大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

1年前の、1年後の自分との距離感。

   

1年という時間はあきれるほど速く流れて行きます。

その速度は生きた年月に比例して速くなっていくらしく。
今さらこどもの時に感じたほどの時間の長さを感じるならば、
よほど苦痛に満ちた人生だろうから、
そこはあきらめて潔く年を重ねようと思います。

では、1年前の今日と、この瞬間との距離感はどうでしょう?

1年前の自分と今の自分の距離はどのくらい離れたか?
その距離感は曖昧な、感覚的なことなのか、
それとも実際に達成したことの蓄積から感じるものなのか?
記憶にひとつひとつ刻まれた経験の重さなのか?

来年のこの瞬間に、今の自分との距離を少しでも広げられるように。
たくさんの経験と、出会いを積み重ねられるように。

時の流れの速さや多忙さを言い訳にせず、
ただただ前向きに、全力で進んでいきたい。

間もなく訪れる2014年への思いです。

今年1年、本当にありがとうございました!

 - 未分類

  関連記事

no image
絶対的なクオリティしか口コミは起こせない

最近フリーで仕事をしたいという人が増えているようです。 時間に縛られない。 好き …

ミュージシャンに向いている人って?

「ミュージシャンに向いている人ってどんな人ですか?」 そんな質問を時々受けると、 …

no image
「やる気」を引き出す3つの方法

まれに、「やる気のない生徒にボイトレをする」という、 謎の事態に遭遇することがあ …

no image
自分の耳は自分で磨く

歌えないから聞こえないのか? 聞こえないから歌えないのか? ニワトリと卵のような …

no image
言霊。声霊。

忘れられないことばというのがあります。 言った本人は、単なる会話の流れで、何の気 …

no image
変声期後の、いわゆる「音痴」をなおす方法

さて、昨日は変声期とはどういうものかについて書き、 興味深い資料のリンクをご紹介 …

no image
「知は力」・・・発声の科学を学ぶ意味

歌の上達の一番の早道は、 なんといっても優れた歌い手を徹底的に研究し、真似てみる …

no image
戦いに勝つのは、最後まで立っていたヤツ

人の戦い方はいろいろです。 100メートルを軽やかに駆け抜けて、 真っ先にテープ …

雑念チェーンをぶった切る!

練習や課題に集中できないとき、どうしていますか? 凡人には雑念がつきものです。 …

「あきらめない」というチカラ

年越しに寄せて。 今年、私が学んだ一番大切なこと。 それは、「あきらめない」とい …