声が自分の顔になる。
小学校の高学年の時、流行の「深夜放送」というのを聞いてみたくて、
ゲルマラジオという、
電池もなんにも入っていない、おもちゃのようなラジオを手に入れました。
思えばちゃちなつくりだったのに、
聞きたかったニッポン放送も、文化放送も、しっかり入りました。
毎晩のように夢中で聞いたのが、
『かぜ耕士のたむたむたいむ』。
真夜中、真っ暗な二段ベッドの上段に横たわり、
天井を見つめながら聞いた、かぜさんの声は、
耳心地がよくて、人間味のある、なんともいい声で、
ラジオを通して垣間見るオトナの世界にワクワクしたものです。
実は、この記事を書くために、さっきかぜさんの名前をググって、
はじめて、かぜさんのお顔を見ました!
おお。ハンサム。
あの素敵な声と、楽しいおしゃべり。
顔を見たらがっかりして、こどもの頃のあこがれが跡形もなく消えるのでは?、ずっと思っていたのだけど、意外なほどハンサムでびっくりしたり、ほっとしたり。
声は人をファンタジーの世界に誘う。
イケ声はイケメンを凌駕する。
声の力は偉大です。
無声映画(サイレントムービー)時代の大スターたちが、
トーキー時代がきて、映画でその声を公開したら、
そのギャップに一気にファンが離れてしまったという話もあります。
一声二顔三姿。
声から受け取るイメージが、知らず知らず、その人のイメージになる。
声を大事にしなくちゃいけないのは、ラジオ時代も、今も変わらないんですよね。
■パワーアップしたメルマガ『声出していこうっ!』。ブログから、さらに1歩進んだお話をしています。ご登録いただいた方全員に、『朝から気持ちい声を出すためのモーニングルーティン10』をプレゼント。ご購読はこちらから。
関連記事
-
-
スタートを切る
いつも「空想」に成り下がる 私の思考 私の思想 人に甘え 時代に溺れ 平凡な日々 …
-
-
なんだ、カラオケって、楽しいじゃんっ!
あたくし、今さら言うのもなんですが、 実は、カラオケが大の苦手でした。 これ、ミ …
-
-
「とろい」って言うなっ!
「キミは運転、向いてないねー」 この人生、 「向いてない」と言われたことは数々あ …
-
-
自分のリソースを「棚卸し」してみる
前か、後ろか、はたまた上か・・・ 先が見えなくて、身動きが取れないときは、 自分 …
-
-
飲み会で声が枯れる理由
昨日お仕事納め、そこから忘年会だったという方も、 たくさんいらっしゃるのではない …
-
-
「弾き語り」は自分の存在感をアピールできる、 最高にクールな飛び道具だ!
カナダはトロントの郊外の、とあるエージェント宅に居候していた時のことです。 週末 …
-
-
「好きなことやれよ」
「好きなことやれよ。 好きなことのない人生なんて、つまんねーぞ。」 私の人生にも …
-
-
結果が出るまで、やる。~SInger’s Tips #14~
高い声が定着しない。 声量がいまひとつ上がらない。 ピッチがなかなか安定しない。 …
-
-
表現しろ。抑圧するな。(Express yourself, Don’t Repress yourself!)
Express yourself, Don’t Repress yo …
-
-
80sを語ったっていいと思う
少し前、学生に「最近どんなの聞いてるの?」と質問したら、 「僕、結構古い音楽が好 …
- PREV
- 死ぬかと思うくらい馬鹿なこと、いくつやるか。
- NEXT
- Kindleで書籍をゲットする手順!