大槻水澄(MISUMI) Blog 『声出していこうっ!』

ボイストレーナー大槻水澄(MISUMI)が、歌、声、音楽、そして「生きること」をROCKに語ります。

*

リズムが悪いんじゃない。カツゼツが悪いんだ。

   

昨夜、ヒップホップグループN.W.Aの伝記的映画、
“Straight Outta Compton”を見ました。

何かと議論の対象となる歌詞の内容はともかくとして、
アフロアメリカン特有のリズム感、グルーブ感の心地よさ。

なにより、叩きつけられるに発せられることばのひとつひとつが、
実にパワフルで小気味よいビートを刻みます。

 

さて。

日本人ヴォーカリストの最も苦手なことのひとつに、
この「ビートを刻む」があります。

 

「リズム悪いね」と言われて、一所懸命練習をする。
メトロノームやリズムマシンにあわせて歌う。
ドラムやベースの音を必死にとらえようとする。

それでも、なんだかシャキッとしない。
どうもビートが小気味よく刻めない・・・・

リズムやビートが命のロックやヒップホップ系シンガーには、
深刻な悩みです。

 

日本人がビートをとらえることが苦手な原因は、
実は、日本語の音の成り立ちにあります。

 

日本語の音声は、
子音と母音がワンセットになって発せられることがほとんど。
そして、アクセントはたいがい、母音の方につきます。

 

「ワーン、ツー、スリー、フォー」と、
メトロノームにあわせてカウントの練習をしても、

メトロノームの刻む「点」の部分の「ワ」ではなく、
「ぁ〜ん」
「ツ」ではなく、
「ぅう〜ん」
の方に、アクセントが来てしまう。

 

「ビート」というのは叩くという意味ですから、
本来、ドラムなどの打点に当たるポイントをとらえるべき。

ところが、この「点」が、「線」や「面」になってしまうわけです。

これではビートは抜けてきません。

 

一方で、英語圏の人がカウントを出すときは、
声の出る瞬間にアクセントをつけます。

“One”なら最初の【W】、”Two”なら【T】。

だから、点を確実にとらえられるわけです。

 

また、日本人は母音にアクセントをつけることも苦手です。

英語圏の人たちが”I”と頻繁に発音するように
母音にアタックをつけて発音することが少ないからです。

リズムがいいと言われるシンガーは、
みな、ことばの立ち上がり、
つまり、音の出だしをきちんと「点」で表現できているのです。

 

リズムは、まず「点」。

がんばって練習しているのに、リズムがよくならない。
評価が上がらないという人は、
もう一度、「点」を見直して、
くっきり発音できるように練習してみましょう。

すべての音を「ぱきん」と「点」で表現できるようになったら、
その「点」を楽器の「点」と一致させられるトレーニングをする。

これだけで、リズムはぐんとよく聞こえるものですよ。

◆コアでマニアックなネタを中心に不定期にお届けしているヴォイトレ・マガジン『声出していこうっ!me.』。限定公開のレッスン映像もごらんいただけます。購読はこちらから。

◆自宅で繰り返し、何度でも。ヴォイス&ヴォーカルのすべてが学べる【MTL Online Lesson12】。
次期受付開始は今しばらくお待ちください。

◆10月29日(日) 鹿児島にて【MTLワークショップ in 鹿児島】を開催します。

 

 - The プロフェッショナル, 「イマイチ」脱却!練習法&学習法

  関連記事

no image
戦略的に自分というブランドを作る

この数年、ビジネスというアウェイなフィールドでたくさんの方に出会ったり、 いろい …

「能書きが多いヤツ」は上達しない。

「歌って何才までうまくなるんですか?」 実によくされる質問ですが、 こればかりは …

「歌の練習」って、なにしたらいいんですか?

「練習って、なにしたらいいんですか? MISUMIさんは、なにしてるんですか?」 …

ヴォーカリストこそ、もっと、ちゃんと「聴く」!

バンドのパートの中で、一番コピーしやすくて、 誰でも、そこそこやれるパートってな …

「こんなもんでいいか」の三流マインドを捨てる!

ニューヨークのドラムフェアで、世界的に有名なドラマー、テリー・ボジオのクリニック …

no image
歌の構成要素を分解する〜ラララで歌う〜

大好きな曲を、オリジナルを歌っている歌手と一緒に歌う。 何度も、何度も、繰り返し …

たったひとつの正解を探す~Singer’s Tips #34~

キーは、 どんな表現をしたいか、 どんな効果を狙うか、 自分のどんな表情を切り取 …

「知ってる」だけで「わかった気」にならない。

「知識欲」こそが「学び」の基本。 「知りたい!」という気持ちが湧かなければ、 あ …

レコーディングでうまく歌えない原因と対処法。

先日メルマガのお便りフォームに、下記のような質問をいただきました。 (一部プライ …

大きな声を出せないときに、やるべきこと。

各地で次々と緊急事態宣言が解除され、 コロナ自粛も出口が見えてきました。 とはい …