オリジナリティ
「オリジナリティにこだわってるんで。」
と、オリジナル曲をやっているバンドや、
アーティストはたくさんいますが、
本当の意味でのオリジナリティを感じられる演奏や、
アーティストには、滅多に出会いません。
「オリジナル曲をやること」イコール、
「オリジナリティがある」ということでは、
どうやらないようです。
いわゆる「オリジナル曲」の多くが、
オリジナリティがあると言われている、
○○というバンドの劣化コピーだったり、
△△というアーティストのミスコピー。
一方で、カバー曲をやっていても、
そこにオリジナリティあふれるアレンジを施していたり、
パフォーマンスそのものにオリジナリティがあふれている、
バンドやアーティストもたくさんいます。
オリジナリティの原義は独創性。
「他人をまねることなく,独自の考えで物事をつくり出す性質能力。」
しかし、「人と違う事」ばかりを意識してなにかをやれば、
色物扱いされるのが関の山です。
そもそも、誰かを意識している段階では、
オリジナリティある作品は、
なかなか生まれてこないものかもしれません。
シンガーにもオリジナリティあふれる歌唱スタイルを持つ、
といわれるシンガーがいます。
しかし、それはけして、
「他の人とは違う歌い方をしたい」
という欲求から生まれるスタイルではなく、
たた、自分の心、感性に忠実に歌っていたら、
オリジナリティある歌い方になった、ということ。
作品づくりもおなじなのではないか。
自分の感性を極める。
自分の表現を極める。
自分自身を極める。
そこに、工夫が生まれ、
研究や鍛錬がなされ、
オリジナリティが生み出される。
自分自身であるということ。
それこそが最もオリジナルなことなのだけど、
それを極めるのは、なかなかに修行のいることなようです。
オリジナリティにこだわるなら、
本気でこだわらなくちゃ、ってことなんですな。
【MTL Online Lesson12 12月生の募集スタート!】
時間や場所の制約なく、繰り返しレッスンできる【MTL Online Lesson12】 。12月生の募集は25日まで。
次回の募集は3月以降になりますので、ご興味のある方はこの機会に是非。
詳しくはこちらです。
【”ヴォイトレ365″ 毎日配信中】
365日間、声とヴォイトレを語り倒します。
メルマガ読者様向け、スペシャルオファーもあります。
バックナンバーも読めますので、ご登録がまだの方はぜひ、こちらから。
関連記事
-
-
英語の歌詞を完璧に覚えるオタッキーな方法
歌詞を覚えることの大切さについては、 もう、口が酸っぱくなるほど言い続けているの …
-
-
日本語の発音とリズム感の関係
歌のリズムがよくならない。 どうも、ビートが気持ちよく出てこない・・・ どんなに …
-
-
「そこまでやる?」がオーラになる。
「そこまでやらなくても・・・」 思わず、そんな風に言いたくなるほど、こだわりの強 …
-
-
練習の成果は「ある日突然」やってくる
はじめて「上のF」が地声で出た瞬間を、 今でも鮮明に覚えています。 学生時代は、 …
-
-
「おまえ、リズム悪いな」と言われたら、やるべき3つのこと。
「おまえ、リズム悪いな」 何気なく、 しかし、わりとよく言われるこのことば。 楽 …
-
-
「同じに出す」が一番難しい。
同じ音を連続して弾くとき、 ピアノという楽器の完成度の高さを、 しみじみと感じて …
-
-
本気で目立ちたかったら「本質を磨く」。これしかない。
Clubhouseだの、Zoomだの、インスタだの・・・ やっと新たな名前とコン …
-
-
「私の歌って、どうですか?」
「自分の歌ってどうなんだろう?」 歌う人誰もが一番知りたいのってそこなんだなと、 …
-
-
カラダをつくる~Singer’s Tips #23~
どんなに歌を練習しても、 肝心の楽器であるカラダがへなちょこでは、 いい音、いい …
-
-
「お前、練習してんのか?」
先日、とある忘年会で、大先輩のミュージシャンに、 「MISUMI、ビジネスはいい …
- PREV
- 最後は「自分の声」を聞くのだ。
- NEXT
- うるさぁあああいっ!

