大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

どうして、そんなケガをする?

      2022/12/24

先日、リビングのゴミ箱にかがみ込んだ拍子に、
サイドボードの端にはみ出し気味に置かれていた、
ルームフレグランスのスティックを、
目頭にぶっさすという、
分別あるおとなの女性にあるまじき失態を犯しました。

その刹那、めちゃくちゃ痛くて、
「絶対に眼球に刺しちゃった、眼が見えなくなるぅ〜〜」と、
涙を流しながら大騒ぎしたわけですが、

幸い、ギリギリ眼の際。
目薬をつけてしばらく安静にしていたら、
翌朝にはほとんど痛みもなくなり、

眼球にぶっささなくてほんっとによかったわ〜。
これも神様の思し召しだわ〜。
と感動した次第です。

いや、それにしても、
こどもの頃から、
なんでそんなケガをするの?というケガが多い。

何年か前に、、、

駐車場で車の助手席の窓から顔を出して、
なんかの拍子に、
ワンプッシュで一気に閉まるパワーウィンドウのスイッチを押してしまい、
そのまま顔を挟み、
下唇に前歯が食い込んで号泣するという、
大事件もありました。

原因が、変でしょ?

こどもの頃に遡れば、
左手でカミソリを持って、
試しに右手の人差し指を切ってみたら、
バックリ行っちゃったことも、

和室で「お母さんといっしょ」の体操を
歌いながらご機嫌にやっていて、
アイロン掛けをしていた母の手元に飛び込んで、
足にジュジュッとアイロン型のやけどをつくったことも、

親戚の家のワンコにちょっかい出して、
がぶっと顔面にかぶりつかれたこともあります。

鉄のドアにがい〜んと小指を挟んで、
爪がとれちゃったことも、

階段を両足で飛んで上がろうとして、
そのまま顔面から落下して、
前歯で下唇をぐさっと行っちゃったことも、

鉄棒やってて、
通りすがりの子に椅子をぶつけられて、
眼の際縫ったことも、

裸足でリビング歩いてて、
たまたま落ちてた爪楊枝をぐっさり母趾球にぶっさしちゃったことも、

映画の撮影で、
イントレのすき間に落ちて
膝で全体重ささえちゃって手術になっちゃったことも、

南の島を自転車で旅してて、
急な下り坂で段差を乗り越えられずに、
コンクリートにダイブして全身血だらけになったことも・・・

あらあら。
ニューヨークで車に轢かれて足の指を骨折したことなんて、
ごくごく普通のケガに思えてきました。。

ありがたいのは、
そんなにケガをしてるのに、
命に関わるような、
大怪我は一度もしていないこと。

これって、守られてるってことなんだなぁと、
しみじみ、感じると共に、

おっちょこちょいもたいがいにせーよと、
我と我が身をたしなめるのでした。

でもさ、
ホントは誰にだってありますよね?
こういう、しょーもないケガ。

私の場合、あまりに突拍子もないケガばかりで、
気をつけようもないので、

ずっと守っていただけるよう、
せいぜい日々の行いだけは気をつけたいと思います。

・基礎力がないわけではないのに、歌の評価が上がらない。思うようにキャリアアップできない。ワンランク上の世界で認められない・・・。そんな悩みを抱えて歌に取り組んでいるシンガーたちのための中上級者向けワークショップ、MTLネクスト2021年2月に第2期を開講します!
【2021年1月16日バージョンUP zoomセミナー / 洋楽ROCK篇!】 新年第1弾は、専門分野中の専門分野、洋楽ROCKセミナー。ロックなみなさんも、そうでもないみなさんも、お申込お待ちしています!

 - MISUMIの日記&メッセージ, My History

  関連記事

80sを語ったっていいと思う

少し前、学生に「最近どんなの聞いてるの?」と質問したら、 「僕、結構古い音楽が好 …

「なんで電話番号わかったんですか?」

今日、来客中に電話が鳴り、 リビングにいたジェフ夫さんが対応してくれたようなので …

「所詮同じ人間」という前提に立つ。

誰かにできて、自分にできないことを、 生まれや育ちの違いのせいにしてしまうのは、 …

「がんばるのが好き」なんてヤツが世の中にいるのか?

私に関するひどい誤解のひとつに、 「MISUMIはがんばるのが好きだから」という …

今年はこんな年にします。

新春初ブログです。 本年もどうぞよろしくお願いいたします! 毎年、年頭に、今年は …

「積ん読」でも「疑似読書」でも、本で世界は広がるのだ。

少し前に「本を読もう!」というポストをアップしました。 今日も本のお話。 もちろ …

「才能」ってなんだ?

若かりし頃から、 「恵まれた人」に対する強烈なコンプレックスを抱えて生きて来まし …

テクノロジーは「交通手段」のように 付き合う。

歌を志した21〜22才くらいから、 周囲のおとなミュージシャンたちのオススメに素 …

バンド世代 vs. カラオケ世代

こどもの頃から楽器を練習している人でも、 自分の楽器以外のことはわからないという …

「中毒」か?「夢中」か?

先日、アルコールやドラッグ、セックスなどの中毒患者のためのリハビリテーション施設 …