幽霊会員ビジネス?
これまで通ったジムやダンススクールの数は、
15〜20の間というところ。
この年齢にして(詳細問い合わせ不可)この数字が多いのか、そうでもないのかはともかくとして、その数に、少なくとも6ヶ月分〜1年近い幽霊会員期間と月会費をかけ合わせた金額が、私が「幽霊会員ビジネス」に貢いだ金額です。
ざっくり計算すると、100万円・・・150万円?いや、もっとかもしれません。
どんなジムでも、登録している会員全員が毎日通って来たら定員オーバーでパンクするそうです。
だからこそ、通ってこないのに、お金だけはせっせと貢いでくれる、上客中の上客、幽霊会員さんをいかにたくさん抱えられるかが、ビジネスとして成功するかどうかの鍵だとか。
そもそも幽霊会員って、なりたくてなるわけじゃありません。
なんだか運動不足が気になるわ、ちょっと最近太ってきたわ、と感じがちな季節になると、前々から気になっていた近所のジムでなんかしらのキャンペーンが催されます。
体験無料!入会金ゼロ!初月会費無料!
そんな魅力的なことばが並ぶチラシに引き寄せられて、出かけてみる。
四方を鏡で囲まれた空間には、「幽霊会員」とは無縁のスポーツ男女がいて、ぴったぴたのウェアで包んだ見事なカラダで、きらきらと汗をかいている。
ぼてっとしたジャージ姿の、化粧っ気もない自分のイケてなさに凹みながら、マシンをつかえば、一番軽いウェイトでも持ち上がらない。
腹筋をやれば、まったく上半身が持ち上がらない・・・
へこたれたところに、ジムのおねえさんやおにいさんが、やけに白い歯で、「3ヶ月あれば目標達成可能ですよ」などと言ってくれば、イチコロです。
ところが、入会したばかりの高揚感がつづくのはせいぜい数ヶ月。
やがて、自分の中でジムよりも優先順位の高い出来事が発生し、
行きたくても思うようにスケジュールが取れなかったり、
いくつもりで出かけたのに、別の用事をするうちに時間がなくなったり。
そんなことが数回続くうちに、フラストレーションからどんどん情熱が冷めてしまいます。
仕事が落ち着いたら行こう。
またモチベーション上げよう。
・・・そう思ううちに、気づけば1ヶ月。3ヶ月。。。半年。。。
通えなくなった時点で、とりあえず一旦仕切り直せばいいのですが、
そこは人間。
頭の中で、「ジムに通う人はカッコいい人」「ここでやめたら二度と痩せられない」という思いが浮かぶのと同時に、
ここ数ヶ月通わずに払ったお金がもったいないから、
また通って元を取らなくちゃ、などと思ってしまう。。。
幽霊会員ビジネスは勧誘に弱くて、意志が弱い、ついでに数字に弱い、私のような人たちのおかげで成り立っているわけです。
この時代、幽霊会員ビジネスはジムのようなリアルな世界だけでなく、ネット上にも山のようにあります。
情報サービスや、クラウドサービス、SNSやゲーム、会員サービスなど、ポチッポチッと会員になれてしまうサービスに、いったいいくら払っているのか。
毎月100円とか、300円とか、たいして気にならない金額なだけに、払っていることすら忘れてしまうこともあります。
ひとつひとつ、1ヶ月1ヶ月はたいした金額ではなくても、
いくつもあって、それぞれ長期にわたれば、金額もばかになりません。
なにより、あれどうしたんだっけ?と思うだけでもいらっとします。
年に1〜2回は会員制サービスの断捨離をすること。
現代社会の鉄則かもしれません。
というわけで、MTLにたくさん会費を納めてくださったのに、通い切れていない幽霊会員のみなさま。
弊社のプライベートレッスンには有効期限はありません。
是非ご連絡くださいね〜(^^)
関連記事
-
-
50分の2の法則
「世の中の“おもしろいヤツ”、“デキるヤツ”の存在確率は50分の2である。」 高 …
-
-
肉体は変化する
ずいぶん前のことになります。 クラプトンのコンサートのチケットがあるからと、 友 …
-
-
「育てる」んじゃない。「育つ」んだ。
「あいつは俺の弟子だったから。あいつを育てたのは俺だよ。」 有名人や、一流の人た …
-
-
「やらない」技術!
先々週の日曜日から、半月足らず。 あまりにもめまぐるしくて、思ったように動画編集 …
-
-
「動画、まだヨコで撮ってるんすか?」
まわりにナマイキなことを言う「若者」が増えてきました。 いや、正確に言うと、かつ …
-
-
「できたらいいな」と思うことと「本当に好きなこと」の決定的な違い
書くことが好きです。 ほっといても書く。 学生時代など、授業中に全く授業聞かずに …
-
-
自分自身であり続けること。 受け取るままに表現すること。
曲や歌詞、文章はもちろん、 トレーニングメソッドも、セミナーなどのアイディアも、 …
-
-
SNSは「やりたい仕事が舞い込む仕掛け」?
デザイナーのウジトモコさんから、最新刊『SNS X Design 22の法則』を …
-
-
18才のように夢見て、38才のように考察し、28才のように行動する。
18才のとき、夢は無限大でした。 自分自身にも、自分の可能性にも、未来にも、なん …
-
-
人生は声帯様!
新年おめでとうございます! 2020年初ブログです。 お正月三が日は毎年、 今年 …
- PREV
- 世界はあきれるほど狭い
- NEXT
- 知っていること vs. わかること vs. できること

