迷ったら「続ける」、迷ったら「始める」
2015/12/20
「今の仕事を続けていても、なんにもならないんじゃないか?」
「この人間関係を続けていても、いいことはないんじゃないか?」
一所懸命がんばっていることや、
大切に思っていた人間関係が、
時に、非常に苦痛に感じられたり、無意味に思えたりすることがあります。
特に、ミュージシャンには、お金の不安や、人間関係の複雑さがつきもの。
続けるべきか、止めるべきかという選択に迫られるシーンに出会うことは、
多々あります。
あくまでも、持論ですが、
私は、「心が離れたら止め時」と考えています。
「自分が止めたら残された人が困るんじゃないか」
などと言うのは、たいがい自己満足か、環境を変えたくない怠惰さからの言い訳。
すっかり心が離れてしまったら、すぱっと止めて次に進む方が、
自分のためにも、人のためにもいいものです。
しかし、冒頭のように迷うときはどうでしょう?
「止めた方がいいんじゃないか?」というのは、
実際に心が離れているという状況とはいささか隔たりがあります。
損得勘定や、将来を想像することから来る不安、疑心暗鬼などなどは、
心からではなく、思考から生まれるもの。
単に逃げたいだけなのかも知れません。
そんなときは、たいがい、その場所、その人間関係で、
まだやるべきこと、学ぶべきことが残っている。
自分のステージを上げる準備が整っていないのです。
ここで逃げたら、必ず悔いが残ります。
次のステージに進む準備ができれば、心も離れるし、
不思議なくらい、自然に縁が切れてゆきます。
それまでは、まだしばし、修行が必要というわけです。
一方、「こんなこと始めてみたい!」という思いは、ある種のパッション。
自分の運命を切り開く出会いに繋がるという、サインのようなものです。
金銭的な理由や物理的な理由でブレーキをかけることなく、
可能の発想で、とにかく取り組んでみる。
それが、やがて、驚くような出会いや、チャンスをくれたりします。
迷ったら「続ける」、迷ったら「始める」。
今日は少し、スピリチュアル的なお話になっちゃいましたが、
ヒントになれば幸いです。
関連記事
-
-
全集中のコツ
練習や修行が続かない、 はじめたことを最後までやり遂げられない、 がんばっても成 …
-
-
幽霊会員ビジネス?
これまで通ったジムやダンススクールの数は、 15〜20の間というところ。 この年 …
-
-
1行のことば
1行。 たった1行のことばが、 人にパワーを与え、 この世で最も幸福な人にする。 …
-
-
「中毒」か?「夢中」か?
先日、アルコールやドラッグ、セックスなどの中毒患者のためのリハビリテーション施設 …
-
-
なめたらあかんぜよ
ずいぶん昔。 広告代理店で、プロデューサーのアシスタントのアルバイトをしていたと …
-
-
キャリアの棚卸し中。
学生時代にアルバイトをしていた本の取り次ぎ店では、年に1度、棚卸しという日があり …
-
-
学習や休養のためのスケジュールを優先的にブロックする
仕事が忙しくなって自由な時間がなくなってくると、 自分が本来取り組みたかったはず …
-
-
「学び」とは、夢を叶えるためにあるのだ。
「先生はさぁ、こどもの頃、何になりたかった? パイロット〜?それとも、プロ野球選 …
-
-
「好きなことを仕事にできていいですね。」
「好きなことを仕事にできていいですね。」 はじめてこ …
-
-
肉体は変化する
ずいぶん前のことになります。 クラプトンのコンサートのチケットがあるからと、 友 …
- PREV
- 「売れてるミュージシャンに見せる方法」?
- NEXT
- 「モラハラ」に負けない思考法

