迷ったら「続ける」、迷ったら「始める」
2015/12/20
「今の仕事を続けていても、なんにもならないんじゃないか?」
「この人間関係を続けていても、いいことはないんじゃないか?」
一所懸命がんばっていることや、
大切に思っていた人間関係が、
時に、非常に苦痛に感じられたり、無意味に思えたりすることがあります。
特に、ミュージシャンには、お金の不安や、人間関係の複雑さがつきもの。
続けるべきか、止めるべきかという選択に迫られるシーンに出会うことは、
多々あります。
あくまでも、持論ですが、
私は、「心が離れたら止め時」と考えています。
「自分が止めたら残された人が困るんじゃないか」
などと言うのは、たいがい自己満足か、環境を変えたくない怠惰さからの言い訳。
すっかり心が離れてしまったら、すぱっと止めて次に進む方が、
自分のためにも、人のためにもいいものです。
しかし、冒頭のように迷うときはどうでしょう?
「止めた方がいいんじゃないか?」というのは、
実際に心が離れているという状況とはいささか隔たりがあります。
損得勘定や、将来を想像することから来る不安、疑心暗鬼などなどは、
心からではなく、思考から生まれるもの。
単に逃げたいだけなのかも知れません。
そんなときは、たいがい、その場所、その人間関係で、
まだやるべきこと、学ぶべきことが残っている。
自分のステージを上げる準備が整っていないのです。
ここで逃げたら、必ず悔いが残ります。
次のステージに進む準備ができれば、心も離れるし、
不思議なくらい、自然に縁が切れてゆきます。
それまでは、まだしばし、修行が必要というわけです。
一方、「こんなこと始めてみたい!」という思いは、ある種のパッション。
自分の運命を切り開く出会いに繋がるという、サインのようなものです。
金銭的な理由や物理的な理由でブレーキをかけることなく、
可能の発想で、とにかく取り組んでみる。
それが、やがて、驚くような出会いや、チャンスをくれたりします。
迷ったら「続ける」、迷ったら「始める」。
今日は少し、スピリチュアル的なお話になっちゃいましたが、
ヒントになれば幸いです。
関連記事
-
-
「腐ったリンゴ」を手に入れる/『腐ったリンゴ』
こんな人と付き合った方が得じゃないか? もっと、こんな音楽をやった方がいいんじゃ …
-
-
ボーカリストが20代のうちにやっておきたい10のこと
10代、20代のアーティストたち、学生たちを見ていると、 彼らの脳や肉体の柔軟性 …
-
-
自分の名前をGoogleで検索する?
今日は著者なかま&朋友、デザイナーのウジトモコさんの新刊『SNS xDESIGN …
-
-
理解できない相手がクソなのか、させられない自分がダメなのか。
誰にも歌を認めてもらえず、 今日辞めようか、 明日ちゃんとした就職先を探そうかと …
-
-
「人に頼れない」という「あかん」を返上するのだ!
こどもの頃から、一匹狼というか、(こんな顔なんで、一匹タヌキを自負しているわけで …
-
-
カセットテープ、どうしてます?
データ断捨離もほぼ終了したところで、 「眠っているデモ音源をライブラリーに登録し …
-
-
自分を好きになる10の方法
自己評価が低いと、なにをやっても心底楽しめないばかりか、 行動の精度もあがらない …
-
-
We Love You, Jeff! R.I.P.
「私、ホロヴィッツふくめ、全音楽家の中でジェフ・ベックが一番好きなんです!」 前 …
-
-
居心地のいい場所では一生学べないことをアウェイは一瞬で教えてくれる
「一般の人向けの本を出版したいんなら、 一般向けセミナーくらいやらなくちゃダメで …
-
-
人生は「パッション」がつくるのだ。
ある時期、心から夢中になって、 一度でも自分のカラダの中を通り過ぎたものは、 自 …
- PREV
- 「売れてるミュージシャンに見せる方法」?
- NEXT
- 「モラハラ」に負けない思考法

