大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

声が自分の顔になる。

   

小学校の高学年の時、流行の「深夜放送」というのを聞いてみたくて、
ゲルマラジオという、
電池もなんにも入っていない、おもちゃのようなラジオを手に入れました。

思えばちゃちなつくりだったのに、
聞きたかったニッポン放送も、文化放送も、しっかり入りました。

毎晩のように夢中で聞いたのが、
『かぜ耕士のたむたむたいむ』。
真夜中、真っ暗な二段ベッドの上段に横たわり、
天井を見つめながら聞いた、かぜさんの声は、
耳心地がよくて、人間味のある、なんともいい声で、
ラジオを通して垣間見るオトナの世界にワクワクしたものです。

実は、この記事を書くために、さっきかぜさんの名前をググって、
はじめて、かぜさんのお顔を見ました!
おお。ハンサム。

あの素敵な声と、楽しいおしゃべり。
顔を見たらがっかりして、こどもの頃のあこがれが跡形もなく消えるのでは?、ずっと思っていたのだけど、意外なほどハンサムでびっくりしたり、ほっとしたり。

声は人をファンタジーの世界に誘う。
イケ声はイケメンを凌駕する。

声の力は偉大です。

無声映画(サイレントムービー)時代の大スターたちが、
トーキー時代がきて、映画でその声を公開したら、
そのギャップに一気にファンが離れてしまったという話もあります。

一声二顔三姿。

声から受け取るイメージが、知らず知らず、その人のイメージになる。

声を大事にしなくちゃいけないのは、ラジオ時代も、今も変わらないんですよね。

■パワーアップしたメルマガ『声出していこうっ!』。ブログから、さらに1歩進んだお話をしています。ご登録いただいた方全員に、『朝から気持ちい声を出すためのモーニングルーティン10』をプレゼント。ご購読はこちらから。

 - My History, 声のはなし

  関連記事

no image
声のクオリティを上げる!

あちこちで、最初の一声で「つかむ」ことの大切さを書いてきました。 それでも、話を …

「向いてない」んじゃない、「イケてない」んだ。

「お前、無理してそんな歌、歌うなよ。 お前には似合わないぞ。」 「MISUMIち …

「あの人、ノド大丈夫かな?」

仕事柄、お芝居やミュージカルなど、さまざまな舞台にお招きいただきます。 レッスン …

「なんでも歌える」と言わない勇気

「どんなの歌ってるんですか?」 どんなちっちゃなご縁も仕事に繋げようと躍起になっ …

今は昔、「スタジオ」というマジック。

私がスタジオのお仕事をはじめた80年代。 レコード会社や制作会社からお仕事を引き …

「とろい」って言うなっ!

「キミは運転、向いてないねー」 この人生、 「向いてない」と言われたことは数々あ …

風邪の治りかけ。「ガラガラ声」の原因は?

今年の風邪はいやらしい、とは聞いていましたが、 いやいや。まじで。 いつまでも、 …

声の変化と向き合う vol.1〜発声は運動、歌うことはスポーツです〜

「年のせいか、高い声が出なくなっちゃって。。。」 「私、最近声が枯れてきちゃった …

no image
声帯さまってすごいんです

声帯ってどんなものか知っていますか? 声にトラブルを持ってお医者さんに行ったとい …

MTL14周年〜「苦労話」は、明日へのエネルギー!〜

歌うこと以外の仕事をすることなど、 これっぽっちも考えていなかった私が、 断り切 …