大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

1年前の、1年後の自分との距離感。

   

1年という時間はあきれるほど速く流れて行きます。

その速度は生きた年月に比例して速くなっていくらしく。
今さらこどもの時に感じたほどの時間の長さを感じるならば、
よほど苦痛に満ちた人生だろうから、
そこはあきらめて潔く年を重ねようと思います。

では、1年前の今日と、この瞬間との距離感はどうでしょう?

1年前の自分と今の自分の距離はどのくらい離れたか?
その距離感は曖昧な、感覚的なことなのか、
それとも実際に達成したことの蓄積から感じるものなのか?
記憶にひとつひとつ刻まれた経験の重さなのか?

来年のこの瞬間に、今の自分との距離を少しでも広げられるように。
たくさんの経験と、出会いを積み重ねられるように。

時の流れの速さや多忙さを言い訳にせず、
ただただ前向きに、全力で進んでいきたい。

間もなく訪れる2014年への思いです。

今年1年、本当にありがとうございました!

 - 未分類

  関連記事

no image
安定したパフォーマンスのカギは「微調整」 

「自分、毎日同じようにストレッチして、声出しするんすけど、 なっかなか思ったよう …

no image
「妥協点」と「落としどころ」は決定的に違う

複数の人とクリエイティブな作業をしていると、 必ず、意見が分かれるときがあります …

no image
プロフェッショナルには「覚悟」がある

高校時代から、たくさんの音楽仲間にめぐまれました。 みんな音楽が大好きで、 寝て …

no image
トレーニングの最大の難関は「はじめる」

どんなトレーニングでも、続ければ必ず結果が出ます。 それがトレーニングの本質とい …

no image
「歌う環境」をつくる。

5年ほど前、某レコード会社のディレクターさんに連れられて、 女性R&Bシ …

no image
戦いに勝つのは、最後まで立っていたヤツ

人の戦い方はいろいろです。 100メートルを軽やかに駆け抜けて、 真っ先にテープ …

no image
好きになれないなら、理解しようと努める

「そんな、しょーもない曲ばかり聴いているから、歌がうまくならないんだ!」 ある先 …

no image
Obsession〜頭にこびりついて離れないもの〜

プロとアマチュアの分岐点はどこにあるんでしょう? 何かが好きで、夢中になることは …

ポジティブな面にフォーカスする。

「今の、自分ではどうだった?」 そんな質問を、歌い終えたばかりの生徒に投げかける …

no image
「そんなの歌ってても売れない」!?

時々、不思議な質問を受けます。 先日のキャサリン(仮名)の質問がまさにそれ。 「 …