大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

安定させる!~Singer’s Tips#30~

      2021/05/17

高いところに行くと、やたら声が大きくなる。
低いところに来ると、こもってしまう。

よく鳴る、気持ちいい音があるかと思えば、
急にガラッととした声になる。
震え出す。かすれる。

チェンジして裏声になると、
いきなり、声量がガクッと下がる。

「あ段」はいい響きなのに、
「い段」になるとキンキンする、
「う段」はこもるし、
「お段」になるとピッチが下がる、
「え段」は平べったくなる・・・。

人間のカラダという楽器は、実に表情豊か。
そして、とても気まぐれです。
安定しないのです。

そして、残念なことに、
多くのヴォーカリストは、
このことを仕方のないことだとあきらめている。

いや、そんな自分という楽器の不安定さに、
気づいていない人さえいます。

これでは、自由に表現できているとは言えません。

オーバーサイズのギターを抱えたこどもと同じ。
カラダという楽器を扱いきれず、
振り回されている状態です。

まずは、自分の音域の最低音から最高音まで。
同じ音色、同じ音量で、
チェンジの継ぎ目も意識させずに、
母音や子音に左右されずに、
滑らかに歌えるようになることが理想です。

音階練習をする必要はありません。
自分が普段歌うレパートリーを、
歌い出しから、エンディングまで、
すべて、同じ音量、同じ音色で歌いきる練習をするのです。

ただし、こう言うと、
いきなり、しょぼしょぼの声で歌い出す人がいるんですが、
よく鳴る、よく響く、心地よい声で歌うことが大事です。
どんなに低いところも、どんなに高いところも、同じです。

言うほど簡単なことではありません。
まずはワンコーラスでいいので、
時間をかけて、じっくり取り組んでみてください。

驚くほどたくさんの発見があるはずです。

“MTL ヴォイストレーナーズ・メソッド” 開講!
業界トップクラスのメソッドで、圧倒的な結果を出す。ヴォイストレーナーとして活躍されている方はもちろん、ヴォイストレーナーを目指す方、トレーナーという仕事に興味があるという方も。

 - B面Blog, Singer's Tips, 「イマイチ」脱却!練習法&学習法

  関連記事

no image
歌の構成要素を分解する〜ラララで歌う〜

大好きな曲を、オリジナルを歌っている歌手と一緒に歌う。 何度も、何度も、繰り返し …

レコーディングでうまく歌えない原因と対処法。

先日メルマガのお便りフォームに、下記のような質問をいただきました。 (一部プライ …

ぶっ壊すことを恐れない。

CMの作詞のお仕事を依頼されたときのことです。 某大企業のCMの歌詞を書かせてい …

「負の妄想」をぶっ壊せ!

一昨日のマインドセットセミナーで、 15年前の妄想日記の一部を紹介するという、 …

知識でも、思考でもない。メソッドは創造するものなんだなぁ。

どんなに知識を詰め込んでも、 あーでもない、こーでもないと考えても、 クリエイテ …

カツゼツッ!!!

普段はほとんど興味のないテレビですが、 さすがに昨今、 ニュースくらいは見ておか …

人は、エネルギーに魅了されるのだ!

「音楽はエネルギー」     そんな風に考えています。 &n …

「長期記憶のゴールデンタイム」にあなたは何を記憶しますか?

「受験生といえば、まずは『でる単』」。 『でる単』、すなわち、『試験に出る英単語 …

「最後に頼りになるのは自分の耳!」って、言いたい。

世の中には、耳のいい人というのはいるものです。   バンドがどんがらが …

死ぬほどしんどくなるくらい、やりたいこと。

音楽の道って、なんて苦しいんだろうって、 思っている人、たくさんいますよね? 歌 …