1年前の、1年後の自分との距離感。
1年という時間はあきれるほど速く流れて行きます。
その速度は生きた年月に比例して速くなっていくらしく。
今さらこどもの時に感じたほどの時間の長さを感じるならば、
よほど苦痛に満ちた人生だろうから、
そこはあきらめて潔く年を重ねようと思います。
では、1年前の今日と、この瞬間との距離感はどうでしょう?
1年前の自分と今の自分の距離はどのくらい離れたか?
その距離感は曖昧な、感覚的なことなのか、
それとも実際に達成したことの蓄積から感じるものなのか?
記憶にひとつひとつ刻まれた経験の重さなのか?
来年のこの瞬間に、今の自分との距離を少しでも広げられるように。
たくさんの経験と、出会いを積み重ねられるように。
時の流れの速さや多忙さを言い訳にせず、
ただただ前向きに、全力で進んでいきたい。
間もなく訪れる2014年への思いです。
今年1年、本当にありがとうございました!
関連記事
-
-
肉体は変化する
ずいぶん前のことになります。 クラプトンのコンサートのチケットがあるからと、 友 …
-
-
「こんちくしょうっ!」はチャンスの証
結果が出せない、大きな失敗をした、 彼氏(彼女)にふられた、人に認められない、陰 …
-
-
技術によって人間は進歩するのか、退化するのか?
技術によって人間は進歩するのか、退化するのか? はじめてレコーディングのお仕事を …
-
-
「ミュージシャン」という人生を生きる
先日マーリンズに入団が決まったイチロー選手が、 「現役最年長の野手として 開幕を …
-
-
ショービジネスの世界で生きるということ
昨夜はレッスンを受け持っているアーティストのライブに行ってきました。 初めての大 …
-
-
雑念チェーンをぶった切る!
練習や課題に集中できないとき、どうしていますか? 凡人には雑念がつきものです。 …
-
-
仕事が嫌ならいつでもリセットすればいい
レコーディングの仕事に呼ばれるようになったばかりの、 駆け出しのころ。 現場の雰 …
-
-
ミュージシャンに向いている人って?
「ミュージシャンに向いている人ってどんな人ですか?」 そんな質問を時々受けると、 …
-
-
「これが正しい」は自分で選び取る
アーティストや学生たちと接していると、 「何が正しいのかわからなくなってしまいま …
-
-
「からだレベル」でグルーブを感じる
8ビートは4分の4拍子の8分音符が8つで、16ビートはその倍で・・・ アクセント …
- PREV
- 反面教師という大切な存在
- NEXT
- ことはじめは手帳と日記を書くことから