「目」にパワーを宿す
「いい顔をしている」。
「目に力がある」。
「面構え(つらがまえ)がいい」。
どれも、顔の造作そのものがいい人のことを言っているのではありません。
顔や目に、パワーやエネルギーが宿っている人のこと。
最近よく使われる、
「イケメン」や「目力がある」ということばとは少し意味が違います。
エクステやマスカラをどれだけ山盛りにしても、
プチ整形でちょちょいのちょいといじってみても、
「面構え」は変わりませんし、「目に力」は宿りません。
100%、マインドの問題なのです。
人は、顔の造作に惹かれるのではなく、
その人から発せられるエネルギーやパワーに惹き付けられる。
どんなに造作がよくても、どこか残念に見える人は、
そんなエネルギーが出ていません。
反対に、「よく見ると別にイケメンでも美女でもないんだけど・・・」
という人でも、パワーやエネルギーにあふれた人は、
魅力的で、人をどんどん惹き付けます。
人間の顔、目というものは、本当に正直なものです。
本当にやりたいことをやれていない。
自分に自信が持てない。
「○○しなくちゃいけない」という義務感で動いている。
そんな人は、目を見ればすぐわかります。
興味のない話を無理に聞いていたり、
心配事や他の興味の対象があったり、
心身が疲労していたり・・・
そんなとき、どれだけニコニコ、パワフルにしていても、
エネルギーは出ないもの。
無理にエネルギーを出そうとすれば、
後々、修復できない心身の不調を抱えることにもなりかねません。
がんばってもいいけど、無理はしない。
やる気を奮いたたせるのはいいけど、やりたくない自分を騙さない。
社会で生きていくとき、時に難しいことではありますが、
仕事の精度を下げないためにも、非常に大切なことです。
心通わないときは、死んだサカナの目をしていたのに、
あるとき、突然、目に「やる気」が宿って、
やがて、どんどん生き生き上達して行った人がいます。
学生時代は、なんともぼんやりした表情だったのに、
数年後、活躍している噂を聞いて会ってみたら、
非常にいい面構えになっていて、驚いたこともあります。
反対に、素晴らしい目力を持っていたのに、
スキャンダルに巻き込まれて、メディアに叩かれるうち、
がっかりするほど生気のない顔になってしまった、という人もいました。
実は、顔と同じくらい、
いや、それ以上に、声にも、その人の心が宿るのですが、
それはまた、別の話。
今日のあなたは、いい顔をしていますか?
関連記事
-
-
ロックへの反逆
「お前なんかロックじゃねぇよ。オレは認めね〜ぜ。」 少し前のこと。 ロック的なサ …
-
-
生きるって、信じることなんだ。
何年くらい前のことでしょうか。 世界の舞台で活躍した、某有名シンガーとお話をする …
-
-
「雰囲気」とは身にまとうもの
「わかってないなぁ。 ああいうスキャンダラスな雰囲気、お前、出せるわけ?」 &n …
-
-
リスペクトくださいっ!
私の通った女子校には、なんとも不思議な風習がありました。 学校のある駅を降りた瞬 …
-
-
当たり前に続けることが、「特別な力」になる。
中学、高校と、 6年間も練習をしまくったにも関わらず、 ピアノもギターも「残念」 …
-
-
テクノロジーってどうやねん?
PCを使いこなせないと、人との情報のやり取りが非常に難しい時代になってきました。 …
-
-
鈍才は総合力で勝負なのだ
【生まれてこの方、真面目に練習なんかしたことがない」という天才がいます。 こども …
-
-
死ぬかと思うくらい馬鹿なこと、いくつやるか。
MTL12でお世話になったシンフォニーサロン(昨年9月閉館)のHPに、 私のイン …
-
-
特別なことはなにも起きない
音楽業界でお仕事をするようになって、 少しずつキャリアを積み始めた頃、 街でばっ …
-
-
「あと一周」のベルが、まだ聞こえない。
出版に向けラストスパートに入りました。 え?まだスパートかけるの?という街の声が …
- PREV
- パッションこそが推進力
- NEXT
- ボーカリストが20代のうちにやっておきたい10のこと