大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

戦いに勝つのは、最後まで立っていたヤツ

   

人の戦い方はいろいろです。

100メートルを軽やかに駆け抜けて、
真っ先にテープを切るスマートなランナーに、どれだけ憧れても、

コートで蝶のように舞い、
鮮やかにスマッシュを決めるプレイヤーのマネをしようとしても、

カメにはカメの適性スピード、限界のパフォーマンスがある。

チーターでも、蝶でも、カメでも、生きとし生けるものに優劣はない!

それぞれが、それぞれの個性を生かして、
それぞれにとっての最高のパフォーマンスを引き出せればいい!

・・・な〜〜んて、わかっちゃいるけど、
カメはいつだって人の背中を見ながら、もしくは見失いながら、
自分自身と闘い続けるのです。

そんなカメ中のカメの私の座右の銘。

「戦場で最後に勝つのは、
足の早いヤツでも、力の強いヤツでも、頭のいいヤツでもない。
何があっても、最後まで立っているヤツだ。」

カメは重心が低いから、倒れない。
カメは目立たないから、狙われない。

どんくさくても、泥臭くても、一歩ずつ。

それがカメの戦い方。

カメ派のみなさん、がんばりましょうっ!

あたしもまだ、当分立ち続ける予定です。

 - 未分類

  関連記事

no image
ボイストレーナーになるということ

先日、知人のライブを見に行ったときのことです。 ひとり、ライブ開始を待っていると …

no image
「これが正しい」は自分で選び取る

アーティストや学生たちと接していると、 「何が正しいのかわからなくなってしまいま …

雑念チェーンをぶった切る!

練習や課題に集中できないとき、どうしていますか? 凡人には雑念がつきものです。 …

no image
ノドだけ労わりゃいいってもんじゃないので。

秋はスケジュールの動くときです。 勝負をかける大きなイベントを秋に持ってくるアー …

no image
「自分の声は変えられますか?」

「自分の声は変えられますか?」 異業種交流会のような場で、 名刺を出して、私の仕 …

no image
「こんちくしょうっ!」はチャンスの証

結果が出せない、大きな失敗をした、 彼氏(彼女)にふられた、人に認められない、陰 …

うまく行かないときは、自分自身の棚卸しをする

世の中は結構不公平にできています。 必死に必死にがんばっていても、 なかなか認め …

飲み会で声が枯れちゃう3つの理由

「講演会などでは、いくら話しても声が枯れないのに、 その後の懇親会などで話してい …

no image
トレーニングの最大の難関は「はじめる」

どんなトレーニングでも、続ければ必ず結果が出ます。 それがトレーニングの本質とい …

「仕事を舐めれば、仕事に舐められる。」

少し前のこと。 生徒のひとりが、 「先輩にデモの仮歌を頼まれて、 昨日レコーディ …