日本語の発音とリズム感の関係
2016/06/05
歌のリズムがよくならない。
どうも、ビートが気持ちよく出てこない・・・
どんなに練習しても、リズムがしゃきっとしない原因のひとつに、
日本人独特の発音のクセがあります。
歌のビート感を出すためには、
ことばをくっきりと発音してビートを表現することが必要なのですが、
日本人は、この「くっきりと」発音することが苦手なのです。
最大の原因は日本語のことばの特性にあります。
日本語の場合、ほとんどのことばが母音単独、
または子音と母音のワンセットで発音されます。
ことばをはっきり発音しようというときに、
よく「口を大きく開いて」と言われますが、
そこで、矯正できるのは母音の発音でしかありません。
ところが、歌のビートは歌い出し、一瞬の瞬発力が勝負。
母音は子音の後に出てくる音ですから、
母音を意識してもビート感は改善されないのです。
子音は出ようとする空気の流れを一瞬妨げることで作り出される音。
舌や、歯、軟口蓋、喉などで、
一瞬空気が止められた後に解放される音や、
摩擦によって作られる音などが子音です。
この子音をくっきりと発音できるように練習するしか、
歌のビート感を改善する方法はありません。
この場合、注意しなくてはいけないのは、
子音の発音練習をしているつもりで、どんなに一所懸命、
「かけきくけこかこ」とやっていても、
強く発音できているのは母音である場合がほとんどであるという点です。
練習すべきなのは「K」であり「G」。つまり純粋な子音の部分です。
強く発音するためには、話す時に日常的に使っている舌の位置を
見直す必要があるかもしれません。
特に、KやG、TやDなどの発音がうまく行かない人は、
舌が軟口蓋に近づいているポイントや、
歯の後ろについているポイントを見直してみましょう。
最も硬質な、鮮明な音になるところを探して、徹底的に鍛えましょう。
また子音の発音は「強く言おう」と意識するよりも、
「子音に時間をかけよう」という意識をする方が有効です。
「か」をKAと意識するときに、Kにかける時間を一瞬だけ長くするイメージなのです。
これらを意識するだけで、ずいぶんビートが立ってくるはずですよ。
関連記事
-
誰かに「習う」前にやるべきこと、できること。
楽器や歌をはじめたいと思うと、 「とりあえず、スクールや個人の先生を探さなくちゃ …
-
伸び悩む人にする10の質問
「キミ、ホントにうまくならないなぁ。」 今日は、そんな風に言われた時、 または、 …
-
がんばれないのは「ご褒美設定」がうまく行っていないから。
誰だって、がんばってもがんばっても、なんのご褒美のない、 不毛な努力はできないも …
-
自分自身のフィードバックシステムを磨く
オープンレッスン12、全6日間の3日目が終了しました。 発声と歌の …
-
練習環境を整えることこそ、練習の最重要課題!
先日、毎月ヴォイトレを担当している、 某事務所の若手声優たちのワークショップを …
-
習慣化するための3つのコツとくふう
自主ロックダウンスタート以来、 新しい習慣がいくつかできました。 毎朝のヨガ(3 …
-
練習の結果が出ない3つの理由
「毎日練習してるんですけどね・・・」 結果の出ない人ほど、 自分がいかに練習に時 …
-
学習は、頑固で怠惰な自分の脳との戦いだ!
本来外来語であることばを、 そのまま日本語の音に置き換えただけの「カタカナ語」。 …
-
うまくなる人。ダメな人。
「歌は、誰だってうまくなる。」 20年にわたるヴォーカル・トレーニングを通じて確 …
-
英語の歌詞が聞き取れない!?
かつて、日本で発売される洋楽のレコードには、 ジャケットと同じ大きさの、大判の歌 …
- PREV
- 脱・質問マニア〜自分の頭で考える!〜
- NEXT
- 出音=声にこだわるべ〜し!