「私のカラダはギターには向いていないんだ・・・」
高校時代、ギターリストを目差していた頃のお話。
クラプトンに憧れて、黒いストラトを買い込み、
ジェフ・ベックのマネをして太めの弦を張り、
日々練習に励んでいたことがあります。
ところがね。
全然上達しません。
家で座って弾いているときは何とかなるのですが、
なんなら、あこがれのジミー・ペイジみたいに、
ギターをやたら低く持ちたいものですから、
実際リハーサルやライブ(と言っても文化祭とかですが)などで、
立って弾くと、
ミストーンは多いし、音は濁るし、
小さな手では弦が押さえられなくって、
結局猫背になるし・・・
まぁ全然思うように弾けないわけです。
それで、音楽雑誌で、かのギターリストたちを眺めては、
「どうせ私は背が低いから・・・」
「やっぱり私は手が小さいから・・・」
などなどと凹みまくり、
そのうちに、ギターをあきらめてしまったのでありました。
当時の私の結論。
「身長170センチ以上で、
指の第2関節から上の長さがギターのフレットの幅より長くない人は、
ギターリストになれない。」
ところがです。
それから何年かして、
ミュージシャン仲間に、
「素晴らしいギターリストには、
身長のずっと小さい人、
手のひらのうんと小さい人もたくさんいるでしょ?」と笑われました。
いわれるまで、そんなこと、考えてもみなかった自分。
勝手に決めつけて、そして逃げていたのです。
やがてギターリスト、ジェフ夫さんと結婚し、
家には、やたらたくさんギターがあるし、
好きなだけ教えてもらえるわけだから、
「これを機に、もう一回、ギターを弾いてみようっ!」と、思い立ちます。
ところがです。
家にあるギターたちは、どれもこれもやたらと重い。
おまけにネックが太くって、
腰の位置にギターを下げるどころか、
座って弾いても、ハイコードがちゃんと弾けない。
あ〜あ。
やっぱり私のカラダはギターには向いてないんだ。
本物のGibsonやFenderは、
あたしみたいなチビ手&短腕女には弾けないんだ。。。
と、またしてもあきらめかけたある日、
「だったら、キミのカラダに合うギターを買えばいいじゃない。。」
と、ジェフ夫さん。
やがて、私の手にもしっくりくるギターたちに出会い、
私の腕の長さでも、
充分カッコよく見せられるストラップの長さを見つけ出し、
いいギターはボディが軽くても、弦が細くても、
やっぱりいい音がするのだと学習することになります。
身長180センチで大きな手ののジェフ夫さんと、
160センチの私が同じ楽器を弾けば、
操作性に違いが出るのは当然です。
反対にマンドリンのような小さな楽器は、
ジェフ夫さんのような手の人には持てあますに違いありません。
さて。
楽器を習得したければ、
まずは自分のカラダときちんと向き合う。
たとえ身体条件がどうあれ、
どうしてもギターを弾きたければ、
弾けるようにフォームを工夫したり、
ギターを研究したりするもの。
ヴォーカリストも同じです。
ヴォーカルを上達したければ、
まず、自分の声ときちんと向き合う。
どの辺まで高い声が出て、どこからチェンジして、
下はどこまで使えて、
どの辺が一番安定感があって。。。
きちんと向き合えば、
やるべきことや、付き合い方のコツも見えてきます。
自分だけにしっくりくる、カラダ使いを見つけましょう。
購読はこちらから。
関連記事
-
-
ゼロ地点に戻れる曲は あるか?
KIMICOKOライブ以来、不定期ながら朝練を続けています。 最近のお気に入りは …
-
-
音楽家なら必ず鍛えたい「耳」のお話
耳を鍛えることは、 曲を理解する上でも、楽器や歌の技術や表現力を磨くためにも、 …
-
-
「マスターベーション」とか言うな!
歌は音程のついたことば。 テクニックがどんなにすぐれていても、どんなに巧みな音楽 …
-
-
情報か?経験か?
生まれて初めて弾いたギターは、 姉が持っていたクラシックギターでした。 中学入学 …
-
-
「送り手」になりたかったら、「受け手」と同じことをしていたのではダメです。
「歌が好きだから、毎日歌っているんですよ」という人は、たくさんいます。 毎週のよ …
-
-
「この歌、いいなぁ」には必ず理由がある!
「売れる曲には、必ず理由がある」 あるヒットメーカーが教えてくれたことばです。 …
-
-
「完コピ」と「ゆるコピ」と「なんちゃって」を間違えちゃいかん。
「完コピ300曲以上やったよ」ってあちこちに書いてますが、手元に残ってた歌詞カー …
-
-
心のブレーキをぶっ壊せ。
初めてシーケンサーを手に入れて、 ひとりで音楽をつくりはじめたのは、 22〜23 …
-
-
それで、いい声、出せますか?
先日、とある生徒さんのレッスンをしていた時のこと。 ずいぶん小柄な彼女なのに、 …
-
-
リスペクトくださいっ!
私の通った女子校には、なんとも不思議な風習がありました。 学校のある駅を降りた瞬 …

