命やっている子には、一所懸命教えたくなる。 めいっぱいがんばっている子は、 …

no image
「こんちくしょうっ!」はチャンスの証

結果が出せない、大きな失敗をした、 彼氏(彼女)にふられた、人に認められない、陰 …

no image
先人たちの名演に学ぶ

ボーカリストにとって、いや、ミュージシャンにとって、 最高の教材は先人たちの残し …

no image
問題意識とスリルが「学び」のカギ

人の話を素直に聞く、言われたことを一所懸命やる、ということは、 人にものを教わる …